運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
100件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

○和田(信)政府参考人 先ほど委員の御指摘のとおり、住宅分野は、こうやって省エネ基準適合率まだまだ一〇〇というまでにまいりませんが、少しずつ頑張ってきているところでございます。  この住宅分野我が国新築戸建て注文住宅でいいますと、約四割が中小事業者により供給されています。

和田信貴

2021-01-20 第204回国会 衆議院 本会議 第2号

省エネ性能の高い住宅への支援や、省エネ基準への適合率向上させるための更なる規制措置の導入を検討してまいります。  災害対策のための独立の省庁についてお尋ねがありました。  近年の大規模災害への政府の対応については、私の指揮の下に、関係省庁が一体となって、迅速な復旧と早期の復興に取り組んでいます。  

菅義偉

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

この附帯決議を踏まえまして、私どもでは、全国特定行政庁等の協力をいただきまして、平成三十年十一月から平成三十一年一月までに確認申請が行われた小規模店舗バリアフリー化基準適合状況、これを調査いたしまして、先ほど御説明のありました小規模店舗バリアフリー基準への適合率これを約二割というふうに明らかにしたわけでございます。  

眞鍋純

2020-03-06 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今御指摘いただきましたような、住宅について、省エネ基準への適合義務化対象にはいたしませんでしたが、これは、省エネ基準への適合率住宅についてはまだ六割程度ということになっておりますので、適合義務制度対象とした場合には市場混乱を来すことが懸念される、あるいは、関連する事業者にまだ省エネ関連技術について習熟していない方が多いというような課題があることから、一律の適合義務対象にすることはいたしておりません

眞鍋純

2019-05-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

○国務大臣(石井啓一君) 小規模建築物住宅につきましては、省エネ基準への適合率がそれぞれ七五%、六二%と低い水準にとどまっております。  委員指摘のとおり、こうした省エネ基準への適合率の低い小規模建築物等適合義務制度対象とした場合には適合率を引き上げる効果が大きいと考えられますが、一方で、適合義務制度対象とした場合に市場混乱を引き起こすことが懸念をされるところであります。

石井啓一

2019-05-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第13号

こちらは認可外保育施設への立入調査実施状況、そして指導監督基準適合率になります。  全体として見ていただくと、立入調査実施自体が六割台、その中で約半数が基準を満たしていないということが分かります。これは認可外施設のお話ですが、今回のいわゆる無償化法案では多種多様な形態の施設事業対象に想定されています。  

藤井真希

2019-04-24 第198回国会 参議院 本会議 第14号

住宅及び小規模建築物につきましては、省エネ基準への適合率が低い水準にとどまっているため、適合義務制度対象とした場合、市場混乱を引き起こすことが懸念されること、関連する事業者省エネ関連技術について習熟していない者が相当程度存在していること等の課題があることから、本法案において、住宅適合義務制度対象とはせずに、届出義務制度監督体制強化説明義務制度創設住宅トップランナー制度対象拡大等

石井啓一

2019-04-24 第198回国会 参議院 本会議 第14号

この答申等を踏まえまして、住宅については、省エネ基準への適合率が低い水準にとどまっているため、適合義務制度対象とした場合、市場混乱を引き起こすことが懸念されること、関連する事業者省エネ関連技術について習熟していない者が相当程度存在していること等の課題があることから、本法案において、適合義務制度対象とはせずに、届出義務制度監督体制強化説明義務制度創設住宅トップランナー制度対象拡大等

石井啓一

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

住宅及び小規模建築物につきましては、省エネ基準への適合率が低い水準にとどまっているため、適合義務制度対象とした場合に市場混乱を引き起こすことが懸念されること、また、関連します事業者に、省エネ関連技術についてまだ習熟をしていない者が相当程度存していることなどの課題があることから、今回の法案においては、住宅小規模建築物につきましては適合義務制度対象とはせずに、届出義務制度監視体制強化

石田優

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

これらの住宅事情に派生する多様な問題を抱えながらも、住宅等省エネ基準適合率は特に低く、六割から七割程度にとどまります。住宅等省エネ基準適合率が他の分野と比べてなぜ低いままなのか、国土交通大臣にお伺いします。  棟数も比較的少なく、一方でエネルギー消費量の大きい大規模オフィスビル等省エネ対策を優先して進めることは、確かに合理的な判断と言えます。

矢上雅義

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

住宅及び小規模建築物につきましては、省エネ基準への適合率が低い水準にとどまっているため、適合義務制度対象とした場合、市場混乱を引き起こすことが懸念されること、関連する事業者省エネ関連技術について習熟していない者が相当程度存在していること等の課題があることから、適合義務制度対象とはせずに、届出義務制度監督体制強化説明義務制度創設住宅トップランナー制度対象拡大等措置により、省エネ

石井啓一

2018-12-05 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

指摘ありました、十二月三日に開催されました建築部会におけます報告案についての御審議の中におきましては、住宅小規模建築物適合義務化に関しまして、一つは、住宅及び小規模建築物については、省エネ基準適合率が比較的低い水準にとどまっているため、適合義務化制度対象とした場合、市場混乱を引き起こすことが懸念される、また、住宅及び小規模建築物は、エネルギーコスト低減に係ります省エネ投資の費用対効果

石田優

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

水道基幹管路耐震適合率ってあるんですけれども、これ平成二十八年度末時点で三八・七%と非常に低い数字で、これは恐らく、平成三十四年度までに五〇%という目標を掲げてやっているということでありますが、なかなかこれに到達するのは地方自治体の財政状況から考えても非常に厳しいというものがあるというふうに思います。  

東徹

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

また、耐震適合率は、全国平均三八・七%、大阪府は三九・七%。耐震化率の方は全国よりやや進んでいるという状況でございます。  このたびの大阪北部を震源とする地震におきましても、水道は地域の社会活動国民の生活を支える重要なライフラインでありまして、強靱化必要性を改めて認識したところでございます。  

高木美智代

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

神奈川、山口と続き、特に大阪市の老朽化率は四四・九%と高いわけでありまして、神奈川県は水道管耐震適合率が六七・二%と全国で最も高いわけでありますが、大阪府は三九・七%、全国平均の三八・七%は上回っていますが、高いとは言えません。  そういった意味でも、例えば神奈川水道においても、お水一トンで百四十円ぐらいの料金なんですね。

もとむら賢太郎

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

しかしながら、水道事業の現状は、全ての管路を更新するのに百三十年もかかる老朽化、四割に満たない耐震化適合率規模経営基盤が脆弱など、憂慮すべき状況となっています。  大阪北部地震は、改めてライフライン重要性ともろさが浮き彫りとなりました。与党は、これを法案成立を急ぐ口実にしていますが、本法案課題の解決にならないばかりか、むしろ、法案成立後ならどうなっていたかを真剣に考えるべきです。

高橋千鶴子

2018-06-29 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

指摘いただきました水道基幹管路耐震適合率は、平成二十八年度末時点で三八・七%となっているところでございます。  これを平成三十四年度末に五〇%とする目標を達成するには、直近の実績で申し上げますと年間一・五ポイント程度増加しております耐震適合率を、平成三十四年度末までの六年間、一・九ポイント程度に引き上げる必要があるということでございます。  

宇都宮啓

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

さらに、昨年九月から、学識経験者先生方あるいは業界団体方々メンバーとする研究会を立ち上げ、省エネ基準への適合率の更なる向上などに関する課題整理を行い、今年三月に取りまとめを公表してございますが、その中でも、建築主等への省エネ性能向上必要性に係る普及啓発あるいは情報提供の徹底が必要であるという御指摘をいただいているところでございまして、今後、審議会などにおいてこれらの御指摘も踏まえた具体的な

眞鍋純

2018-05-23 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

また、昨年の九月から学識経験者業界団体方々メンバーとする研究会を立ち上げまして、住宅建築分野省エネ性能実態把握検証省エネ基準への適合率のさらなる向上などに関しまして課題整理を行うための場を設けました。こちらの方にも、中小工務店大工技能者団体の代表の方にお入りいただいて、御意見を伺っているところでございます。  

眞鍋純

2018-05-23 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

また、住宅建築物省エネ施策のさらなる充実に資するため、昨年九月より、先ほど申しました、学識者業界団体方々メンバーとする研究会を立ち上げまして、住宅建築物省エネ性能実態把握検証や、省エネ基準への適合率のさらなる向上等に関する課題整理を行い、本年三月末に取りまとめを公表したところでございます。  

簗和生

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

その成果を踏まえ、結果を踏まえて丁寧に検討を進めていきたいと考えておりまして、昨年九月から、学識経験者業界団体方々メンバーとする住宅建築物エネルギー消費性能実態等に関する研究会、これを立ち上げまして、省エネ性能実態把握検証適合率のさらなる向上などに向けた課題整理を行っております。  この三月の末にその取りまとめ結果を公表いたしました。

眞鍋純