運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

現行法制では、設置主体によって適用法令が異なりますので、官民法律個人情報の定義に違いが存在し、個人情報取扱いに関しても異なる規律が適用されてきました。  このことは、特に、設置主体に関わらず共通の業務を行っている医療分野ですとか学術研究分野において不均衡をもたらしてきたところでありまして、官民データ利活用の妨げになるものでありました。  

石井夏生利

2018-03-22 第196回国会 参議院 法務委員会 第3号

この研究会でございますが、検討の結果、本年一月に報告書を取りまとめまして、共有私道工事における適用法令関係を明らかにするとともに、例えば公共下水管共有私道に新設する事例については共有者持分に応じた過半数同意で足りるとするなど、工事に当たっての対処方法を明らかにしております。  

小野瀬厚

2017-05-17 第193回国会 衆議院 外務委員会 第15号

そして、かかる者については、現行協定上の適用法令に関する例外規定協定第十条に基づいて、両国実施機関における個別の審査、協議を経て、チェコ側保険料の免除を行うことで暫定的に対処してきた、こういったことであります。  今回の改正の御指摘の点については、こうした経緯を踏まえて、改正案において、正式に条文の中に対応を書き込んだということであります。  

岸田文雄

2017-04-19 第193回国会 参議院 本会議 第18号

四月四日の衆議院本会議で山本大臣から、特定復興再生拠点区域除染は、除染特措法から福島復興再生特措法適用法令変更がなされるという答弁がありました。こうした変更は、先例として今後広がっていき、モラルハザードにつながる可能性もあると危惧していますが、ともかくこの区域放射線線量を二十ミリシーベルト以下に抑えるために最大限の努力が必要と考えます。  

石井苗子

2017-04-12 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

事務局は、昨年度、一般海域での適用法令施設設置の実態について調査を行いました。また、その結果を踏まえまして、今後の一般海域利用ルール化に関し、課題整理のため、関係省庁とも意見交換を密接に行っているところでございます。  今後とも、引き続き関係省庁と連携しながら、一般海域利用ルール化等の政策に取り組んで、洋上風力発電などの再生可能エネルギー導入拡大に貢献してまいります。

甲斐正彰

2017-03-23 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

ですから、テロの規模、それから、それを誰が指導しているのかということによって適用法令というものが変わってまいりますので、法律でカバーできるところはもちろんそれですればよいし、それでも憲法上の統治ルール変更を加えるべきだといえば、国家緊急権といいますか、緊急事態の問題に発展しようかと思います。

松浦一夫

2015-05-14 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

中間報告では七月一日の閣議決定と書いてあったんですが、実は今まだ、その時々の適用法令という意味では、御指摘になられた安保法制の準備をされていたという御発言がありましたが、まだ安保法制閣議決定もされていないし、少なくとも我々審議した記憶はございませんから、法制はない今状況でございます。  

大野元裕

2013-11-13 第185回国会 衆議院 外務委員会 第5号

日・ハンガリー社会保障協定は、医療保険制度対象とし、適用法令調整を行うことを内容としております。これは、日本からハンガリーに派遣される駐在員等については、強制的に両国医療保険制度への二重加入となるからでございます。  他方、日・インド社会保障協定は、医療保険制度対象としておりません。

長谷川浩一

2013-11-12 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

このガイダンスにおきまして、民間武装警備会社は、旗国寄港国及び沿岸国適用法令を理解することが推奨されております。  この法律案におきましては、このガイダンスを反映という観点から、このガイダンス内容も踏まえまして、特定警備従事者につきまして、我が国関係法令や小銃の取扱いに関する知識、技能を確認し、適格性を確保することとしております。

森重俊也

2013-10-30 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

そのど真ん中、「健全な雇用・労働」「各国・地域の適用法令に常に準拠して従業員を取り扱うことがソニーグループ基本方針です。」「職場環境」「不当な差別や嫌がらせのない、健康的で安全かつ生産的な職場環境を維持するように努めます。」ここまで言っているんですね。  だから、教えてあげるのではなくて、ちゃんとやれという指導ができなければならないんだということを重ねて指摘しておきたいと思います。  

高橋千鶴子

2010-05-26 第174回国会 衆議院 外務委員会 第16号

こうしたことを踏まえて、二重加入の問題を解消するために年金制度に係る適用法令調整を行うこと及び掛け捨ての問題を解消するための保険期間通算を行うことを内容とする日・アイルランド社会保障協定を締結することにしたものでございます。昨年の三月に交渉を開始しまして、昨年の十月二十九日にダブリンで署名を行ったところでございます。

武正公一

2009-06-04 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

社会保障協定は、このような問題を解決するために先進諸国で普及しておりますが、適用法令調整により二重負担の解消を行うとともに、加入期間通算を行うことにより保険料掛け捨て問題の解消を行う、この大きな二つ目的を持って締結するものでございます。内容は個々の相手国との間でいろいろな違いはございますが、この大きな二つ目的は共通しております。

渡邉芳樹

2009-04-13 第171回国会 参議院 決算委員会 第3号

○国務大臣(野田聖子君) 今委員からお話がありましたおもちゃによる人体への危害、危険につきましては、今説明がありました食品衛生法適用対象とか、消費生活用製品安全法に基づく重大事故報告公表制度適用対象とか、様々事故の態様によって適用法令が異なりますので、個別事案についていかなる対処が可能かということは一律に申し上げることは難しいわけでありますが、今の御指摘のように、法令改正前に市場に流通したため

野田聖子

2005-02-17 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

憲法は、その事件解決のための前提として、適用法令違憲審査下級審から最高裁に至るまで認め、具体的事件に即したきめ細かな憲法判断を可能にしています。そして、すべての裁判官が広く憲法について勉強し、具体的な事件に対して憲法適合性を判断する能力を求めているのであります。  戦後の裁判では、憲法秩序を守り、人権を保障する上で重要な判例も生まれてきました。

塩川鉄也

2004-11-24 第161回国会 参議院 憲法調査会 第5号

我が国違憲審査制は、司法裁判所具体的紛争解決に伴って適用法令合憲性審査を行ういわゆる付随的審査制と呼ばれているものですが、このような現状から、違憲審査権活性化のための方策として、違憲審査を専門に行う憲法裁判所導入が語られています。  しかし、我が国違憲審査制が十分に機能していない原因は本当に付随的違憲審査制にあるのでしょうか。

仁比聡平

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第4号

それから、周旋目的誘引罪というのがございまして、これをピンクチラシ等関係では適用をする事例も多々ございまして、ちなみに、派遣型売春事犯適用法令として周旋目的誘引を申し上げますと、検挙人員で四百十五人になっておりまして、周旋よりもこちらの方が多い検挙人員ということになっておる状況でございます。

黒澤正和