運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-08-02 第120回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

三治重信君 そこで、文章や考え方はそういうふうにしても、実際の運用部面になるといろいろと微妙な問題が出てくると思うんですよね。そうすると、それは各証券会社のいわゆる証券売買についての、また日本の信用関係の、金融関係のモラルの問題が根本的になければ、形だけではいかぬと思うんです。  

三治重信

1954-09-21 第19回国会 参議院 農林委員会 閉会後第11号

若しできれば、それは関西電力では五・五%が一般の値上り率だということを言つておられるならば、それを最高くらいに考えて、それ以上になるものはこれで抑えるのだというような、運用部面か何かとして、両省で協議をせられて、この規則の運用をきめて頂くと、明日に迫つている二毛作なんかをやる人に、二毛作をやれやれといつておりながら電力料金は二割八分上つてしまつたのだというのでは、何を政府はやつているのだということになる

溝口三郎

1951-02-20 第10回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

これは大蔵省の資金運用部面において、私どもはさらにつつ込んだ研究をしなければならぬと思いますが、一体郵便貯金をどの程度まで増額したならばこの赤字がふえるものか、また郵便貯金は今後二十五年度、二十六年度は大体同額程度に見込んでありますが、預貯金が伸びるというような傾向は全然見えないのでありますか、その点を一応参考のために伺つておきたいと思います。

井手光治

  • 1