運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-03-01 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

私は、自治大臣に就任しましてそのような面について特に調べてももらいましたけれども、多くの地方自治体で理事者側職員団体側との話し合いのもとに適正給与を維持している、厳しい財政状態の中で適正規模を維持しているにもかかわらず、ごく一部の団体で高給与を実施しているというようなために、いろいろとひんしゅくを買っている面が出ていることは非常に残念に思っております。

田川誠一

1967-05-23 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

ただこの際、これが政令で出ますか何で出ますかわかりませんが、たとえば給与支払いの届けを出せとか、あるいは給与の額が多いとか少ないとかいう問題が今後に残ると思うのでございますが、これはあくまでもわれわれ青色申告者が良心的に考えまして、適正給与を支払っていくということでひとつ御安心を願いたいと思うのでございます。

茂木誠陸

1960-04-15 第34回国会 衆議院 農林水産委員会甘味資源に関する小委員会 第3号

ただ、しかし、この場合に、テンサイ茎葉部の飼料としての価値は想当常識になっておるわけでありますが、その貯蔵方法並びに家畜に対する一日の適正な給与量、こういうものの基準が現在明らかじゃないのでありまして、相当数ロスが見受けられますし、あるいは、一定量以上を継続して与えますと、テンサイ特有有害成分のために下痢症状を起こすということなども起こってくるわけでありまして、どうしても適正給与量の基準というものを

増田盛

1959-04-27 第31回国会 参議院 内閣委員会 第20号

しかし今日の状況になって参りますというと、働く職場は役所であろうが、地方団体であろうが、その他私企業であろうが、やはりこの適正給与という問題が、職務に対して当然払われ、退職後の処置につきましても、順次それが同じような考え方、もちろん金額の多寡はございますけれども、同じような考え方で処理されていくというような今の方向じゃないか。

佐藤榮作

1956-02-09 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

また、適正給与総額を上回る部分については、地方団体自主的処理を期待することといたしました。  その二は恩給費であります。恩給費につきましても、かねてその算定合理性が問題とせられておりましてすでに昭和三十年度修正地方財政計画において、その大部分是正したのでありますが、今回さらに昭和二十九年度決算分析の上に立ちまして是正を行なったのであります。

太田正孝

1956-02-09 第24回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

また、適正給与総額を上回る部分につきましては、地方団体自主的処理を期待することといたしているのでございます。  その二は恩給費であります。恩給費につきましても、かねてその算定合理性が問題とせられまして、すでに昭和三十年度修正地方財政計画におきましてその大部分是正したのでありますが、今回さらに昭和二十九年度決算分析の上に立って是正を行うこととしたのであります。

太田正孝

1954-03-30 第19回国会 参議院 本会議 第25号

次に日本社会党第二控室を代表して、山田委員より、政府及び協会は従来のマンネリズムを打破することに一層の努力をすること、難聴地域の解消を速かに実現すること、技術研究公開利用職員適正給与による能率の増進、企業の合理化について希望を述べ、受信料値上は日本当面の経済政策に反するが、公共放送の維持のためにやむを得ないとして賛成の意見を述べられました。  

左藤義詮

1951-12-15 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

三、今度の地方公務員給与改訂は、国家公務員の線に沿つて府県適正給与と認めたものを基準として行う。四、大蔵省の査定額を越えたものについては、つなぎ融資を認めること、またこのほかの各府県不足額については、とりあえずつなぎ融資を認め、その後すみやかに平衡交付金または地方債によつて追加補正すること。こういう要望を知事会議が持つておるわけなんです。

立花敏男

  • 1