運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

これは、雪はその場にとどまりますので、遮蔽効果が余り高くない木造住宅であったような場合、雪が落ち、そこに湿性沈着している場合、屋内退避をしているさなかに被曝をしてしまう、あるいはその線量が高まってしまうということが指摘をされているわけですけれども、こういう指摘をどのように考えておられるんでしょうか、原子力防災の。

武田良介

2019-03-20 第198回国会 参議院 環境委員会 第4号

この通知におきましては、一つ目としまして、再資源化した資材が市場に流通する場合には、放射能濃度キログラム当たりベクレル以下であることを確認すること、二つ目としまして、利用者周辺居住者追加被曝線量が年間〇・〇一ミリシーベルトになるように管理された状態で屋外において遮蔽効果を有する資材等を用いて利用する場合には、再資源化した資材使用が可能であるとの考え方が示されております。

森山誠二

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

また、原子力規制委員会が示している原子力災害時の防護措置考え方として、PAZ内の住民は放射性物質が放出する前から予防的に避難をすることが基本であるが、避難行動に伴う健康影響を勘案し、特に高齢者傷病者等については、近傍の遮蔽効果気密性の高いコンクリート建屋の中で屋内退避を行うことも有効である、このようにされているところでございます。  

荒木真一

2017-12-07 第195回国会 参議院 環境委員会 第2号

この際、五号炉については、その炉心に燃料が装荷されておらず、一方、使用済燃料プールにはその最大貯蔵量使用済燃料が貯蔵されているものと仮定し、さらに、使用済燃料プールの水位が十分に確保できない場合も考慮して、プールの水による遮蔽効果には期待せずに五号炉緊対所で活動する要員等被曝評価を行っております。

更田豊志

2017-04-06 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

国が示している、要は、空間線量から推定される個人線量というのを、原発事故後は、屋内屋外、八時間、十六時間という、屋内遮蔽効果がありますから、その係数を用いて個人線量空間線量から推定した。この数値に比べると、実際に測定した個人線量は四分の一だ、こういう結果が得られている、こういう話がこの六年間で本当に進みました。集積もされた、研究者もたくさんいる。  

根本匠

2016-05-11 第190回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

河川湖沼などにつきましては、一般的には水の遮蔽効果がございますので、周辺空間線量への寄与は極めて小さいということがわかっております。  このため、私どもは生活圏ということをまず第一に考えますけれども、その観点からいいますと、河川湖沼等底質につきましては、通常、除染対象とはしておりません。  

早水輝好

2015-09-24 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

また、水の遮蔽効果がありますから、空間線量等において周辺影響をもたらすことはほとんどないということが分かっております。ただ、水が干上がった場合などにおきまして、遮蔽効果が期待できないとか、あるいは空間線量率が高い、そしてまた一般公衆の活動が多い生活圏である、河川敷のようにですね、そういった場合には対応する必要がございますし、除染等を実施をしておる例もございます。  

小里泰弘

2014-10-28 第187回国会 衆議院 環境委員会 第4号

表面土壌を除去するというような準備工、あるいは覆土によります遮蔽効果あるいは相対的に放射能濃度の低い搬入土壌というような効果、こういうものでもって、施設設置前に比べまして最低でも四割程度線量低減が図られるのではないかという見通しを立ててございます。  ということで、こういう中間貯蔵におきます今後の放射線線量制御効果というのは十分に期待できるのではないかというふうに思っております。  

酒井伸一

2014-10-28 第187回国会 衆議院 環境委員会 第4号

資料の六ページ、中間貯蔵施設による制御効果というところで、準備工による表面土壌の除去とか覆土による遮蔽効果さらには、よそから相対的に低いものが来ますので全体的に薄まるということで、施設設置前に比べて十割から四割ぐらい実は線量は下がるんだと。一般的にはこれは迷惑施設ではあるんですけれども、逆にその施設をつくることによって線量は下がるんだというデータですよね。  

吉田泉

2011-05-31 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

結局、土壌二十センチの厚みがあれば九〇%遮蔽効果を有するとそれで結論付けているんですね。要するに、いろんな場所で今度作業、これで繰り返しますね、この基準で。仮にやったとして、やり方が全然違うじゃないですか、やる人たちが。一回偶然そういう結果が出たからってそれを全部今後の方針にするって、これは間違いだと思いませんか。どう考えても私はおかしいと思うんですけど、大臣、どうでしょうか。

古川俊治