運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-24 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

加えて、下関北九州道路につきましては、これまでも地元から多くの御要望をいただいており、平成二十九年度からは、福岡県、山口県、北九州市などによって道路ルート構造整備手法について調査実施をされ、本年三月八日には下関北九州道路調査検討会開催をされ、調査検討取りまとめがなされたところであります。  

石井啓一

2019-04-17 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

池田政府参考人 今お配りいただいております資料のとおり、道路調査はこの左から右に向けて流れる全体の工程の中で進んでいきます。左からの道路交通現況調査、それから概略ルート検討ということで進んでいくわけですけれども……(田村(貴)委員「どこですか」と呼ぶ)この資料の左のところに道路交通調査現況の把握というのがあると思います。

池田豊人

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

資料の三は、下関北九州道路調査検討会の三十一年三月八日の調査検討取りまとめ要望部分と、その後ろについているパワーポイントのところであります。  めくっていただきまして、三ページから五ページのところが、行われた補助調査の結果を要望でつけた部分の抜粋であります。  この三ページの一番下の赤枠で囲まれた「まとめ」という欄があります。

宮崎政久

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

池田政府参考人 候補路線の百八路線を含めまして、国が個別路線道路調査実施する際には、データに基づきまして、渋滞や交通事故などの道路交通の課題の状況や周辺の道路整備状況などを総合的に勘案した上で調査着手を判断しております。  なお、地域ごとに地形や気候や産業構造が違います。

池田豊人

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

資料の一番裏、十ページに議事録を書かせておりますが、道路調査費の計上について、副大臣から道路局指示を受けた事実はなかったと考えております、そういう答弁だったんですね。  じっくり読んで、私も、ああ、そういうことかと思ったんですが、道路調査調査費計上について指示がなかったと答えているわけでありますよね。

初鹿明博

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

川内委員 事実と違うなということをその発言を聞いたときにお感じになられたということでございますけれども、それでは、もう一度国交省にお聞きしたいんですけれども、下関北九州道路、いわゆる第二関門橋は、今年度予算において、これまでの道路調査費補助という目から地域連携道路事業調査という目に格上げをされたわけですけれども、この格上げを、引上げをいつ、どのような形で方針として御決定をされたのかということを教えてください

川内博史

2019-04-10 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

先ほど下関北九州道路の経緯について申し上げましたけれども、去る三月八日に下関北九州道路調査検討会開催され、二年間かけて行われた調査検討結果の取りまとめがなされてございます。この調査結果を踏まえて、海上部のさらなる調査に高度な技術力が必要なため、地元地方公共団体と協力しつつ、今年度から直轄調査着手することとしたところでございます。

榊真一

2019-04-09 第198回国会 衆議院 本会議 第16号

(拍手)  冒頭、塚田一郎国土交通大臣の四月一日の下関北九州道路調査費に関するそんたく発言並びに四月五日付辞任について一言申し上げます。  安倍政権のもとでのそんたく疑惑は、森友学園問題に始まり、加計学園問題、統計不正問題、今回の道路問題に至るまで後を絶ちません。  もしも塚田氏のそんたく発言が事実であれば、これまでの事案と同様、著しい行政の私物化です。

阿部知子

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

こうした中、去る三月八日には下関北九州道路調査検討会開催をされまして、二十九年度、三十年度の調査検討取りまとめがなされたものと承知をしております。この調査結果を踏まえて、海上部の更なる調査に高度な技術力が必要なため、地元地方公共団体と協力しつつ、今年度から直轄調査着手することとしたところでございます。  

石井啓一

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

これらの観点から、下関北九州道路早期実現に向けまして、平成二十九年より、福岡県、山口県、北九州市などによりまして、道路ルート構造整備手法についての調査実施されておりまして、去る三月八日には下関北九州道路調査検討会開催され、調査検討取りまとめがされたものと承知をしております。  今後、この地方公共団体によります調査結果を踏まえまして、国としての対応を検討してまいりたいと考えております。

池田豊人

2018-05-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

また、先の長い話ではありますけれども、今回道路調査対象としていただいたということで、このこと感謝申し上げたいと思いますし、これは国土交通大臣に対して地元から要望書も行っておりますので、大臣にも是非この長年の思いを、地元思いを受け止めていただきたいと心からお願い申し上げたいと思います。  

高瀬弘美

2018-04-10 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

関係者の皆さん、とりわけ国交省の御理解もあり、平成三十年度道路調査の箇所に指定をいただいております。しかし、問題はこれからであります。新規事業化はいつになるのか、ルートあるいは環境アセスメントなどの事前の検討期間、当然必要でありますけれども、地元は最も短い最短での事業決定建設スタートを望んでおりますけれども、その見通しをどう理解すればいいのかなと。  

中野正志

2017-05-30 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

まず、下関北九州道路北九州の方から、数日前だったでしょうか、ちょうど今日、何と今日なんですけれども、今日の三十日の十時から下関北九州道路調査検討会設立、その検討会設立をされ、その会がまさしく行われているということであります。  そこで、私はこのことに質問したいと思いますけれども、まず、このトンネル、関門海峡の橋、通行量とか、そしてまた何年たったのか。

野田国義

2016-11-24 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

私も、参議員になりまして、三年ほど前から、以前より私も岡山市あるいは倉敷市等において無電柱化施策を推進してきておりますけれども、その経験を踏まえながら、ITS道路調査会の無電柱化委員会におきまして、委員長は当時、小池百合子委員長でございましたけれども、無電柱化の推進に関する法律案取りまとめるなど、活動を展開をしてまいりました。  

石井正弘

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

また、その同じテーブル、来賓席で、自民党の道路調査会の山本有二先生、そして参議院の国土交通委員長の広田一先生、御同席でありました。  本当に、高知県の道路、全国的に見ても、さっき言ったように、高速道路は四国でも最低、市町村道路改良普及率全国ワースト三位、都道府県道全国ワースト一位なんです。

高野光二郎

2009-05-08 第171回国会 衆議院 予算委員会 第25号

この財団法人先端建設技術センターのホームページを見ますと、トンネル委員会が置かれた国交省東京外かく環状道路調査事務所から、一九九八年度以降、外環道対象にした業務を受託してきたとあります。  国交省では、この財団に、外環道対象にした業務をどれだけ発注しているでしょうか。契約の件数、合計金額契約方式について簡潔に述べていただきたいと思います。

笠井亮

2009-05-08 第171回国会 衆議院 予算委員会 第25号

笠井委員 そこで、今ありました国土交通省関東地方整備局の中に置かれている大深度トンネル技術検討委員会ですが、この規約を見ますと、この委員会国交省関東地方整備局道路部が設置をしたというものでありまして、委員会事務局は同じく「関東地方整備局東京外かく環状道路調査事務所に置く。」こういうふうに定められております。  

笠井亮