運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
254件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

令和元年学校教育法等改正時の施行通知などにおいてお示ししているとおり、法の規定にのっとり、意向投票によることなく、学長選考会議権限責任において適正に選考を行うべきものというふうに示しておりますが、これは、いわゆる、先ほども言いましたように、意向投票を行うことを禁止しているものではなくて、あくまで、その投票結果をそのまま学長選考会議選考結果に反映させるなど、過度にその投票結果に偏るような選考方法

伯井美徳

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

そのために生じた大学ガバナンスの問題には目をつぶるというのは明らかなダブルスタンダードガバナンス大学の手で行えということであれば、学長選考方法についても口を出すべきではないのではないかというような意見もありますけれども、その意味で、意向投票無効化、これは撤回すべきなのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

石川大我

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

また、法律にのっとりと書いていますが、学長学部長選考方法について具体的に定めた法律はありません。  私の恩師である寺崎昌男東京大学名誉教授が記しているように、一九一九年に東京帝国大学で始められた総長選挙制度は、大学自治の象徴的な到達点です。この閣議決定は、日本国憲法第二十三条に定める学問の自律性、その制度的保障としての大学自治に対する侵害です。同時に、国会の立法権への侵害でもあります。  

駒込武

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

伊吹政府参考人 今御質問があった点ですが、まず、オリンピック憲章の中に規則四十の附属細則というのがありまして、この中で、各国際競技連盟世界水泳連盟とか、そういう単一の競技世界連盟、それがオリンピック競技大会に出場するための、どういう選考方法でするかを決めます、選考大会はこれとか、ランキングはこういうふうに決めるということで決まっていますので、これに従ってやっていくということでございます。  

伊吹英明

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

萩生田国務大臣 私立大学学長選考在り方については、法令の規定はございませんが、私立大学においても、建学精神を踏まえ、求めるべき学長像を具体化し、候補者ビジョンを確認した上で決定することが重要であり、学校法人自らが学長選考方法を再点検し、学校法人の主体的な判断により見直していくことを通知しており、このような観点から、各大学取組工夫がなされることを期待しております。  

萩生田光一

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

菅内閣総理大臣 私自身も、これは官房長官当時から、この選考方法、あり方について懸念を持っておりました。  そして、私が学術会議に申し上げてきたのは、やはり国民の税金、予算を使っている団体だということです。年間約十億円を使って活動している。これは政府の機関になっています。また、私が任命をすれば、これは公務員になるんです。国民に理解をされる存在でなければならないと思います。  

菅義偉

2019-06-04 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

特に、選考方法でございますが、委員今御指摘のように、専門分野閉鎖性を打破するということ、教育研究活性化をするということ、各大学学部の御判断でございますけれども、学外、学部外専門家による評価、推薦を求める、それから教員選考参考にするなどの工夫が有効であると考えております。

玉上晃

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

めるということにしておりますし、また、これに基づいて、厚生労働省としても、雇用促進セミナー、あるいは職場見学会、好事例の提供というようなことをやってまいりましたが、更に積極的に取り組むという観点から、今後、まず一つは、採用セミナー厚生労働省において一定の取組事例先進事例がございますので、そういったものを含んだノウハウを提供する採用セミナーを開催をし、かつ、労働局やハローワークにおける業務の選定や選考方法

土屋喜久

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

調査状況の詳細については、ちょっと私からはお答えは差し控えますが、入学者選考方法在籍管理在り方など、所在不明者の発生の原因となり得る問題点を含め、現在、聴取した内容や提出された資料等を精査しているという状況でございます。  一般論として、留学生が所在不明となる理由は様々でございますが、こうした調査を踏まえながら所要の対応を取ってまいりたいと考えております。

山下貴司

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

文科省平成二十六年八月に出した施行通知におきまして、学校法人に対して、大学運営全般について理事会決定権限があるかのように述べ、理事会が主導して学長選考方法等を見直すよう指導したことについて、衆議院の方では明確に、学長選考について理事会決定権限があるとするような法律はないというふうに答弁をされているんですけれども、それでは、学校法人自らが学長選考方法を再点検し見直していくとするこの施行通知についてはどのように

高木かおり

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

二〇一四年の学校教育法国立大学法人法改正に伴って出された二〇一四年八月二十九日の施行通知では、「私立大学における学長学部長その他の人事については、今回の法改正対象ではなく、」としながら、ただし書きで、「学長選考については、私立大学においても、建学精神を踏まえ、求めるべき学長像を具体化し」等と、学長選考方法の再点検、見直しが指示されています。  施行通知のこの内容強制力はあるのですか。

畑野君枝

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

柴山国務大臣 二十六年の法改正に先立って、中教審の大学分科会審議まとめにおいては、国公私立を通じた大学学長選考について、求めるべき学長像を明確に示し、候補者ビジョンを確認した上で決定すべきということ、また、現在の学長選考方法がそのために適した方法なのか、再点検し、見直していくことが必要という提言をいただいたところです。  

柴山昌彦

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

伯井政府参考人 御指摘のございました平成二十六年の法改正に先立ちまして、中央教育審議会大学分科会審議まとめの中で、国公私立を通じた大学学長選考について、求めるべき学長像を明確に示し、候補者ビジョンを確認した上で決定すべきであること、また、現在の学長選考方法がそのために適した方法なのか再点検し見直していくことが必要という御提言をいただいておりました。  

伯井美徳

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

私立大学における学長学部長その他の人事」で、「私立大学における学長学部長その他の人事については、今回の法改正対象ではなく、」としながら、「ただし、学長選考については、私立大学においても、建学精神を踏まえ、求めるべき学長像を具体化し、候補者ビジョンを確認した上で決定することは重要であり、学校法人自らが学長選考方法を再点検し、学校法人の主体的な判断により見直していくこと。」

畑野君枝

2019-03-20 第198回国会 参議院 内閣委員会 第4号

その際、選考方法についても尋ねたところ、人事院能力実証等の一部を統一的に行う障害者対象とした選考試験平成三十年度より導入するとのことでした。  そして、その後導入されたこの選考試験というのは、昨年十二月十四日に申込みが締め切られて、本年二月三日に第一次選考筆記試験を実施いたしました。

竹内真二

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

籠の外の認可外入園システムは、入園システムですとか選考方法が全て違いますので、親たちは必死になってしまいますと。  更に言うと、九ページにあるとおり、待機児童の称号というのは簡単にもらえるものではありません。まず、申し込まないと待機児童にはなれないということです。さらに、希望園を例えば遠いから二園しか書かないというと、特定園希望者として、待機児童としてカウントしてもらえません。  

天野妙

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

障害者選考方法についてです。  障害者募集条件に、自力で通勤できること、介助なしで勤務を遂行できることをつけることは、昔から実際には行われています。ところが、募集条件をつけてはいけないとの大臣発言があり、私たちは、驚きとともに、勇気をもらいました。  であるならば、国は、障害者採用後に通勤介助者職場介助者をつけるのでしょうか。

三橋恒夫

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

その場合には、試験だけが選考方法じゃないと思うんですね。  例えば、面接をして、面接のときに、採用人事部門専門家だけではなくて、職業訓練部門専門家とか、そういうジャンルの専門家の方に面接官にも加わっていただいて、ある希望する障害者の人がどういう仕事ができそうかなということを、そこできちっと把握してもらうということが大切だと思います。

三橋恒夫

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

こうした選考方法一つ方法ではありますけれども、これが全てではないはずです。知的障害のある人、精神障害のある人、中央省庁で雇用されているのはごく少数です。それぞれの障害特性に応じた採用方法や働き方が工夫されなくてはならないでしょう。そして、障害のある人が健康を守って働き続けるには、多様で継続的な支援が必要です。アクセシビリティーの観点での省庁全体の環境整備が求められます。  

増田一世

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

このPD選考方法なんですが、どのように決められたかといいますと、外形上は公募です。実は、今御覧いただいている二枚目のSIP次期課題対象課題一覧という用紙は、内閣府のホームページでPD募集したときの、公募したときの課題内容でございます。僅か二、三行で課題内容が書かれているわけですが、そして、続いて三枚目の資料を御覧ください。

高木かおり