運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1952-06-07 第13回国会 衆議院 本会議 第51号

彼らは、この国民大衆の鋭い政治批判の重囲の中で選挙戰を迎えなければならないという、まことにお気の毒なる立場に退い込まれておるのである。ここにおいて、まさにこの公職選挙法改正法案提出の本質的な原因がある。ここから、このいわゆる改正案、すなわち改惡案のねらいは次の二つであることは当然であります。  

風早八十二

1952-02-14 第13回国会 衆議院 予算委員会 第15号

平川委員 現在吉田さんの御言明にもかかわらず、五月選挙、六月選挙というようなことが伝えられまして、地方では相当な選挙戰が行われているわけです。ただいまのごとき言動が一種の選挙運動のような形において、あるいは座談会であるとか、講演会であるとかいうことが行われておるといたしますれば、その行為はやはり団体等規正令の適用の問題になりますでしようか、御見解をお聞きしたい。

平川篤雄

1951-10-08 第11回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

ところが最近大分選挙気構え選挙戰が熾烈になることを予想しておりますが、明らかに選挙前に、大量の物品配付をやつておる人間が多い。何千何万というものをもつて大衆相手物品配付をやつておる。これは明らかに特定の選挙運動目的にしておる。こういうことをやられると、対抗上他の議員もこれをやらなければならぬということになつて来る。

井手光治

1950-12-14 第10回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

吉川末次郎君 私が先ほど杉村さんに、青森県知事及び岐阜県の選挙戰たけなわである、その県知事選挙、その他弊害のある選挙市町村等においても現在非常に行われておるのでありますが、毎日新聞の政治部長のほうのお話によりますと、よろしくないことであるとこう思つて、そういうよくない政治的謀略を禁止するところの法令を作るべきであるというお話があつたのでありますが、他の参考人の方々の御意見を、それについて承わりたいのですが

吉川末次郎

1950-12-06 第9回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

ただ予算編成並びに審議の時期が丁度来年の二月、三月の候にかかるわけでございまして、予算年度開始前にこれを議了いたさなければなりませんので、丁度二月、三月の候にそれがなるわけでございますが、その候が、まさに予算編成をいたしまする知事市町村長選挙原則通りに行われまするというと、その選挙戰のまさに最中でございます。

鈴木俊一

1950-07-31 第8回国会 衆議院 人事委員会 第2号

それは政府は一体そういう方針、そういうような考え方をただ発表して、そうして選挙戰に臨むというものではないでしよう。およそ今日のいかなる政党でありましようとも、自分政策を発表する限りは、これは必ずこの参議院選挙を終れば実現をするぞということが基本でなければならないのであります。いわんや来年度と言つておりますが、世間では来年のことを言えば鬼が笑うと申しております。

土橋一吉

1950-04-30 第7回国会 参議院 地方行政・大蔵・文部連合委員会 第1号

油井賢太郎君 それを伺つて私は安心したのですが、実は最近或る地方の小さな都市で市長選挙戰があつた。そのときに自由党から応援に行かれた財政通の或る代議士が、若し我が党に所属する市長選挙するなら、この市に対して平衡交付金の配分を相当増額することを我々努力するというふうな演説をやつて大分人気をとつた。

油井賢太郎

1950-03-08 第7回国会 衆議院 法務委員会 第13号

選挙戰につきましては最も重要なるときである。そのときに突如として、この告発をせられたということが十三日の全国の新聞に発表いたされました。私は実に驚愕おくところを知らなかつた。反対党では、あの男はもうパージになるのであるから、あんな者に投票しても、どぶへ票を捨てたように相なる。また自分の見方といたしましても、士気振わず、意気銷沈、私は徹底的の打撃を受けたのであります。

猪俣浩三

1950-02-11 第7回国会 衆議院 本会議 第18号

さらにまた、選挙戰自体については、投票の多数を獲得するのを目的としないで、プロレタリア革命のもとに大衆を動員することを目的とすると書いてある。さらにまた、議会内でのすべての共産党代議士は、立法者ではなくして共産党煽動員であると考えねばならぬ、(拍手)共産党議員は、一般選挙民大衆に対して責任を持つものではなく、彼らの属する共産党に対して責任を負う、と明らかに規定しております。

佐々木盛雄

1949-09-15 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会参議院議員選挙法改正要綱立案に関する小委員会 閉会後第3号

そこで各郡当りに若しあつたということになれば、とても厖大な経費が要るし、又実際の候補者選挙戰を通じて見るというと、ちよつと短期間で各地、全縣下を廻るというようなことになれば、各郡に置いて見たところで、その間に十二分に各郡支部の活動を十二分にやるというようなことは不可能ではないかと、いろいろ議論があつて、結局最後にその経費の点でやつぱりそういうふうに行き難いというようなことで、大体こういうふうな数字

城義臣

1949-09-13 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第22号

○小西(英)委員 この鮮魚の統制撤廃は、わが党が選挙戰に臨みまして、公約の一つとして非常に國民人氣をとり、今日絶対多数を得た大きな役割をなしたものでありますが、それを今日まだ一部の統制整理、あるいは改善程度にとどめるという報告なのでございます。そこで私がまず聞きたいことは、この統制撤廃できないという理由の一番主たる原因輸入物資の漁網を使つておるとか、あるいは油を使つておるためなのかどうか。

小西英雄

1949-06-28 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第2号

ただこの方法比例代表法と比較いたしますと、比例代表法は必ず数が合理的に出て参るわけでありますが、少数代表法を採用いたしますと、選挙戰術の巧拙によりまして偶然が支配した結果、少数党でも場合によつて議席を多く獲得するという例外がないとは言えないというところに欠点があるようであります。比例代表法を採用いたしますと、必ず数的に正確な合理的な議席が獲得できるという結果になるのであります。

菊井三郎

1949-06-27 第5回国会 参議院 選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第1号

併しこれもいろいろの選挙戰術、フエアプレイの戰術ならばこれは差支えないのであつて、そこが選挙法に抵触してまでやることは、これはもとよりいけませんが、選挙法の許される範囲内で戰術使つて、有利に自党を増大して行くということは、これは必要であつて差支えないと私は思うのであります。そこでそういうようなことを考えて見ますと、只今のところでは私は全國区制は悪いことはない、こういうふうに考えます。

岡本愛祐

1949-04-14 第5回国会 衆議院 本会議 第17号

民自党は、御承知のごとく選挙戰には自由販質というスローガンのよつて投票を集められたのであります。しかして、このスローガンに対して、今強権措置をもつて農民に臨まれると言うことは、私ども納得しがたいことは、もちろんであるが、民自党の諸君が農村に行つて、この問題に対し何と釈明さるるか、私はそれを承りたいのであります。

河口陽一

1948-12-23 第4回国会 参議院 議院運営委員会 第18号

それ以外の方法ではちよつとないと思いますし、殊に総選挙の際でありますから、これが今のそれは正当な理由でいろいろなことがあれも必要だこれも必要だと言われるけれども、どうしても選挙戰に利用される、惡用されるということがあると思います。門屋委員方向によつて明確な態度の上に、不明朗なことのないような方向で採択されたいと思います。

板野勝次

  • 1
  • 2