運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

また、運転速度につきましては、軌道運送高度化実施計画の認定後、軌道法に基づく認可を受ける必要もあるところでございます。仮に、認可を受けた後、改めて運転最高速度について時速四十キロメートルを超える変更を行う場合につきましては、軌道法に基づく変更認可にあわせまして、軌道運転規則に基づく例外取り扱い許可を受ける必要があります。

宮内秀樹

2008-05-22 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

その指示に基づきまして現在進んでいる施策でございますが、列車が万が一退行した場合、自動的に非常ブレーキが作動する後退検知装置機関車に整備するという施策、それから二つ目は、運転速度一定速度以下に低下した場合には居眠り状態であると判断し警報を発するような運転支援システム、それからヒヤリ・ハットの取組体制を再構築していただくために、いわゆる幹部自ら、社長自らということでございますが、きちんとその現場にも

大口清一

2008-04-23 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

軌道法、これは大正十年に制定された法律で、「朕帝国議会ノ協賛ヲ経タル」というところから始まるんですが、それの第十四条を根拠といたします軌道運転規則の五十三条を見ると、「車両運転速度は、動力制動機を備えたものにあつては、最高速度は毎時四十キロメートル以下、平均速度は毎時三十キロメートル以下」と定められています。  

三日月大造

2008-04-22 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

トラック協会においては、同交付金を有効に活用して、過積載、過労運転、速度超過防止など、貨物自動車運送事業法等の法令の遵守の徹底などの事業適正化対策交通事故防止等安全対策、地球温暖化問題、大気汚染の問題に対した低公害車導入省エネ機器導入などの環境対策費を実施しているというふうに聞いております。

平井たくや

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

一般的に、急勾配、急曲線区間については、勾配の緩やかな区間曲線半径の大きい区間に比べ、列車運転速度制限されることになります。また、速度制限機能つきのATSの設置などの所要の安全対策も講じられることから、安全性についてはまず問題ないというふうに考えております。  それで、大崎短絡線と同様の急カーブあるいは急勾配区間について、JRには今現在はございません。

大口清一

2007-04-17 第166回国会 参議院 法務委員会 第7号

これは、個々の事案ごとに裁判所において判断されることでございますので一概に申し上げることはなかなか難しい面がございますけれども、あくまで一般的に申し上げますと、例えば酒気帯び運転、速度超過などの道路交通法違反を伴う場合など悪質な事案につきましては懲役刑が選択されまして、それ以外の事案について禁錮刑が選択されているように承知しております。

小津博司

2006-04-21 第164回国会 衆議院 法務委員会 第19号

そこで、検察当局において、昭和六十二年以降、全国的に業務上過失傷害事件処理のあり方の見直しが行われ、傷害の程度が軽微で、酒気帯び運転、速度違反あるいは無免許運転等の特段の悪質性も認められず、被害者も特に処罰を望まないような事案について、起訴猶予処分弾力的運用を図ることとする一方で、重大ないし悪質な事案について厳正に対処するなどの処理が行われており、その結果が起訴率の推移にあらわれているものと思われます

大林宏

2006-04-10 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

JR東日本におきましては、この当該の区間につきまして運転速度を二百三十キロから時速百六十キロに減速しております。したがいまして、この際、若干御指摘のような揺れ等が発生することはございますが、安全上は問題ございません。この点につきましては、御指摘のとおり、私どもの職員も実際に体験して揺れを感じております。  

梅田春実

2006-03-23 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

政府参考人梅田春実君) 鉄道運行ダイヤにつきましては、運転速度あるいは発着時刻運行回数等に関する計画でございますけれども、航空と違いまして鉄道の場合は、鉄道線路、これは全部事業者が大体持っていますし、車両構造、これも大体全部持っていますので、その構造とか性能に照らしまして鉄道事業者安全性利便性を考慮しながら決める計画でございます。  

梅田春実

2005-05-20 第162回国会 参議院 予算委員会 第16号

国土交通省といたしましては、線路構造とかそれから、先ほど垣内社長の方も答弁しておりましたが、車両走行性能とかにより定められた運転速度それから信号保安設備状況に応じた列車間隔等を確認しておるところでございまして、現行の福知山線運行ダイヤについては制限速度内で運行して遵守できるものと判断しておるところでございます。  

北側一雄

2005-05-12 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

現在の省令では、運転速度、発着時刻運転回数等に関する、まあこれは運転計画運行計画でございますが、そういうダイヤにつきまして、鉄道線路あるいは車両性能構造、こういうものに照らしまして、鉄道事業者安全性利便性を考慮して具体的なダイヤを定めて国に届け出るという制度でございます。  

梅田春実

2002-04-09 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

政府参考人洞駿君) デジタル式運行記録計というものは、長距離、長時間の運行データを保存できまして、分析のソフトウエア次第でコンピューターによって運転時間とか運転速度等のデータについて様々な分析ができるということで、非常に運行終了後に効率的にデータをチェック、集計処理して、運転者に対する安全指導に活用できるというメリットがございます。  

洞駿

2000-05-11 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第15号

それから、運転速度についても時速四十キロメートルという規制がございます。これは、先生の方からもお話がありましたように、いわゆる路面電車が他の道路交通と競合するということから、道路交通上の安全性を確保するという観点から定められているものでございます。ただ、道路以外の場所、いわゆる占用といいますか新設の軌道につきましては、これらの制限を受けることはございません。  

安富正文

2000-03-29 第147回国会 衆議院 建設委員会 第6号

これを受けまして、鉄道事業者が具体的な設置基準を、曲線におきます運転速度とか車両性能とか線路状況等を勘案して定めているところでございます。  御指摘技術基準についての見直しといいますか検討についてでございますけれども、日比谷線の事故に対応いたしまして、運輸省の方では事故調査検討会を直ちに立ち上げまして、原因究明再発防止対策というものを検討しているところでございます。  

藤森泰明