運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
706件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

今言われたように、これ実際問題からいうと、種類だとか量によっては、体内に取り込むものでありますから、体内から放射線が出ちゃうということで、放射線防護規定にのっとって退出基準、これクリアするまで、その放射線の病室といいますか、そこに入っていただかなきゃならないということですが、アクチニウムは、言われるとおり、飛程が非常に短いということがございますので、そういう意味では遮蔽等々の必要性もないということでありますから

田村憲久

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

委員がおっしゃられたアクチニウムですか、これ自体は、先ほど来話がありますとおり、飛程が非常に短いということで、そういう意味では遮蔽をしなくてもいいということで、患者御本人の御負担も非常に軽くなるわけであります。非常に有効なこれは一つ治療法であるなというふうに私も思っておりますが、しっかりとこれから研究等々も進めていかなきゃならぬのだというふうに思います。  

田村憲久

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

例えば、山の切土面や樹木にGPS信号遮蔽される山間部であるとか、トンネル橋梁下、また、ほかの強い電波の出ている箇所ではGPSによる自己位置特定というのができないというようなことも確認されていると聞いています。  このような課題の解決にも道路インフラ側の整備というのも非常に有効だと考えますが、吉岡道路局長磁気マーカー活用などを含めた対応についてお伺いしたいと思います。

井上英孝

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

ヘリコプターのように、低高度で飛行するヘリコプター等については、航空管制レーダーによる電波建物により遮蔽されるなどによりまして、その飛行の動向を航空管制レーダーにより捕捉することができない場合がございます。また、航空管制レーダーで把握することが可能な場合においても、無線電話による管制機関への通信がなければ、当該航空機位置や行動に関する正確な情報を確認できません。

川上光男

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

政府特別補佐人更田豊志君) まず考えなければならないのは、あれだけ高い位置に多くの放射性物質がありますので、そこへ取り付いていくための遮蔽をどう考えるかというのが当面の大きな問題になります。今後、相対的に高い位置にあれだけの量の放射性物質があることを踏まえて、今後のアプローチを考えていくということになろうかというふうに思います。

更田豊志

2021-03-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

これは、雪はその場にとどまりますので、遮蔽効果が余り高くない木造住宅であったような場合、雪が落ち、そこに湿性沈着している場合、屋内退避をしているさなかに被曝をしてしまう、あるいはその線量が高まってしまうということが指摘をされているわけですけれども、こういう指摘をどのように考えておられるんでしょうか、原子力防災の。

武田良介

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

様々な対策を講じている具体的なものを挙げますと、まず不特定多数の市民と接する窓口への透明ビニールカーテン等遮蔽物の設置ですとか、あるいは、物品の授受等が必要な場面におけるトレー等活用等警察職員と接する市民への感染拡大を防止するための対策を講じるとともに、平素からの消毒措置の徹底、柔軟な勤務形態積極的活用等職員感染防止措置を講じているところでございます。  

櫻澤健一

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

そのためには、適切に除染遮蔽、遠隔技術などを組み合わせることが必要でございます。  海外での廃炉作業知見の導入につきましては、例えば燃料デブリの試験的取り出しについて英国の企業との共同開発を行うなど、海外の英知の結集にも取り組んでいるところでございます。  今後も、作業員の安全を確保し、廃炉作業を着実に進めていくため、海外知見活用しつつ取組を進めてまいりたいと考えております。

新川達也

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

ただし、実際には人間が横に立つことは想定をされず、厚さ約一・五メートルのコンクリート遮蔽をすれば、その外側に人間が立ち入ることも可能なレベルまで線量が下がるものと承知をしております。  実際に、青森県の六ケ所村では、厚さ二メートルのコンクリート遮蔽することで、ガラス固化体を二十五年以上にわたり安全に貯蔵している実績があるものと認識をしております。

梶山弘志

2020-07-08 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

具体的に、先ほどレーダーということで御指摘ございましたので、その例を挙げて申し上げますけれども、一般論として申し上げますと、洋上風力発電設置により影響を受ける要因につきましては、警戒管制レーダー等設置されている標高と洋上設置される風力発電施設の高さの関係及び警戒管制レーダー等風力発電施設距離関係から我々のレーダー波遮蔽が生じる、そういうことが影響として考えられる、これが一例でございます

槌道明宏

2020-06-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

そんな中、陸上自衛隊の教範で、地対艦誘導弾火災に巻き込まれた際に爆発するまでの時間は二分、その際は一キロ以上の距離又は遮蔽陰等に避難すると記載されていることが報道され、住民の不安が高まっております。  防衛省では、万が一事故火災が発生した場合の住民避難誘導など、具体的なマニュアルは作成しているんでしょうか、お伺いいたします。

徳永エリ

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

最後のページに手引書をつけてございますが、この手引には、盛土をしたり、埋立材とか、廃棄処分場に使うときのおのおのの濃度や、どのくらいの遮蔽をするかを書いてございます。私は、そもそもパブコメをとるときにこういう手引書もきちんと添えること、これも環境省としての当然の姿勢なんだと思います。政省令改正について示されたものにはないのです。

阿部知子

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

また、処分場の底に敷いた遮蔽シートは年月とともに必ず劣化し、何年か後には亀裂が生じ、そこから汚染水が漏れ出てきます。ごみ処理業者が経営不振で倒産した場合など、その後の管理はどうなるのでしょうか。さらに、記録的な強風や豪雨、あるいは大地震が襲来すれば、ごみ処理場が損壊する可能性もあります。  私は、原発はやめる方向の立場でありますけれども、現在、少なくとも活断層の上には原子力発電所は建設はしません。

青木愛

2020-03-10 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

八千ベクレル以下のものを遮蔽したりして再利用していく、今、実証実験も県内で行われているところでありますけれども、これをやっていけば中間貯蔵施設になっているあの土が大幅に減容化できるということですが、これもいろいろ議論がありました。私もこの法案には、当時参議院でしたけれども、賛成をしていました。  

小熊慎司

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

今、条件という言葉が出ていますけれども、この再調査内容、もともとの調査もそうですけれども、遮蔽条件インフラ条件機能役割等住宅地からの距離津波影響という既存条件があります。  大臣、質問しますけれども、この最後の「防衛省による再説明内容の検討」の際には、このさまざまな条件というものは、既存条件を総合的に判断するのか、新たな視点を加え総合的に検討されるのか。どちらでしょうか。

寺田学

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

緑川委員 遮蔽性以外にも問題があります。  津波影響という項目についても、影響があり、又は影響が大、又はなし、この三つありますが、新屋演習場は明らかに、本多委員からもお話がありましたように、影響があり得る立地です。つまり、どの候補地もいずれかの条件バツがつく、二十カ所全て候補地ではなくなってしまう。  

緑川貴士

2019-06-18 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第10号

その断面図を用いたときに、明白に遮蔽物となるものは十分確認可能であるというふうに、担当部局防衛政策局戦略企画課において判断をし、遮蔽物の角度を計算させて用いることとなったわけでございます。  こうした判断につきましては、その担当部局内で調査結果に係る資料の作成方針を定めるときに決まったものでございます。

槌道明宏