運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2752件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

給与が二十三万五千八百円、週休は一日、三か月の試用期間求人募集が締め切られたのは五月十八日ですから、直後に採用されたとしても試用期間内に本番を迎えて試用期間を終える前に閉会をする。  例えば、使命感とかレア感に価値を見出して来た方がいたとしても、このやりがい搾取募集への疑義もさることながら、急ごしらえで人材を集めなければならないようなこの状態であるということが最も不安です。

伊藤孝恵

2021-06-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第24号

厚労省もこれまでに助成金を出すなど民間取組を促進しておりますけれども、私たちに残された時間はもうそう多くはないということを考えますと、かつて完全週休二日制が公務員先行社会定着をしていったように、もはや公務員主導社会全体を動かしていかなければならないと、こういうふうに考えるわけであります。  

古賀友一郎

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

ただ現場監督週休二日で休ませて、この現場はちゃんとしていますみたいなところがすごく多いんですね。  なので、やはり、この業界全体、特に民間のところが本当に厳しいんです。国交省が、やはり業界を守っていくことがいざというときに日本の国土をしっかり守るときの人材確保につながりますので、是非ここを対応いただきたいんですけれども。  実効性をどう担保するかということで、是非提案したいことがあります。

岡本三成

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

その中でも、処遇改善働き方改革生産性向上というこの三つを一体的に進めるということが大事でありまして、働き改革といたしましては、工期適正化、それから、先ほど御答弁申し上げましたが、施工時期の平準化推進、そしてさらには週休二日制の確保、こういった取組を現在推進しているところでございます。  

青木由行

2021-04-21 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

農業現場は、週休二日とか、夜は決められた時間で終わりというお仕事ではそもそもありませんので、働き方多様性を持たせた方がいいのかという観点で、最近、ボランティアバイト、ボラバというらしいんですけれども、ちょっとライトな働き方というんでしょうか、そういう働き方も実際に農業現場でも増えているというふうに聞いています。  

石川香織

2021-04-15 第204回国会 参議院 環境委員会 第6号

ただ、今後は、例えば今自民党の方では週休、選択的週休三日制のような、こういう議論もされていると伺っておりますが、多様な働き方実現をする、そういった議論と並行して、多様な働き方やまた観光の仕方、こういったものが後押しされる施策を政府全体として打ち込んでいくことが、私は多様な一人一人にとっての快適な生き方につながっていくのではないかなと。

小泉進次郎

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

もう一点、選択的週休三日制についてでございます。  これも、時間的な制約を持たれる方も含めて、時間と場所にとらわれない働き方ということを各社の実態に合わせて整備をしていくということが重要でありますので、その大きな選択肢の一つになるのではないかなというふうに思っております。  若干敷衍させていただきますと、週休三日制でもいろんなタイプのものが、タイプのあるように承知をしております。

鈴木重也

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

あるいは、今朝もニュースでありましたけれども、週休三日制という、これもやっぱりいろいろ越えないといけない壁はあると思いますが、そういったことを通じて、子育てに使う時間ですね、そういったものが育休以外でもいろんなことを通じて時間を確保していく、それが働く世代の子育てへの参画を促していくと、こういうことも一つ考えていけるんじゃないかなと思いますが。  

梅村聡

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

ただ、この肩車型社会の到来が、私たち、到来するまで私たちに残された時間はそう多くはないという状況の中で、この社会全体の定年を引き上げていくためには、かつて完全週休二日制がそうであったように、まず公務員から始めて、それを民間に普及していってもらう、そういう手法でいくほかないのではないかと、五年前、私、党の一億総活躍推進本部で意見具申いたしまして、そのときの党の提言を政府側で受け止めていただいたのが当時官房長官

古賀友一郎

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

牧山ひろえ君 ちなみに、一九八四年の非課税枠改定時の基準ですと、週休二日勤務で想定して一食三百円ちょっとの想定なんですね。さすがにこれ、低過ぎると思いませんか。民間調査によりますと、一食当たり平均昼食代が男性の場合で五百八十五円、女性の場合で五百八十三円と、こうなっているわけです。  非課税枠改定の根拠となる実態調査も、財務省は一九八四年以来行っていないんですね。

牧山ひろえ

2021-03-23 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

昨年十一月十七日の大臣所信質疑の際に、のり面工事、これはほぼ全ての工種がいまだに市場単価になっておりますことから、職員の方のワーク・ライフ・バランスの改善のためにも、休日を増やすためにも、週休二日の補正対象にするようにお願いをさせていただきました。検討に着手という御答弁でありましたけれども、その後の対応についてお伺いしたいと思います。

秋野公造

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

お話がありましたとおり、週休二日だとか、給与アップだとか、こういったことをしっかり徹底していただければ有り難いと思っております。  先ほど青木局長からお話ありました設計労務単価についてなんですけれども、今回一・二%アップとなりましたけれども、実はその実態調査では、新型コロナの影響かどうか分かりませんけれども、四二%の項目で給与の減があったというふうなお話がありました。

足立敏之

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

こうしたことからしても、週休二日の実施というのは最優先の重要な課題だというふうに考えます。  こういう状況を踏まえまして、若手の入職者を増やすためには、やはり給与アップあるいは週休二日の推進など処遇改善が不可欠だというふうに考えますが、国交省としてどのように取り組んでいくことにしているのか、お答えをいただきたいと思います。

足立敏之

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

御指摘のとおり、今後の担い手確保に向けましては、給与引上げ週休二日の推進、更に進めていくことが重要と考えてございます。  まず、給与引上げについては、先ほどお話もございましたが、公共工事設計労務単価を九年連続で引き上げまして、建設技能者賃金引上げを進める取組を行ってきてございます。

青木由行

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、働き改革といたしましては、令和元年六月に成立をいただきました新担い手三法に基づきまして、工期適正化、そして施工時期の平準化推進、そして週休二日制の確保に向けた取組推進しているところでございます。  さらに、生産性向上といたしましては、測量、設計施工維持管理に至ります建設プロセス全体におけるICTの活用、さらにはインフラ分野全体のDX、進めているところでございます。  

青木由行

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

他業種では当たり前になっている週休二日の確保も厳しいものがあります。働き方改革関連法のうち罰則付残業時間上限規制については、現在建設業猶予期間ですが、二〇二四年からは例外なく適用になります。  今後、建設技能者確保していく上でどのような取組を進めていくのか、政府にお伺いをいたします。

岡田広

2021-03-11 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

そんな中、完全週休二日で、そして有給休暇年間二十日間、これを全て消化するというのがルールでございました。ちゃんとそういうことを、有休を取らせないというのは管理職としての管理能力が問われる、そういうような状況でした。男女は平等であり、そして、九時から六時でしたが、ぴたりと終わる、そういうような労働環境に私は大変驚きました。  

盛山正仁

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

すぐに次が見つかるという、この労働者安心感があることによって、私は労働市場ができ上がっていくんだろうというふうに思いますが、例えば、今、週休三日制の議論をしています。三日とか四日とか出てきておりますけれども、ここで、いつも座談会とかで出てくるのは、週休三日、四日どうですかといったときに、給料は減るんでしょうと言うんですね。

穂坂泰