運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

保安検査をめぐるトラブルといたしまして、今大臣からも御答弁がございましたが、令和元年九月に、大阪国際空港におきまして、保安検査員がナイフを検出したものの、検査員間の連携不足によって誤って旅客に返してしまった、これによりまして、保安検査をやり直し、多数の欠航遅延便発生して、多くのお客様に影響を及ぼした事案が発生をいたしました。

和田浩一

2014-06-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

田村政府参考人 今ほど申し上げましたけれども、主な遅延の原因というのは、機材繰りや整備点検などで前の便の出発、到着がおくれたことによるものなのでございますけれども、本邦航空会社におきまして、遅延便の減少に向けて、各便のダイヤの改善、あるいは便と便の間の拡大等の措置を講じるなどの協力を要請しているところでございます。  

田村明比古

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

運用時間の終了後も、まだまだ航空機が移動したりとか、あるいは整備点検をやらなきゃいけなかったりとか、行われていたりとか、あと、二十一時以降でも時々遅延便発生をしております。あるいは、阪大の医学部の病院が近いものですから、臓器輸送が急に行われたりとかいうことがございます。こういうものに留意しなきゃいけないと思っております。  

甲斐正彰

1985-04-12 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

近江委員 大阪空港については午前七時から午後九時ということになっておるわけでございますが、九時を過ぎてから離着陸をする遅延便というのが後を絶たないわけでございます。昨年におきましても二十二回出ているんですね。これについては各航空会社を調べておると思いますが、どういう指導をしているのですか。

近江巳記夫

1984-05-15 第101回国会 参議院 運輸委員会 第6号

それで、数を申し上げますと、遅延便が二十六便、それから、ダイバートと称しまして、成田へ降りずにほかの飛行場へ向かったのが九便、それから、欠航したのが五十三便ということでございます。全体の発着予定便が百七十五ございました。したがいまして、羽田よりは影響が少なかったというのが実情でございます。

平井磨磋夫

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

また、お尋ねの、現在の夜十時というカーフューの時間を九時に変更してはどうかということでございますが、先ほども申しましたように大阪国際空港でございまして、国際線の場合にはどうしても遅延便が生ずるということもこれまたやむを得ないことでございますし、夜十時以降は飛ばさないとしましても、また夜九時以降のダイヤをつくらないといたしましても、九時から十時までの一定のバッファーをとるということは国際的にも常識になっておることでございまして

松井和治

1978-04-20 第84回国会 参議院 法務委員会 第8号

日本がいい時間だと相手の空港が真夜中になっちゃうというふうなこともございまして、やむを得ず羽田と同じ発着時間にいたしましたけれども、そのかわり羽田空港に間々見られますような遅延便等はもう絶対出さないように、特に出発遅延等は絶対やらせないということで、十一時以後はいかなることがあっても出発させないと、翌日に回すという方針を堅持いたしまして、たくさんその回数を重ねて違反を犯した会社に対しましては乗り入

高橋寿夫

  • 1