運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

具体的には、新設電柱抑制につきましては、緊急輸送道路など道路区域内においては、平成二十八年四月から新設電柱占用禁止措置を導入してございまして、道路区域外においても、本年三月、踏切改良促進法等改正におきまして、沿道区域対象とした届出、勧告制度を創設いたしたところでございます。

吉岡幹夫

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

具体的に、新設電柱抑制につきましては、緊急輸送道路など道路区域内に新設電柱占用を禁止する措置を導入するとともに、道路区域外においても、今回、沿道区域対象に届出、勧告制度を創設することといたしております。また、道路事業市街地開発事業等の実施に当たっては、技術上困難と認められる場合以外は原則として道路における新たな電柱の設置を禁止することを徹底したいというふうに考えてございます。  

吉岡幹夫

2018-03-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

国が管理します直轄国道における状況といたしまして、平成十六年度から二十六年度までの十一年間で、道路区域内外からの災害を起因とした全ての通行止め発生件数は二百四十一件となっておりまして、このうち道路区域外からの発生件数は百七十二件となっておりまして、全ての通行止め発生件数の約七割を占めているところでございます。このため、道路に隣接する区域も含めた防災対策が重要であると認識をしております。  

石川雄一

2018-03-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

今回の法改正にも盛り込まれました道路区域外からの落石などを防ぐための措置についてお伺いをいたします。  集中豪雨などが今頻発しておりまして、道路区域外からの落石や土砂崩れなどにより痛ましい交通事故も毎年のように起こっております。このような事故を防ぐためにも、道路区域外への対策を講じることは大変に重要であると考えております。  

竹内真二

2016-12-08 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

電線共同溝から民地電線を引き込むため、道路区域内に設置される引込み管道路管理者が、道路区域外に設置される引込み設備電線管理者がそれぞれ負担をしております。また、引込み管及び引込み設備に敷設される電線電線管理者負担をしております。電線管理者からは、このように、電線共同溝から民地への電線引込みにおいて、沿道利用者が費用負担することはないというふうに聞いております。

石川雄一

2014-04-04 第186回国会 衆議院 本会議 第14号

既存の高速道路について、改めて道路区域を立体的に定めることにより、新たに高速道路上空道路区域外と定められる区域が発生いたします。  この高速道路上空の空間について、維持更新財源の確保と、地域活性化に資するという観点から、空中権を含めた積極的な有効活用が図られるべきと考えます。大臣の見解を伺います。  最後に、スマートインターチェンジの整備について伺います。  

佐藤英道

1993-08-24 第127回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

また、復旧に手間取っておりました被災は、道路区域外のり面の崩落によって高速道路が被災したものでございまして、このような災害に対しては、今後高速道路区域外点検を強化したいと考えております。また、これに基づいて地方自治体等と協力して、一層の防災対策に努めてまいりたいと考えておるところでございます。

井上啓一

1980-04-24 第91回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

なお、ただいま御指摘ございましたように、最近東名の沿線では非常に沿道開発が行われているというような実態を踏まえまして、当道路区域外におきましても、沿道開発状況を十分つかみまして、関係機関との連絡協調体制を図りながら、高速道路への影響がないように、さらに入念な点検を実施してまいりたいと考えております。

持田三郎

1976-10-19 第78回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第4号

そこで、一般道路につきましては、実は先般新聞等でも発表しておりますが、来年度から一般道路につきましても、全く同じ形というわけにはまいらないと思いますが、道路区域外における騒音対策につきまして何らかの対策を講じていきたいということで、いま部内あるいは関係省等々と種々検討を進めておる段階でございます。

小林幸雄

1976-03-02 第77回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

どのぐらいの予算を組んでいるかという御質問には、ちょっと、いま具体的な中身がございませんので、お答えできませんが、恐らく先生の御指摘は、来年度から私ども沿道の家屋に対して防音工事、たとえば二重窓にするというようなものの助成を新たに制度として取り上げる、あるいは二重窓でも、とても騒音に耐えられない、よそに引っ越したいという方には、移転工事費を助成し、あるいは移転後の跡地を買い取って差し上げる、こういった道路区域外

井上孝

1973-02-23 第71回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

特に東伊豆道路については、道路区域外民有地を含め、危険箇所延長約十一キロにわたる入念な点検、調査を行ない、浮石、転石の除去、整理を実施するとともに、道路パトロールを強化した。」と。これは実は、昭和四十三年に飛騨川のバスの転落事故がございまして、そのときに、こういうのり面危険個所を総点検しようということで総点検してございます。

菊池三男

1973-02-23 第71回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

ということからそういう場所ののり面につきましては、当然上までやらなければおさまらないのですが、なかなかそこまでいまだ手をつけられないので、落っこってくる石を途中でとめるというような、あるいは道路に直接当たらないようにとめるというようなことでいま考えておりますけれども、こういう民地からおっこってきた石の問題はここばかりではございませんで、いままでにも全国的に若干ございますので、そういうのり面民地あるいは道路区域外

菊池三男

1968-04-04 第58回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

○吉兼説明員 これは立法に関連いたします問題でございますので、簡潔にと申しましても、私からいますぐお答えできないかと思いますが、現在の制度としましては、そういう道路区域外民地につきまして、私どものほうの道路法関係で、ここはだめだとか、そういうことを言う権限はございません。

吉兼三郎

  • 1