運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

これは、現状に問題があるからそれを解決するための制度が必要だ、ここは合点がいくんですけれども、業界ですとか業務のあり方が本当に適切化するためには、規制だけではなく、優良な業者を育成あるいは誘導していくという策を講じる必要もあると思いますが、御意見を聞かせてください。

小田原潔

2020-04-02 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

しかし、芋類中心の作付けの一部を米、小麦などのエネルギーが少ないという省力的な作物に置き換え、農地と労働力を共に最大限活用されるよう適正化ですね、適切化した場合によっては供給可能熱量が二千五百四十七キロカロリーとなって必要量を超える水準が確保されるということを、一生懸命に考えるとそういうことを説明されているんだと思うんですけれども、これは正しいですか。

石井苗子

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

だからこそ、先般、医療保険改正の法案がありましたけれども、私は、是非、やはり医療保険制度効率化というか適切化というか、そういったものをやっぱり進めなくてはいけないというふうに思います。  大臣も、何かもしコメントがあれば、一言おっしゃっていただければと思いますが、よろしいでしょうか。

東徹

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

このように、新中期防は、防衛力強化防衛関係費管理の一層の適切化という二つの目的を両立したものでございます。  今後、この経費の枠内で、一層の効率化合理化を徹底することにより、他の諸政策との調和を図りつつ、防衛力強化に取り組んでまいります。(拍手)     —————————————

岩屋毅

2016-11-17 第192回国会 参議院 法務委員会 第8号

例えば、領事当局間協議等の機会を活用して我が国の取組、問題意識ベトナム政府に対して伝達し、制度適切化に向けた協力を求めてきております。例えば保証金の問題でございますが、日本への技能実習生の送り出しに当たり、送り出し機関が保証金の徴収を行わないようにベトナム側に対して数度にわたって働きかけを行い、日本に対してはそういうことを行わないという旨を確認しております。  

宮川学

2016-01-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第3号

内閣総理大臣安倍晋三君) 結果としては、言わばそれを上回る形の適正化等々が行われたと、こう思っておりますが、小泉政権のときのアプローチと違うのは、最初に金額ありきではなくて、目安としては金額は置いておりますが、言わば各制度適切化、適正化を図っていく、集約化を図っていくことによって、結果としてそういう数字になっているということでございます。

安倍晋三

2014-11-12 第187回国会 参議院 憲法審査会 第3号

この一院制の補完、補正と議会機能適切化を果たすに当たり、参議院はいかなる機能を有するべきか。まず最も重要な視点は、国会の行政監視機能を担うものこそ参議院であるという点です。  我が国憲法議院内閣制を採用します。行政政府との連帯を重視する議院内閣制においては、ともすれば行政監視という議会が本来果たすべき機能が埋もれてしまう危険性があります。

矢倉克夫

2014-04-07 第186回国会 参議院 決算委員会 第3号

藤巻健史君 資金管理の、資産運用適切化という話を政府の方からされると、大体多くの人はすくんじゃって、元本保証現金利息運用しちゃおうと思うんじゃないかと思うんですが、これはアメリカの大学の運営方法と違いますですよね。  ハーバードなど、寄附金を集めて大きく運用して、そのお金でいい教師を集めて評価を上げて学生を集めて躍進しようとするわけです。

藤巻健史

2013-03-22 第183回国会 衆議院 法務委員会 第4号

弁護士等法曹有資格者、これらにつきましては、例えば裁判官や検察官といったそういう職務につきましては、犯罪情勢とか、裁判員制度実施等司法制度改革に伴う新たな業務の増加だとか、先生御指摘のような効率的で的確な裁判運営とか、そういった観点から、業務適切化に努めていく、人数もそういう形で整えていくということだと思います。  

後藤茂之

2011-06-16 第177回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

いずれにいたしましても、今後、学校スポーツ施設利用在り方については、学校教育に支障が生じない範囲を前提にしつつ、使用時間の適切化、学校地域との連携、指導者の位置付け、けがや事故への対策利用施設や用具の整備、地域環境への配慮利用者団体運営在り方、予算の問題などを検討する必要も生じてくるのではないかと思っております。  

宮本岳志

2010-04-26 第174回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

昨年十一月に公表した契約における実質的な競争性確保に関する緊急実態調査につきましては、原口総務大臣の指示により、物品調達に係る一般競争契約において実質的な競争性が確保されていないと疑われるような実態問題点を明らかにするため緊急に実施し、調達物品性能仕様適切化など今後取り組むべき課題を全府省に通知いたしました。  五ページを御覧ください。  

田中順一

2008-05-27 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

同時に、信用保証協会業務の一層の適切化、効率化を図る必要性が増大しており、また、保証制度不正利用等が発生していることから、適切な対策を講ずることが求められております。  このような課題に対応するため、信用保証協会に新たな役割を担わせるとともに、信用保証協会情報一元的管理のための仕組みを設ける必要があることから、本法律案を提出した次第であります。  

甘利明

2008-05-07 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

同時に、信用保証協会業務の一層の適切化、効率化を図る必要性が増大しており、また、保証制度不正利用等が発生していることから、適切な対策を講ずることが求められております。  このような課題に対応するため、信用保証協会に新たな役割を担わせるとともに、信用保証協会情報一元的管理のための仕組みを設ける必要があることから、本法律案を提出した次第であります。  

甘利明

2008-04-15 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

今委員が御指摘高速道路会社各社ラスパイレス指数低下傾向にあると聞いておりますけれども、高速道路会社に対しては民営化された会社として、今後、国交省から総人件費改革を参考にした人件費見直しを要請していると聞いておりますので、一層の適切化が図られていくことを期待したいというふうに思っております。

額賀福志郎

2007-11-01 第168回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

残念ながら、金融庁だけで難しい場合は、やはり日本銀行の持ついろんな、金利リスクに関するノウハウとか、この辺りは日本銀行さんも非常に優れていますから、日銀金融庁が一緒に適切化のために頑張ってもらいたいなと思っています。  日本銀行に対する質問はこれで、要望ということで終わりたいと思います。  続きまして、日本銀行法及び日銀運営に関する質問に移りたいと思います。  

大久保勉

2007-10-29 第168回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

②の小規模事業場安全衛生対策適切化につきましては、地域産業保健センターが行う小規模事業場に対する健康管理等を支援する事業への委託費の配分が実績を反映せずにほぼ一律であることや、費用の一部が助成される産業医共同選任事業が終了した後、引き続き産業医を選任している事業場は極めて少数であることが判明いたしました。  

関有一

2006-02-24 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

今般の措置でございますけれども、中小零細企業への配慮がなされた上での措置となっておりまして、中小企業庁といたしましては、同族会社留保金課税制度抜本的見直しに加えまして、中小企業投資促進税制の拡充、あるいは交際費損金算入特例の延長、損金算入範囲見直しなど、中小企業に手厚い配慮がなされた平成十八年度税制改正の一項目として受け入れることが可能な適切化措置である、こういうふうに考えております。

小川秀樹