運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-05-23 第166回国会 参議院 本会議 第28号

冷戦後の在日米軍不要論に対し、在日米軍司令官スタックポールは、選民思想を持つ日本人が再武装しないように瓶のふたとして我々はいると言いました。それは日本民族アイデンティティーきばに対する米国の本音を代弁したものでしょう。今回の米軍再編でその瓶のふたが開けられることは、アイデンティティーきばを抜かれた自衛隊が米国のコントロールの中に完璧に組み込まれたことを意味しています。

喜納昌吉

2005-04-18 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第8号

この中華思想というのは、世界各国それぞれの地域で選民意識、あるいは選民思想というものがあったわけでございますけれども、今日の情報化時代の中で、情報自由化そして交流という状況の中で、この選民思想、選民意識というものは多くの国々で今克服しつつある概念だろうというふうに思っております。しかし、中国ではこのことがなかなか行われない。

山根隆治

2002-11-06 第155回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

それは、イスラエルは選民思想を持っていて、ほかの民族をべっ視している、そういうふうに自分は思う。そしていま一つは、平和というものを享受したことが余りない。つまり、平和の意義というもの、価値というものが少し理解が足らないのではないだろうか、そうした発言がございました。  

山根隆治

  • 1