運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
255件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

今日の週刊新潮なんですけれども、河野大臣のですね、これはタイトルを読みますと、「「闇のバス旅行」でデタラメ政治資金」と、こういうタイトルになっておりますけれども、河野太郎後援会が毎年行っているバス旅行について、大臣関係する政治団体収支報告書のどこにも記載がない、こういう指摘がありますけど、これは本当ですか。

杉尾秀哉

2019-11-20 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

城井委員 では伺いますが、関連して、週刊新潮二〇一九年十一月十四日号に掲載をされました、下村氏が東京大学に圧力をかけたという話の事実認識についてはいかがでしょうか。五神東大総長を呼びつけたということはあったのかなかったのか。大学に何らかの圧力をかけたということが一切ないと言えるのか。

城井崇

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

週刊新潮は、今日発売日でありましたけれども、また取り上げているようであります。  今まで何と何が取り上げられてきたかというと、ぱぱぱっと読みますと、亜硝酸ナトリウムソルビン酸ソルビン酸ナトリウムリン酸塩、赤色一〇二号、黄四号、黄五号。たんぱく加水分解物、これは発がん性物質があるというふうに言われています。酵母エキス、これは味覚障害をもたらす。

小川勝也

2018-06-07 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

ついでに余計なことを言いますと、最近、週刊新潮で、食べてはいけないという食品リストが報道されています。ここにもこう書いてあるんです、食品安全委員会危険物質を野放しにする。これも厚生労働省がやっているんだとすれば、食品安全委員会と、まあ連帯責任ではありますけれども、誰が悪いのかなということであります。  

小川勝也

2018-06-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

例えば、お辞めになられた福田次官週刊新潮の例のテープによると大変暇だということを言っておられますね、俺はやることないからと。朝来て新聞読んで、ちょっと意訳をすると、トイレに行って、話聞いて、夕方から飲んで終わりだよ、頑張っていないよ、よくトイレに行くようになったよ、こういうことを平気でおっしゃるわけですね。  昔は、事務次官というのは天下りのことを朝から晩まで考えているという時代がありました。

渡辺喜美

2018-04-12 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

タイトル見ますと、これ「セクハラ音源」というタイトルですから、週刊新潮も、この記事を載せる以上、確たる証拠を押さえてこれ載せていますね。  私、これ読んでいまして余りにもお恥ずかしい内容なので、ここでどういうことを福田さんがされたかは引用しませんが、ただ、彼の発言として一つ、麻生大臣に関する発言が紹介されています。そこだけ御紹介します。

風間直樹

2018-04-12 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

風間直樹君 今日は最初に、今日発売週刊新潮財務省記事について麻生大臣にお尋ねをします。  記事タイトルは、「「森友危機」の折も折! ろくでもない「財務事務次官」のセクハラ音源」という記事です。この中で、財務省福田淳一事務次官が、数多くの女性、ここに掲載されているのは女性の記者の皆さんですが、に対してセクハラ発言を繰り返してきたと、こういう報道がなされています。  

風間直樹

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

そうしたら、この週刊新潮の五十ページだったと思うんです、たしか。高等裁判所判決文において、足立健司氏が京都暴排条例における暴力団密接関係者とみなし得るのではないかとの法的な意見ないし論評を表明するに当たってその前提とした事実はいずれも事実であるとの事実認定がされ、そして、最高裁判所でもそこで確認されているという、そういう記事になっているんですね。

大島九州男

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

しかし、週刊新潮で取り上げられているような、そういう人脈の流れがこの漢検の中に非常に何かこう根深く息づいているような、そういう印象を受けていますから、これは広くマスコミやそういうところが取り上げ出したら、これはまた、私は前回のように漢検になってもらいたくないから、教育、特に漢字という検定のそういう財団だから、自助努力できちんときれいにしていただいたらいいんですよ。

大島九州男

2018-02-05 第196回国会 衆議院 予算委員会 第5号

ただ、ここに、先ほど私の手元に手に入れることができましたが、過日の週刊新潮でもありました新盆リスト、このリストがありますけれども、秘書対応代議士対応ということで分かれていて、ということは、これは本物リストですかね。(発言する者あり)リストがあるということが報道されても、このリストというのは、これは本物ですか。存在しますか、どうですか。(発言する者あり)

小熊慎司

2017-12-01 第195回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

週刊新潮が百三円じゃなくて百五円で売ったから、二円おつりくれと言って。僕は百十円払って、あと七円おつりくれと言ったら五円しかくれなかった。あと二円、おまえかすめているだろうが、出せと言ったら、いや、これは内税で百五円ですからと。ああ、本屋の方が頭いいんだなと僕はそのときすごい思った記憶が、僕の印象なんで。  それぐらいみんな厳しいんですよ、外税に関して。

麻生太郎

2017-06-02 第193回国会 衆議院 本会議 第31号

この事件を最初に提起した週刊新潮によると、著名なジャーナリストには準強姦容疑逮捕状が出たものの逮捕に至らず、警視庁の当時の刑事部長が、私が決裁した、自分として判断した覚えがあるなどと週刊誌の直接取材に答えています。  管轄の警察署を超えて警視庁幹部が判断をすることには元警察関係者からも疑問の声が上がっています。

井出庸生

2017-05-08 第193回国会 衆議院 予算委員会 第19号

週刊新潮、週刊朝日、アエラ、フライデー、フラッシュ、女性自身週刊女性女性セブンなど、軒並み載っているわけであります。もちろん、総理の大好きな日刊ゲンダイにも恐らく載っていることと思います。  さて、新設の方向が決まった昨年十一月九日、特区諮問会議で、麻生財務大臣も出席されていました、麻生大臣は、非常に批判的な発言をされています。

宮崎岳志

2017-03-17 第193回国会 衆議院 外務委員会 第5号

これはちょっと週刊誌記事で恐縮ですけれども、今週号の週刊新潮に、「文科省圧力電話する「安倍昭恵」は私人か!」という記事があって、ちゃんと、さんをつけた方が私はいいと思いますよ。文科省関係者が、安倍昭恵さんから、未来会議という、十八歳選挙権を前にして高校生が中心になってやる会議があって、私も出ました、総理の御親戚と言われている若者がやっている、いいイベントでしたよ、このイベント自体は。

福島伸享