運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-29 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

戦略的基盤技術高度化連携支援事業いわゆるサポイン補助金、あるいはサビサポ補助金というものがあるのでございますが、これはもちろん引き続き実施をしていくという位置づけにさせていただいておりまして、計画認定の取得を不要としておりますので、よりその手続簡素化する、こういうことでございます。  

前田泰宏

2020-04-13 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

さらには、医療分野で活用される機器等開発におきましては、戦略的基盤技術高度化連携支援事業を活用いたしまして、中小企業等における開発支援に取り組んでいるところでございます。  一例を挙げますと、本事業によりまして、胎児向け小型心拍計を活用しましたクラウド型の母子遠隔診療支援サービス開発されまして、母子が自宅にいながら診察を受けられるサービスが実用化されているところでございます。  

江崎禎英

2020-03-18 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

文科省予算案を見ますと、予算案の中に学校と福祉機関連携支援事業というものがございます。この中、これ予算案八百万という小さいものではありますけれども、この調査研究の中で、こうした幼稚園、保育園から小学校への引継ぎ、そして小学校と通われている放課後等デイなど通所施設との連携の最善の方法を御検討いただきたいと思いますが、大臣、いかがでしょうか。

高瀬弘美

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

四 地域における人材やノウハウが不足している中で、産学官金等連携して支援することが重要であることに鑑み、地域経済牽引支援機関による連携支援事業が有効に活用されるよう、内外の優良事例の周知を始め支援充実に努めること。また、創業及び新事業展開を含め、地域経済牽引事業に対する積極的な資金供給が行われるよう、地域金融機関等による地域密着型金融取組等を一層推進すること。    右決議する。  

石上俊雄

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

今回、法案では、連携支援事業を行う一般社団法人等について、中小企業信用保険法の特例を受けられるようにする、また財産処分の制限に関する承認手続簡素化するというこの二項目が盛り込まれておりますが、商工会、商工会議所を始め、ふだんから大変忙しく地域支援活動業務に追われているそれぞれの機関が、ボランティアで支援してくださいと言われても、なかなか対応が難しいのではないかというふうに懸念をするわけでございます

石川博崇

2016-01-12 第190回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これに基づきまして、平成二十八年度予算案に盛り込んでおります戦略的基盤技術高度化連携支援事業におきまして、中小企業小規模事業者デザイン開発技術高度化支援していくことにしております。  さらに、人材育成については、先ほど申し上げましたように、知見を有するOB人材指導者として育成、派遣するほか、技術、技能を向上させるための研修受講等支援しているところでございます。

林幹雄

2014-10-29 第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

私から国交大臣にお尋ねしたいのは、もう一つ、その官民連携ということで、震災復興官民連携支援事業というのを国交省さんが進められていまして、その補助対象案件で、岩手の買い物システムというのが採択されました。  この買い物システムですけれども、資料二というのをごらんになってください。

階猛

2013-06-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

例えば、研究開発を行う中小企業小規模事業者を集中的に支援するために、平成二十五年度予算において、ものづくり中小企業連携支援事業、予算額でいいますと百十九億円でありますが、これを実施いたしまして、研究開発から試作までの取り組みを一貫して支援する、こういった施策も推進をさせていただいております。

茂木敏充

2012-03-22 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そのために、技術流出防止のための技術開発といたしまして、グローバル技術連携支援事業こういうことを行っております。  ともかく、国内基盤をしっかりした上で、そして海外に出て、海外販路も開拓し、様々な需要を取り込んで、それを生かしてまた国内の雇用も増やしていただきたい、そういう気持ちで御支援申し上げたいと考えているところでございます。

鈴木正徳

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

例えば先生の御地元の富山でも、富山大学富山県立大学と高岡法科大学と共同で経済界連携したキャリア教育をする、こういう部分は文部科学省戦略的大学連携支援事業ということで応援をしよう。あるいは富山大学の場合は、これは富山大学富山医科薬科大学、高岡短期大学が合併をされて、より特色を生かそう、富山のお薬の世界も含めて生かそうと、いろいろな例があります。  

川端達夫

2008-12-11 第170回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

法案審議は今年の五月でございまして、七月の法施行後これまで事業計画で八十六件、連携支援事業計画で四件、合わせて九十件が今日までに認定されているということなんですね。この法律というのは疲弊した地方再生一つ起爆剤でありまして、二十一世紀に日本を代表する産業に位置付けられる、こういう姿ではないかと大いに期待を寄せております。かつてなかった経産省と農水省、この連携は大きな目玉でもあります。

鈴木陽悦

2008-05-15 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

一 基本方針は、農商工等連携事業計画及び農商工等連携支援事業計画の作成に資するよう、具体的かつ明確に定めるとともに、事業計画認定に当たっては、関係省庁連携し、手続きの簡素化を図り、その公正性及び透明性を確保すること。また、中小企業及び農林漁業をめぐる環境の変化に対応し、かつ事業者等のニーズを十分に反映させるため、適宜適切に見直しを行うこと。  

鈴木陽悦

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

中小企業による地域産業資源を活用した事業活動促進に関する法律案に対する附帯決議(案)   地域経済活性化のためには、各地域の強みとなる地域資源を活用した新たな商品・サービスを創出しようとする中小企業事業活動促進が重要であることに鑑み、新連携支援事業等との連携を図りつつ、政府は、本法施行に当たり、次の諸点について適切な措置を講ずべきである。  

藤末健三

1999-12-14 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第9号

参考人河野通忠君) たまたま私たちは、昨年から中小企業庁が始めております新規成長産業連携支援事業に係るコーディネート活動支援事業、こういうものが公募でありまして、それがまさしく今先生のおっしゃった、私たちの手を挙げた内容は、大学とか国研のシーズを中小企業へ移転しよう、そういう提案でありました。  

河野通忠

1998-09-17 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

それではどういう手段と道具を持っているのかと申しますと、具体的にはマル経新規創業融資充実、第二が新規開業者対象とするセミナー・研修制度の創設、ベンチャー等中小企業に対する技術開発支援強化新規成長産業連携支援事業拡充試作開発販路開拓に対する助成、これらの政策をぜひ実現したいと思っておりまして、これからこういう施策をやるために努力をいたしたいと思いますので、ぜひ委員皆様方の御理解もいただきたいと

与謝野馨

1998-03-11 第142回国会 衆議院 商工委員会 第3号

そこで、通産省といたしましては、人材資金あるいは技術、それから商機といいますか取引チャンスといいますか、そうしたものを支援していかなきゃならない、こんなふうに考えておりまして、実は新規産業連携支援事業であるとかさまざまなコーディネート事業アドバイザー事業などを新しく盛り込んで、来年度の予算に新しい事業として考えております。  

遠藤武彦

  • 1