運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
269件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

このため、紙とデジタル教科書が併用できれば過年度分デジタル教科書は不要ですが、仮に紙の教科書からデジタル教科書に移行するようなことになるのであれば、過年度デジタル教科書についても何らかの形で使用できるようにする仕組みは必要であろうと考えております。  ただ、具体的な方法等については、引き続き、今後検討会議において御議論をいただきたいと考えております。  

瀧本寛

2017-06-07 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

ですから、数量払いのところは特にそうですが、数量払い払いも去年のものはことしに払われるということになるので、ことしすごく実は収穫が悪くても、去年めちゃくちゃよければ、それに伴う畑作物の直接支払交付金数量払い分がどかんと来ると、ことしは収入が落ちた、それで、収入保険がもらえるかなと思ったら、過年度分のものがどさっと乗ってくるので、一割の減少の基準を満たさなくなって保険金がおりないということも制度上

玉木雄一郎

2017-03-28 第193回国会 参議院 決算委員会 第2号

それから、第二点目の審査の方をどういうふうに見てきたかという御質問でございますが、私ども、国有地の売却に当たって公的な取得要望をまず最初にするわけでございますけれども、今回、府や豊中市から要望がなくて、この学園からのみあったわけですが、この取得要望書とともに過年度分決算書類あるいは収支計画書などの資料提出を受けまして、二十七年の二月の地方審議会に諮る前の一月の段階でもその時点での決算書類提出

佐川宣寿

2017-03-24 第193回国会 参議院 予算委員会 第16号

本件につきましては、森友学園から国有地取得要望が出て、その時点過年度分決算書類あるいは収支計画書等資料提出を受け、二十七年一月の時点でまたその時点での決算書類等提出を受けてございまして、そういうものを近畿財務局において事務的に審査を行い、二十七年二月の地方審議会に付議し、その場で皆様の御議論をいただき、私学審条件付条件として了承いただいたところでございます。

佐川宣寿

2017-03-23 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

本件につきましては、森友学園から国有地取得要望書が出てまいったわけでございますが、それとともに過年度分の、二か年分でございますが、決算書類あるいは収支計画書というものの資料提出を受けております。さらに、二十七年の一月、国有審の前でございますが、その時点決算書類等提出も受けてございます。  

佐川宣寿

2009-04-28 第171回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

それから、知事会からございました四月八日の分は、これは二十年度、つまり過年度分ですね、二十年度について工事費それから事務費内訳等も含めて詳細な情報開示を求められておりまして、これにつきましては知事会からは五月末までに出してほしい、これは六月等の議会用ということでございますので、遅くとも五月末までに出してほしいというふうに言われておりますので、現在、知事会とその方向で準備を進めさせていただいております

増田優一

2005-05-17 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第23号

そこで、今そういう強い決意を御披瀝いただいたわけでありますが、一方、翻りますと、カネボウの上場廃止に対しては、東証はそういった判断をしたわけでありますが、再生機構側は、上場廃止に対して支援の前提に影響を与えるものでない、その足元の数値債務超過数値は変わったわけではない、新経営陣が旧経営陣の粉飾を明らかにして、過年度分が赤字だったということを明らかにしただけであって、これは今の状況を悪化した話じゃないんだと

馬淵澄夫

2005-03-10 第162回国会 参議院 内閣委員会 第2号

加えまして、県警では現在、十年度から十二年度の報償費執行状況を含みます過年度分予算執行について全所属を対象といたします会計監査実施中でありますが、その結果について十七年の早い時期に公表されると聞いております。  こういう取組を通じまして、宮城県警としては、県民、国民の理解と信頼が得られるよう、引き続き努力をしていくものというふうに認識しております。  以上です。

安藤隆春

2002-03-28 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

過年度分過去二年間さかのぼって徴収いたしますが、過年度分保険料は含まれていないというものでございます。  このため、先生御指摘のこの数値は厳密な意味での未納率ということではございませんが、この検認率数値について申し上げますと、平成二年度は八五・二%でございましたが、直近の平成十二年度におきましては七三・〇%へ低下しているということは事実でございます。  以上でございます。

冨岡悟

2001-11-27 第153回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

また、過年度分、先ほど申し上げましたように、十兆八千億円という数字の扱いについても同じようなことが言えるわけです。  そういう意味で、この道路特定財源高速道路建設への投入は理にかなったものと考える向きが一段と最近強まってきておりますが、この件に関して政府の見解を伺いたいと思います。

山下善彦

2001-06-19 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

このような状況につきましては、私どもは将来の無年金者を出さないという観点から非常に重要な課題と認識しておりまして、公的年金重要性につきましての周知徹底、それから口座振替の促進、それからさまざまな督促といったことを鋭意やってまいりましたが、実は来年四月からは国民年金運営形態に一部変更がございまして、保険料の収納につきましては社会保険事務所当該年とそれから過年度分すべて一元化して集めることになっています

冨岡悟

1999-03-16 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第5号

それから、地方財政への影響も、平成十一年度自身の財政税収がすぐ直結するかどうか、これは過年度分をもととした税の組み立てということがあるものですから、直ちに平成十一年度の地方財政にそれがすぐ直結するかどうかということは一概に言い切れないところがございます。  いずれにせよ、経済が立ち直るということが安定した税収を確保できるかどうかの大きな分岐点でもあるわけでございます。

野田毅