運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-05-31 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

そのほか、新幹線在来線につきましても、山手線を初め、各開催日ごとに各路線で必要な臨時列車運転区間延長終電延長など延べ千五百本以上を行うこととしてございます。  それから、外国人旅行者を初めとする観客の移動費用低減化ということを図るために、五日間全国JR乗り放題フットボールパスなどの各種割引を設定してございます。  

石川裕己

1996-03-28 第136回国会 参議院 運輸委員会 第5号

中尾則幸君 このレーザー方式ループ方式ですか、これは高速運転区間やトラックなど非常に交通量の多い踏切に大変有効だというふうに聞いておりますが、費用がなかなか、一カ所平均七百五十万円あるいはループ式が九百万円と、これは大変な事業者負担になるんですが、これすべて鉄道事業者負担になるわけですか。

中尾則幸

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

これは当面の、そしてまた実現可能性の高い一つ対応策といたしまして、この途中駅どまりの最終をそれからもうちょっと先に運転区間延長するというような対応が必要なんだろうと私は思っております。  もうちょっと具体的に言わせていただきますと、この東武線の関係でいきますと、ちょうど首都圏二十五キロあたりに北越谷という駅があります。ここが東武線最終電車のとまる訳なんですね。

山田英介

1984-07-18 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

ただ、先生も御指摘のように、常磐線、大変込んでまいりますのと、地上区間運転区間が北千住から取手までと非常に長いものでございますから、今、営団側とちょっと相談をいたしておりまして、営団側につきましても、車両の冷房について取り組んでいただけるようにお願いを申し上げておりますので、もうしばらくお時間をちょうだいして、営団と私どもと極力協力をいたしまして、もう少し冷房化率を上げるように努力をしてまいりたい

須田寛

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

その際三つばかりポイントがございまして、まず一つ列車の使命、目的といったものを考えて運転区間なり運転時刻なりその時間帯なりを考えるわけでございます。通勤通学でございますとか、ビジネス客であるとか、あるいはレジャーであるとか、あるいはお買い物の時間の方々の御利用といったことで列車を考えるわけでございます。  

橋元雅司

1982-08-12 第96回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

単線区間もいままでは富士と富士川の駅間約三キロ余りでございましたのを二キロ足らずにいたしまして、信号万代亀変えることと単線運転区間を短くしたことによりまして、列車回数をきょうからふやしております。それによりまして約百五十回程度の列車本数になると思います。かなり不便さは回復しておると思いますけれども、しかしながら、まだ複線になってございませんので、御迷惑をおかけしておる部分がございます。  

伊能忠敏

1980-11-21 第93回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

一方、利用者の少ない列車につきましては、編成を小さくするとか部分的に運転区間を縮小させていただくとか、こういうことで効率的な輸送を図るという努力をやってまいったわけでございます。そういう意味では非常に厳しい限界はございますけれども、基本的にお客様のニーズに合った輸送、これを特にさきに申しました三つ重点分野につきましてはやっていく、こういう考え方で今後も取り組んでまいりたい、こう考えております。

有馬訓祥

1978-09-22 第85回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

それで、地方自治体においてもさまざまな要望国鉄にされているということですから、当然その要望複線化やスピードアップ、あるいは駅の有人化運転区間延長その他がたくさんございますけれども、当面最も切実に要望されているのが運転区間延長の問題なんです。で、これは具体的に申しますと、飯田線の新城駅で上りで午前十一時五十三分が出てから午後の二時十三分まで、二時間二十分間も電車がないんですね。

山中郁子

1973-06-12 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

速度制限が百キロのところの運転区間は、ただいままでは昼間は平均九十四キロで考えておったのでございますが、これを五キロダウンいたしまして八十九キロでダイヤを引くようにいたしました。また、夜間につきましても、従来平均七十七キロでやっていたのでございますか、今回これを七十三キロにダウンいたしました。

阪田貞之

1969-03-14 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

それからもう一つは、国鉄私鉄に比べますと運転区間が長いわけでございまして、したがって、それだけにパンタグラフに付着する雪の量も多いということで、これがパンタグラフが下がってくる原因になるということも考えられます。それから国鉄私鉄よりも列車編成が長いわけでございます。したがって、一個のパンタグラフに集められます集電電流というものが多いのでございます。

内村信行

1964-05-12 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第33号

もちろんそれも必要でありますが、そのほかに、こういうような特殊な列車運転区間でありますから、いまの線区においても私は言いたいのでありますが、この管理室は単なる十人ぐらいのスタッフで、査察が主であってということでは、私はどうももの足りないと思うのです。いかがでしょうか。

久保三郎

1963-12-11 第45回国会 参議院 本会議 第4号

これらの根本的問題の解決なくしては、今日のごとき過密ダイヤによる運転区間においての事故の解消は、望むべくもないことであると考えるのであります。  質問の第三は、開放経済の時代に入った日本の立場は、一にも二にも高度経済成長政策が優先で、国民の犠牲はやむを得ぬと考えておられるのではないかということであります。

岡三郎

1962-06-01 第40回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第1号

それで、この実施事項の第一番目の車内警報装置の設置ということにつきましては、これは戦前から研究しておりました自動信号区間軌道回路に電流を流す、いわゆる自動信号区間に採用しようということで、いわゆる自動列車制御までいけるようなものにするための、いわゆる連続コード方式車内警報装置、これを主要幹線について考える、それから通勤電車運転区間については点制御式警報機をつける、それから電車運転区間は、御承知のように

関四郎

1962-03-29 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

それで、数年前に、事故対策委員会できめまして、単線運転区間には、大体車内警報器をつけまして、この遠方の注意または場内の赤という場合に警報を鳴らすというふうな一番簡単な方法と、それからもう一つは、東海道線に現在使っておりますように、信号注意とか赤によってブザーとかベルを鳴らすということをきめまして、これを順次実施しているわけでございます。  

関四郎

1960-12-01 第36回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第3号

説明員関四郎君) これについては十分なる検討を加えるというふうに計算方式がいろいろ考えられますのですが、一応現在の東京付近大阪付近電車運転区間輸送原価、それから一車キロ当たり輸送人員、それからそれに対する収入、こういうものを基準にしまして考えました場合に、今度増備します、たとえば一千両の電車は、朝夕のラッシュ・アワーの二時間ずつ、計一日四時間しか運転しないような、非常に乗車効率の悪い使い

関四郎