運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

私は、ここ数年、自由民主党選挙制度調査会長として、投票環境整備、一人でも多くの皆さんに利便性を確保する中で選挙していただく、投票していただく、そのことに努力をしてまいりました。これからも多くの皆様と一緒に努力を続けていかなくてはならないと思っておりますが、しかし同時に、今御指摘のような現実を直視する、そのことも大切であろうかと考えております。  

逢沢一郎

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

まず、昨年の十一月十三日に町村議会議長全国の大会がございまして、そちらにおいて、町村議会議員選挙における供託金制度導入、そして選挙公営の拡大及び選挙運動用ビラ頒布解禁をその内容に含む議会機能強化及び多様な人材を確保するための環境整備に関する重点要望を取りまとめられたと承知しておりますが、その後、十一月十九日に、我が党岸田政務会長、こちらにおられる逢沢一郎選挙制度調査会長が要請を受けて、我が党

小此木八郎

2018-04-04 第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

そこで、続けてお尋ねしますが、提出者逢沢一郎自民党選挙制度調査会長は、法案提出に当たり、ツイッターにおいて、復興、住民の帰還を進める福島県双葉郡の県議定数を確保する法案と発信をしておられます。  事務方では、双葉選挙定数維持のための法案ではないと整理していると述べておりますが、これでは双葉定数維持のための法案ととられるのではないのか。

塩川鉄也

2016-09-28 第192回国会 衆議院 本会議 第3号

自由民主党においては、文教部会長選挙制度調査会長、司法制度調査会長政治倫理審査会長などを歴任され、卓越した手腕を遺憾なく発揮され、党の中枢にあって、政策づくりの根幹を担われたのであります。さらに、昨年の十一月からは、地方創生実行統合本部長に就任され、安倍政権の最重要課題である地方創生を党のサイドから推進されている最中に病魔に倒れられたのであります。  

二階俊博

2015-06-15 第189回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第4号

私、自由民主党選挙制度調査会長をさせていただいております。確かにネット選挙解禁も二年前の参議院選挙からでございまして、再度また参議院選挙から、一体どうなっているんだ、こういった声が一部に、あるいはある部分に、関係者の間にあるということはよく承知をいたしております。  

逢沢一郎

2015-06-02 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

逢沢議員 自由民主党選挙制度調査会長立場で、事選挙のことについては、あらゆる政党、会派ができるだけテーブルを同じゅうして議論を出し尽くし、どういうテーマを取り上げて具体的な議論として詰めていくか、そういった基本的な考え方といいますか姿勢を大事にしてきたことは、委員指摘のとおりであります。  

逢沢一郎

2015-06-02 第189回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

そのことを逢沢自民党選挙制度調査会長自身もよく御存じのことだろうと思っております。  その点で、憲法十五条は、選挙権国民固有の権利として、国民主権者として政治に参加する機会を保障しております。  そこで、各党の提出者の方の中で、自民、公明、民主、維新の方にお尋ねします。  日本の公職選挙法は、べからず集と言われるように、さまざまな規制が設けられております。

塩川鉄也

2009-07-07 第171回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

後藤田議員 村田議員選挙制度調査会長私が事務局長でございますが、その前の鳩山邦夫選挙制度調査会長時代からでございます。お二人にお仕えした事務局長でございますが、もう二年以上ですか、私がかかわった範囲では、前からこの問題については、先ほど申し上げたように、供託金を含む公選法のあらゆる条項について、もう古いのではないかと。  

後藤田正純

2009-06-10 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

ですが、実は、私自身自民党選挙制度調査会長を長くやりましたときに、電子投票国政選挙への導入ということを一生懸命やったわけでありますが、いまだなかなか結論が出ていないのは残念でございます。そのときに、電子投票にすることによってぱっと間に合わせることができるのではないかということを随分議論したわけですから。  

鳩山邦夫

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

鳩山国務大臣 高山委員に、今あなたの質問を聞いて思い出したのでお答えいたしますが、私が選挙制度調査会長のときに、とにかく、世耕さんに、まとめてくれ、それはもう解禁しようや、それは規制法であってもいい、選挙運動に関してインターネット使用制限法だ、それでもいいからまとめてほしい、それで民主党と話し合ってくれと何度も申し上げておって、いろいろ党内にも意見がいっぱいあってなかなかそれがまとまらないうちに、

鳩山邦夫

2009-03-16 第171回国会 参議院 予算委員会 第14号

ただ、そうではなくて、自民党選挙制度調査会長を三年近く与謝野政調会長に命ぜられてやっておったことがありまして、とにかく与野党で話し合って何とか道を切り開いていただきたいと。自民党の一番詳しい方は世耕参議院議員だったと思っておりまして、これは今からでも遅くない、どんどん話合いを進めていただきたいと思います。  

鳩山邦夫

2008-05-08 第169回国会 参議院 法務委員会 第9号

ただ、私も選挙制度調査会長自民党で長くやりまして、多少は選挙法に通じているし、久元さんとも随分久しくやってきたわけでございますが、この利害誘導罪というのはかなり具体的なときに、本当に直接的にだれかに利益が行くというときにのみ適用されるのではないかなと。私が当選したらガソリン一リットル二十五円下げますよというのは、これ多分ならないわけですよね。  

鳩山邦夫

2007-11-08 第168回国会 参議院 法務委員会 第3号

ただ、私はインターネット社会が来るなんて全く思っておりませんで、この間まで自民党選挙制度調査会長をやっておりまして、インターネット選挙運動に使っていいというふうにすると何が起きるかと。これは、なりすましだとか、要するに選挙妨害みたいなものがわっと押し寄せてきて何の規制もできないと。国内で規制しても外国へ行って飛んでくると。

鳩山邦夫

2006-06-09 第164回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

鳩山(邦)議員 きょうの立場を離れますが、私、自民党選挙制度調査会長をいたしておりまして、電子投票をぜひ導入したいと思っています。しかしながら、電子投票をやりましても、まだ、回線をつなぐとハッカーがやってくるとかいろいろなことが考えられるので、いろいろな段階があるんだろうと思っております。  

鳩山邦夫

2002-04-11 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第3号

そんないろいろな問題もございまして、私も自由民主党選挙制度調査会長などをやりまして、非拘束比例代表制をとろうと思ったことがございました。名簿に個人の名前を非拘束で登載する、たくさんとった人が当選していく、自由民主党の議席は総得票数で案分していくということでございましたけれども、全国区から出てこられた方々は、それは今までの残酷区と一つも変わらないじゃないかというお話でございました。  

奥野誠亮

1996-02-23 第136回国会 参議院 本会議 第6号

この間、衆議院においては、社会労働運輸、予算、証券及び金融問題等の各委員長要職を歴任され、内閣にあっては、労働大臣運輸大臣として二度の入閣を果たされるなど、多くの功績を残され、また、自民党にあっては、副幹事長国民運動本部長財務委員長選挙制度調査会長、政治改革本部長等、数々の要職につかれるなど、政治家としてその手腕を大いに発揮してこられたのであります。  

平井卓志