運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
359件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

飲酒運転事故につきましては、令和二年中の死亡事故が百五十九件、前年比九・七%の減少で、平成二十三年からは四割の減少であります。しかしながら、交通事故発生件数に占める死亡事故の割合を過去五年間について見ると、飲酒運転の場合が飲酒なしの場合の八倍の高さであり、飲酒運転は極めて危険なものと認識をしております。  

高木勇人

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

この方は、平成十一年に、東名高速飲酒運転事故で、お嬢さん二人、奏ちゃん、周ちゃんという非常に幼い二人のお嬢さんを亡くされて、井上保孝、郁美御夫妻でございますけれども、それから署名活動等大変尽力をされて、危険運転致死傷罪の成立に貢献をされました。国会でも参考人質疑お話をされております。  

早稲田夕季

2020-06-04 第201回国会 参議院 法務委員会 第11号

今回のこの改正のきっかけというのは東名高速道路で起きたあおり運転事故ですけれども、事故は、その加害車両が走行中ではなくて、停車してしまったと、そうしたときに起こった事故なので、現行法では適用されない、されるところがないような、そういう状態であったというふうに言えると思います。で、今回の改正はそれを加えたというふうに理解をしております。  

真山勇一

2020-06-02 第201回国会 参議院 法務委員会 第10号

東名高速あおり運転事故ではこれが活用されたというふうに伺っていますけれども、普通のひき逃げ事件のレベルではなかなかNシステムまでは使ってもらえないというのも聞いているんですけれども、この辺りを是非、何というんですかね、アピールしていただいて、その悪質な人たち、君たち逃げても駄目だよ、それから、そういう犯罪犯したらいけないよという抑止力に是非使っていただきたい。  

柳原三佳

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

私も、昨年、大臣に就任後、池袋高齢者運転事故により御家族を亡くされた方を含む交通事故被害者の御家族団体皆様から直接お話を伺いまして、改めて、不幸な交通事故を撲滅していかなければいけない、こう強く決意をしたところでございます。  国交省といたしましても、経産省と連携しながら、安全運転サポート車のさらなる普及促進技術開発に全力を挙げていきたいということでございます。  

赤羽一嘉

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

いわゆる団塊の世代の方々が二〇二二年以降から七十五歳以上になることから、医療、介護、年金などの社会保障制度の維持が重要な課題になることはもとより、今から質問させていただきます高齢者ドライバーによる運転事故防止、これも重要な課題になっていると考えております。  全体の交通死亡事故減少する中、六十五歳以上の高齢者ドライバーによる交通事故比率上昇傾向にあると承知をしております。  

伊藤渉

2019-05-15 第198回国会 衆議院 法務委員会 第16号

きょうは、高齢者運転事故防止に関連する質問をメーンにさせていただきたいんですが、その前に、前回、性犯罪に関する質疑をさせていただいて、時間がちょっと限られていたものですから、条文の関連のまとめというものを説明させていただくことができなかったので、最初に、ちょっとその点を触れておきたいと思うんです。  

串田誠一

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

国土交通省令であります鉄道に関する技術上の基準を定める省令では、地震発生時の運転取扱い地震後の運転再開等に関しまして、暴風雨、地震等により列車危難の生ずるおそれがあるときは、その状況を考慮し、列車運転の一時中止その他の危難防止の措置を講じなければならない、災害その他運転事故が発生した線路及び電力設備で故障の疑いがあるもの並びに使用を休止した線路及び電力設備列車等運転する場合は、あらかじめ当該線路

蒲生篤実

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

本日は、戦略的イノベーション創造プログラムについて、そして高齢者運転事故について、二つのテーマについて伺っていきたいと思います。  まず、早速ですが、戦略的イノベーション創造プログラムについて、お手元の資料一枚目を御覧ください。  ここにある戦略的イノベーション創造プログラム、略してSIPは、内閣府が二〇一四年に始めた大型研究開発プロジェクトです。

高木かおり

2018-04-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

現に米国でのウーバー自動運転事故のように、たまたまといいますか、自動運転をやっているときに、そこに自転車に乗って横切った女性がひかれて亡くなるという事故が起こったわけでありますが、トラブルが起こる可能性現実性もあります。それでも、誰も責任をとらず、補償もない、法令上はそれが定められていない、今回の法案では。そういうことで、とんでもないんじゃないですか、それは。

笠井亮

2016-03-23 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

また、過労運転事故防止するためには運転者の勤務時間の基準を遵守することが重要でありまして、事業者への指導や悪質事業者への重点的な監査等によりその徹底を図ってまいりたいと思います。  加えて、自動車事故防止には、今御指摘ありましたとおり、先進安全技術の活用も極めて重要であります。国土交通省では、トラック、バスに対して自動ブレーキなど先進安全技術の装着を重量の重い車両から順次義務付けております。

石井啓一

2016-03-10 第190回国会 参議院 内閣委員会 第3号

山本香苗君 今、河野国家公安委員長が御紹介いただきましたとおり、昨年、この委員会におきましても道交法の抜本的な改正をしていただいているわけなんですが、今その御準備と、施行の準備をしていただいているところだと伺っておりますけれども、去年のこの法改正で、今後、認知症ドライバー運転事故これがどれぐらい、なかなか定量的に申し上げるのは難しいかもしれませんけれども、どの程度削減できるという見込みをお持ちなんでしょうか

山本香苗

2016-03-10 第190回国会 参議院 内閣委員会 第3号

山本香苗君 今お話ししてまいりましたとおり、認知症ドライバー運転事故削減というのは警察だけでできる話じゃありませんと。厚労省もあります、国交省もあります。様々各省庁にまたがることで、政府を挙げた取組というものが必要なんだと考えております。  ちょうど今、第十次の交通安全基本計画の策定というものが進められております。

山本香苗

2016-03-09 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

国土交通省では、鉄道における運転事故等について、鉄道事故等報告規則に基づいて鉄道事業者から報告を受けております。  平成二十六年度からは、認知症方々徘回事故等の問題に鑑みまして、事故死傷者認知症との情報関係者等から得られた場合には、その旨の記載をして報告するよう鉄道事業者に求めているところでございます。  そこで、お尋ねの死亡者数でございます。

津島淳

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

としては、どちらかというと、徘回だとかいろいろなことがある中で事故が起きてしまうということで、受け身の立場ではあるものの、これは社会全体の問題であり、国全体の問題として、ここの部分を少しクローズアップして、今後の高齢化社会に備えるべきかというふうに私は考えるんですけれども、認知症との因果関係をもう少し詳しく知るというような方向感はございませんでしょうかということを伺いたいのと、現状の報告の方法は運転事故等整理表

杉本かずみ

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

次に、運転事故等整理表で、一概に自殺とは言えなくて、たまたま目まいがして線路におっこっちゃって、そして命を失うというような事案もあると思うんですけれども、そういった人身障害というんですかね、そういう区分が、この運転事故等整理表では、人身障害というくくりではなくて輸送障害に分類されるというふうにちょっとレクでお話を伺ったわけでございます。

杉本かずみ

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスは、昨年十月二十九日、関東運輸局長から、八年間連続四期にわたって重大な運転事故が皆無であり、運転業務に優秀な成績であったとして、無事故表彰状をもらっております。ですから、鉄道事故等報告規則にのっとった報告事故はないわけです。  ただ、この間、新聞報道を見るだけでも、オーバーラン、架線トラブルなどが相次いできました。  

高橋千鶴子

2013-11-28 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

今後につきましては、私が委員長を務めておりますが、安全推進委員会委員長、私の意向を受けて、安全統括管理者鉄道事業本部長でございます、と各部門の部長にて、鉄道運転事故防止の観点から安全推進委員会で討議すべきトラブルを選び出し、その原因背後要因対策について議論した後に、安全推進委員会で再度審議をするということといたしました。  

野島誠

2013-11-07 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

一方、列車の衝突、脱線、火災といったような鉄道運転事故について見てみますと、他のJRと比べましてむしろ相対的に低いといったような傾向がございます。ただ、だからといって安全というわけではございませんで、むしろ輸送障害を起こしているような原因というのは安全を支障するリスクでございますので、こういったものについても当然少なくなければならないというような問題意識を持っているところでございます。  

瀧口敬二