運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
92件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

ワクチン接種円滑化を図るために、地方自治体のニーズに応じてバスタクシー活用を図ることは非常に重要だというふうに考えておりまして、引き続き、各県の運輸支局ごとに設置しました相談窓口において自治体からの御相談に丁寧に応じるとか、全国自治体に対してバスタクシーのその三百の活用事例横展開を行うなど、積極的に後押しをしてまいりたいというふうに考えてございます。

秡川直也

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

政府参考人秡川直也君) 御質問のナンバープレート封印なんですけれども、これは、法令によりまして運輸支局表示をしなければならないとされております。  これは、封印表示運輸支局ごととすることによりまして不正な封印取付けを抑止して、ナンバープレートの偽造でありますとか、あと、他の車両ナンバーを取ってそれを取り替えるといった不正使用の防止に寄与しているというふうに考えております。

秡川直也

2020-05-26 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

政府参考人(一見勝之君) 福祉有償運送も含みます自家用有償旅客運送の実施に関する相談につきましては、各運輸局あるいは運輸支局ここに相談窓口を設置していまして、国交省のホームページで相談窓口一覧というのも掲示しているところなんですが、なかなかやっぱり福祉担当の方が分かりにくいというお話がございます。

一見勝之

2020-04-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

一見政府参考人 つまびらかに申し上げることは難しゅうございますけれども、私どもアンケート調査どもやっておりますし、それから、地方運輸局の更に下に運輸支局というのがございまして、そこでは相談窓口を、バスに対しても、トラックに対しても、タクシーに対しても設けているところです。そこに対しての御要望の数ということで、それほど大きな混乱が生じているというふうには考えていないところでございます。

一見勝之

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

今までは運輸支局の、ここまででとまっていたということでありますので、国土交通大臣まで届くということだと私は思いますので、これは一歩前進だと思いますが、しかしながら、これで前例のようなクリームスキミングの混乱が絶対発生しないと言えるかどうかはちょっとまだ心配なところもありますので、その点、十分、地方公共団体事業者間の利害調整含めて、しっかりと見ていただきたいというふうに思っております。  

道下大樹

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

具体的には、各地方運輸局全国五十二カ所の運輸支局ここに設置しました窓口を通じて、相談はいつも受け付けておりますけれども、こちらからもプッシュ型の情報提供を進めていきたいと思っています。  また、今後公表されるさまざまな措置があろうと思いますが、公表され次第、業界団体への周知徹底を図ってまいりたいと思います。  

一見勝之

2020-04-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

具体的な活動としては、若い皆さんですとか女性の方に整備士魅力を伝えるためのポスターを、非常に格好いいポスターも作っていただいたり、クリアファイルにそれをプリントしたりして魅力を伝える活動もやっていただいておりますし、全国運輸支局長が高校に行って、学生の皆さん整備士養成専門学校に是非来てほしい、こういうアピールもしてくださいと、こんな活動もしていただいているというふうに認識をしております。

浜口誠

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

その後、各地域に検討の場を移しまして、そこで地方自治体あるいはバス事業者、それから私ども運輸支局、警察などが参加をしまして、どういう形で安全が確保できるかということを検討することにいたしております。  したがいまして、バス停に関しましては、バス事業者だけが過度な負担を被らないようにしていきたいと思っています。

一見勝之

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

この目的は、運輸支局窓口に人が集中することを避けるためということでありました。  どれくらいの人が集中するのかということで、資料の四に付けましたけれども、この継続検査件数、これは車検件数ということでありますけれども、やっぱり三月が一番多くなっているわけであります。  窓口の集中、その滞留を減らすために車検有効期間伸長措置ということですけれども、これをどのように周知徹底していくんでしょうか。

武田良介

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

赤池誠章君 国土交通省また運輸支局それぞれが実際に金融機関に足を運んで依頼をしているということの努力を既になさっているということでありますから、是非引き続き取り組んでいただきたいと思います。  それから、市町村税でありますから、軽自動車税は。これ、市町村というのは、御承知のとおり、政令市から本当に町、村まで、小さいところございます。

赤池誠章

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、継続検査につきましては、ワンストップサービスを利用して手続を行った場合でもなお運輸支局等への来訪が必要となることがワンストップサービス利用促進に当たっての課題となっているため、今回、自動車検査証を電子化することとし、これにより運輸支局等への来訪を不要とし、ワンストップサービス利用促進を図ることといたしております。  

奥田哲也

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

このため、国交省では、関係業界連携をいたしまして、全国自動車整備士対象に、自動車メーカー整備事業者とともに先進技術整備に関する研修プログラム作成いたしまして、全国自動車整備振興会において研修を実施するとともに、認証工場において整備統括管理を行う整備主任者に対して、毎年、運輸支局長等が行う研修において、新技術整備手法について、実習も交えて説明を行うことによりまして、新技術整備に関する

奥田哲也

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

また、現在、指定整備工場は、継続検査を行った後、運輸支局等へ来訪し、車検証を受け取る必要がございますけれども、今回の法改正によりまして、車検証をICカード化することによって、一定の要件を満たす指定整備工場においては、運輸支局等を来訪することなく車検証有効期間を更新できることとなります。  

奥田哲也

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

このため、国交省では、平成二十六年度から関係団体とともに自動車整備人材確保育成推進協議会というものを設置をいたしまして、自動車整備士育成確保に向け、例えば運輸支局長等による高等学校訪問自動車整備工場における職場体験自動車整備士インタビュー動画作成ユーチューブ等への掲載といった取組全国において進めているところでございます。  

奥田哲也

2018-06-04 第196回国会 参議院 決算委員会 第7号

具体的には、若者に整備士仕事魅力を伝えるポスター、パンフレットの作成、配布、運輸支局長などによる高等学校訪問整備工場における職場体験といった取組全国において進めているところでございます。  また、平成二十九年度には、整備士の働き方改革を推進するため、女性が働きやすい環境整備のためのガイドラインを策定したほか、整備工場経営者対象とした人材確保セミナーを新たに開始をいたしました。

奥田哲也

2018-04-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第8号

また、現在、身体障害者用運転補助装置のカタログなどにおきましては、当該装置道路運送車両保安基準に適合していることが必要でございまして、また、運転補助装置取付けが不十分でございますとか、そのものに不具合がある、こういったことで保安基準に抵触する場合には車検で不合格になること、また、不明な点があれば最寄りの私ども運輸支局等にお問い合わせいただきたい旨記載していただくことによりまして、使用者の方々

島雅之