運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
396件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

そして、尖閣戦時遭難者一九四五年の六月末から、石垣から疎開船が二隻出ております。疎開船は普通九州に疎開するかと思うんですけれども、石垣からは、当時、台湾に向かって二隻の疎開船が出ております。その疎開船台湾に向かっていく途中で銃撃に遭って、一隻が沈没して、一隻が、台湾と与那国島の間には黒潮の源流がありまして、遭難船がこの黒潮に乗ったのか、魚釣島に遭難をした。

西銘恒三郎

2019-11-14 第200回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

政府参考人岡真臣君) 災害派遣手当につきましては、先ほども御質疑ございましたけれども、遭難者等の捜索救助等作業に引き続き二日以上従事する自衛隊員には、災害現場における作業危険性等を考慮し、災害派遣等手当として日額千六百二十円を支給、また、特に生命に著しい危険を伴う人命救助作業等については日額三千二百四十円を支給することとなっているところでございます。  

岡真臣

2019-10-01 第199回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

この被災状況把握だけではなくて、ドローン小型携帯電話基地局を搭載することによって、倒壊した建物や瓦れきの下敷きになった人がいた場合、スマホ電波をキャッチし、また山や遭難で行方不明になった場合は、ドローン赤外線カメラを搭載することで体温のある遭難者発見することができるということであります。  

青木愛

2018-03-22 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

なぜかというと、トルコの船を、遭難者を救った、だから、テヘランで大変なときにあって、日本の飛行機が行かないというときに、トルコ航空が、撃ち落とされるかもしれないのに飛行機を飛ばして日本人を救っているんです。こういう関係があるんです。  地方とそうやった方がいいんです。そういうようなことも考えてください。

篠原孝

2017-12-06 第195回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

ある意味では、遭難者なのかあるいは難民なのか、あるいは犯罪ということを前提にして入ってくるのか。これはひとつ、私たちは真っ白な気持ちでこれを捉えないと、頭から犯罪者だという形ではないんだろうというふうに思うんです。  ある意味金正恩体制に対しての最大の被害者というのは北朝鮮国民なんだと思うんですね。

中川正春

2017-12-05 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

原子力災害対策本部の設置に係る災害が発生した場合において、自衛隊法第八十三条の三の規定により派遣された職員であって、遭難者等の捜索救助等作業に引き続き二日以上従事する者または人命救助作業で特に生命に著しい危険を伴うものに従事する者に対しまして、災害派遣等手当支給することとされています。  支給額につきましては、作業一日につき千六百二十円でございます。

武田博史

2017-03-29 第193回国会 衆議院 外務委員会 第7号

玉城委員 対馬丸遭難者慰霊塔は、沖縄本島の那覇市若狭にあります小桜の塔という場所と、それから、この沈んだ近くの島であります悪石島にも慰霊碑がありまして、やはり、戦争が終わってもう何年たったという表現よりも、その遺族やさまざまな関係者の方々が犠牲になったみたまを弔うとともに、二度と犠牲者を出さないということも誓う、不戦の誓いを込めて建立していらっしゃると思います。  

玉城デニー

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

その上で、例外的な場合といたしまして、既に遭難者発見をされ、自衛隊部隊等がその救助を開始をしているときは、まさに人道上の見地からの活動を継続することができるというふうになっておりますが、これはあくまでも部隊の安全が確保されている場合に限られるということを法律上明記をしております。安全が確保されていない状況下活動を継続することはありません。  

中谷元

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

そこで、重要影響事態法の第七条でその活動規定していますけれども、その五項では、現に戦闘行為が行われている現場では実施しない、こういうことなんですが、第六項では例外規定を設けて、既に遭難者発見され、その救助を開始している場合には捜索救難活動は継続する、こういうふうにしているわけですね。とすれば、従来の後方地域捜索救助活動に比べ、自衛隊は当然戦闘に巻き込まれる危険性が高まるのではありませんか。

又市征治

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

米軍機が撃墜された、あるいは不時着した際に行くわけですけれども、この法案で書かれている、既に遭難者発見され、自衛隊部隊等がその救助を開始しているときは、戦闘行為が行われている現場であっても継続することができる。既に遭難者発見され救助を開始しているときというのは、このスタート時点はいつなんですかね。既に遭難者発見され救助を開始しているとき。目視で発見したときなのか。

宮本徹

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

他方、例外的な場合というのは、既に遭難者発見され、その遭難者救助といったものを開始しているというときでございます。  他方、それではどのような形で安全を確保できるのかというお尋ねでございますけれども、部隊等の安全の確保、すなわち、戦闘活動がどのような形で行われているのか。

黒江哲郎

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

中谷国務大臣 既に遭難者発見されて自衛隊部隊等がその救助を開始しているときとは、捜索救助活動を行う自衛隊部隊等遭難者の所在する場所に到着し、既に救助活動を始めている場合をいいます。したがいまして、部隊等遭難者をいまだ発見することができずに捜索を続けている場合、また遭難者の所在する場所に向かっているような段階はこれに含まれないということでございます。  

中谷元

2015-04-06 第189回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

儀間光男君 それから、もう一つ資料をお届けしてありますけれども、御覧いただきたいと思いますが、その遭難者の御父母やあるいは祖父母たち特別見舞金交付金が、制度があって、これやってまいりましたけれども、これが昭和五十二年からスタートいたして、特別支出金推移ですが、昭和五十二年四百三十六名でずっと推移をしてきて、一番ピーク時は二億七千万ぐらいの給付金でありましたが、どんどんどんどんやはり御父母や祖父母

儀間光男

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

また、そもそもこの御嶽山噴火のことにつきまして委員長がツイッターを発した当時は、事態把握、あるいは遭難者発見、救出に全力を挙げているときでございまして、まだその全容も分からず、必死の救助作業をしているそのさなかになされたものでありまして、国民感情をいたく、ひどく傷つけるものであったと思っております。  

小川敏夫