運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-08-20 第180回国会 参議院 決算委員会 第6号

次に、平成二十二年度特別会計予算総則第七条第一項の規定により、平成二十二年七月六日から同年十二月七日までの間において経費増額を決定しました金額は九百十二億円余であり、その内訳は、社会資本整備事業特別会計道路整備勘定における防災震災対策に係る道路事業に必要な経費増額等特別会計の十二件であります。  

安住淳

2012-04-18 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

次に、平成二十二年度特別会計予算総則第七条第一項の規定により、平成二十二年七月六日から同年十二月七日までの間において経費増額を決定しました金額は、九百十二億円余であり、その内訳は、社会資本整備事業特別会計道路整備勘定における防災震災対策に係る道路事業に必要な経費増額等特別会計の十二件であります。  

安住淳

2011-12-09 第179回国会 参議院 本会議 第12号

次いで、特別会計予算総則規定による経費増額は、社会資本整備事業特別会計道路整備勘定における道路事業推進に必要な経費増額などであります。  委員会におきましては、これら四件を一括して議題とし、まず、財務大臣から説明を聴取いたしました。なお、質疑は決算外二件と一括して行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

山本順三

2011-12-07 第179回国会 参議院 決算委員会 第2号

また、平成二十一年度特別会計予算総則第七条第一項の規定による経費増額調書及び各省各庁所管経費増額調書(その1)は、社会資本整備事業道路整備勘定における道路事業推進に必要な経費が百三十一億円など増額されています。北海道当別ダムのような問題が指摘されている公共事業増額となっており、これも反対をいたします。  

又市征治

2011-02-14 第177回国会 参議院 決算委員会 第1号

次に、平成二十年度特別会計予算総則第七条第一項の規定により、平成二十年六月二十七日から平成二十年十一月二十一日までの間において経費増額を決定しました金額は四百二十七億円余であり、その内訳は、社会資本整備事業特別会計道路整備勘定における道路事業推進に必要な経費増額等特別会計の十五件であります。  

野田佳彦

2010-11-16 第176回国会 衆議院 本会議 第9号

次に、平成二十年度特別会計予算総則第七条第一項の規定による経費増額は、社会資本整備事業特別会計道路整備勘定における道路事業推進に必要な経費増額等特別会計の十五件で、その経費増額総額は四百二十七億円余であります。  第二に、平成二十年度の決算調整資金からの歳入組入れにつきまして申し上げます。  

大村秀章

2010-04-06 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

次に、平成二十年度特別会計予算総則第七条第一項の規定により、平成二十年六月二十七日から平成二十年十一月二十一日までの間において経費増額を決定しました金額は四百二十七億円余であり、その内訳は、社会資本整備事業特別会計道路整備勘定における道路事業推進に必要な経費増額等特別会計の十五件であります。  

菅直人

2009-04-21 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

渕上貞雄君 提出法案では、地方道路整備臨時交付金交付に要する費用財源に充てるため、毎会計年度社会資本整備事業特別会計道路整備勘定歳入に組み入れる措置廃止をされますが、道路特定財源一般化によって、社会資本整備事業特別会計道路整備勘定歳入及び歳出には変化が生じるんでしょうか、その点いかがでしょうか。

渕上貞雄

2009-04-14 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

それから地方道路整備臨時交付金制度、これは第五条の削除、揮発油税収予算額の四分の一について、これは直入部分ですが、地方道路整備臨時交付金交付に要する費用財源に充てるため、毎会計年度社会資本整備事業特別会計道路整備勘定歳入に組み入れるものとされている措置廃止等であり、二十年閣議決定及び二十年合意を踏まえた単純な内容となっているという、こういう見方も確かにあります。極めて単純な法案。  

長浜博行

2009-04-09 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

第三に、揮発油税収入の一部について、地方道路整備臨時交付金交付に要する費用財源に充てるため、毎会計年度社会資本整備事業特別会計道路整備勘定歳入に組み入れるものとする措置廃止することとしております。  その他、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上がこの法律案を提案する理由であります。  

金子一義

2009-04-08 第171回国会 参議院 本会議 第15号

第三に、揮発油税収入の一部について、地方道路整備臨時交付金交付に要する費用財源に充てるため、毎会計年度社会資本整備事業特別会計道路整備勘定歳入に組み入れるものとする措置廃止することとしております。  その他、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うことといたしております。  

金子一義

2009-03-18 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

第三に、揮発油税収入の一部について、地方道路整備臨時交付金交付に要する費用財源に充てるため、毎会計年度社会資本整備事業特別会計道路整備勘定歳入に組み入れるものとする措置廃止することとしております。  その他、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、この法律案を提案する理由であります。  

金子一義

2009-03-13 第171回国会 衆議院 本会議 第14号

第三に、揮発油税収入の一部について、地方道路整備臨時交付金交付に要する費用財源に充てるため、毎会計年度社会資本整備事業特別会計道路整備勘定歳入に組み入れるものとする措置廃止することとしております。  その他、これに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上が、道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律等の一部を改正する法律案趣旨でございます。

金子一義

2009-02-12 第171回国会 衆議院 本会議 第9号

道路特定財源一般財源化によって、特定歳入特定歳出に充てる必要がなくなったのですから、財政法上、十三条第二項の趣旨にかんがみ、社会資本整備事業特別会計道路整備勘定は不要であり、廃止すべきと考えますが、中川大臣の見解はいかがでしょうか。  自治体の担う公共サービスを維持充実させるためにも、自由に使える交付税の復元、増額が求められていました。

日森文尋

  • 1
  • 2