運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

国交省におきましては、そうした状況も踏まえながら、北極航路利用動向航行制度などに関します情報の収集を行いますとともに、海運企業などの民間事業者研究機関関係行政機関構成員といたします北極航路に関する産学官連携協議会を組織いたしまして、平成二十六年度以降毎年開催をし、北極航路利用に関します今申し上げました各種の情報の交換、共有を図りつつ、その利用に向けた環境整備に取り組んでいるところでございます

石田優

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

今の答弁にあったLNGについては実績があるようでございまして、調査会で先般も参考人から意見をいただいて、商船三井さんがLNG砕氷能力を備えた船を使って実績を行っているようでございますし、ロシアの方からも、北極航路、このLNGを出しているところのエネルギー企業からもそんな話があるようでございますので、今御答弁あった産官学の連携協議会において、この北極航路活用について積極的に議論をしていただければと

熊谷裕人

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

このスタジアムアリーナ改革は、スポーツの成長産業化地域活性化を共に実現するための基盤となるものでございまして、改革推進のために官民連携協議会というものを立ち上げさせていただきましたが、ここにはJリーグBリーグにも委員として御参画いただきまして、両リーグが考えるスタジアムアリーナ像について御意見をいただくなどしながら施策に取り組んでまいりました。  

藤江陽子

2020-12-01 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

また、サイバー領域においては、防衛省及びサイバーセキュリティーに関心の深い防衛産業構成員とするサイバーディフェンス連携協議会において、サイバー攻撃等に関する情報共有を図るとともに、サイバー攻撃対処能力向上のための共同訓練等を行っています。  防衛省・自衛隊としては、引き続きこのような民間団体との協力を進めていく考えであります。

岸信夫

2020-07-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

必ず概算要求にのせていけるように頑張りたいと思っておりますが、今年の三月に、実は、そういう機運を高めていっていただくためにも、厚生労働省国土交通省と法務省の関係部局並びに関係団体による情報共有協議を行う住まい支援連携強化のための連携協議会開催していただく予定になっていたんです。ですが、コロナによって延期となりました。是非、この協議会を速やかに開催をしていただきたいと思います。

山本香苗

2020-04-07 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府参考人塩川白良君) 今御指摘の、いわゆる三分の一ルールというふうに言われているんですが、これによります卸から食品メーカーへの返品額自体は国の方では把握しておりませんが、製・配・販連携協議会というのが、これ経産省の下でできておりまして、その調査によりますと、卸売業から食品メーカーに返品された額は、平成二十九年度で五百六十二億円というふうに推計されております。

塩川白良

2020-03-11 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

この要望書の中には、地域連携協議会設置とか、飼養衛生管理基準遵守体制強化とか、法定受託事務として都道府県知事が確実に対策を実施することとか、水際対策強化輸入禁止畜産物輸入への罰則強化飼養衛生管理の改善のための施設整備等財政支援などが盛り込まれておりまして、これはかなりの部分が今回の法案の中に、これは閣法、内閣提出法案、それから養豚農業振興法という議員立法もございますけれども、そういった

重徳和彦

2019-06-03 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

それから、こちらの選挙制度の件につきましても、私ども、先ほど申しました憲法論議とは別に、参議院独自性強化するとともに、地方重視選挙制度を模索する有志の議員もございまして、私どものネーミングでは参議院地方連携協議会といったふうに名付けておりますけれども、そうした会議体を常設して、地方自治体から意見を聴取し、それを国政に反映させる、そういうことで地方の院としての参議院の機能を強化することによって衆議院

岡田直樹

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

自転車活用推進本部におきましては、本年四月に、今、委員指摘いただきました自転車活用推進官民連携協議会これが組織されましたが、こちらの協議会とも連携をいたしまして、企業などが、過度な負担がなく、適切かつ円滑に自転車通勤制度を導入できるように、自転車通勤導入に関する手引を今後作成をしまして、官公庁あるいは企業などに対して、広報啓発を図ることとしております。  

田尻直人

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

この最後の七項目めに、これから連携協議会ができるわけだけれども、「教職員との丁寧なコミュニケーションと合意に基づき進めるものとする。」という一文がこの確認書の中に盛り込まれております。恐らくこれは、どうなんだろう、名古屋あるいは岐阜のときにはこういったものが合意書以外に取り交わされたのかどうか、ちょっと私も存じ上げないんですけれども。  

笠浩史

2018-11-15 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

例えば、教育課程連携協議会設置しなさい、教育課程民間産業界なんかともきちっとやっていくように話合いの場を設けなさい、あるいは実務家教員設置の割合もかなり高いんですね。それから、臨地実務実習の実施、インターンみたいなことを徹底してやらせて現場で学んできなさいと、こういうものを満たさなきゃいけないわけなんです。  

松沢成文

2018-06-07 第196回国会 衆議院 本会議 第34号

本案は、食品の安全を確保するため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、広域的な食中毒事案への対策強化のため、厚生労働大臣は、国、都道府県等から成る広域連携協議会を設けることができることとし、緊急を要する場合において、当該協議会開催し、対応に努めなければならないこととすること、  第二に、国際標準に即して事業者みずからが食品衛生上の危害の発生を防止するために特に重要な工程を

高鳥修一

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

法案では、厚生労働大臣は、広域食中毒事案への対応等に資するものとして、国と関係自治体等によって構成される広域連携協議会設置することができるようになりますよね。現行法では、広域的な食中毒事案等発生した場合は、厚生労働大臣都道府県知事等に対して調査要請等を行うことができる仕組みが設けられていますね。  

吉田統彦

2018-06-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

今御指摘いただきましたように、広域連携協議会は、地方厚生局単位ブロックで基本的に組織して設けるものでございます。  ただ、広域食中毒発生時には、ブロックをまたいで自治体が関与するということもありますので、必要な場合には、この広域連携協議会ブロック外地方自治体構成員として加えることとしているところでございます。  

宇都宮啓

2018-06-01 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

第一に、広域的な食中毒事案への対策強化のため、国及び都道府県等連携協力をしなければならないこととするとともに、厚生労働大臣は、国、都道府県等その他関係機関により構成される広域連携協議会を置くことができ、緊急を要する場合において、当該協議会開催し、対応に努めなければならないこととします。  

加藤勝信

2018-06-01 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

第一に、広域的な食中毒事案への対策強化のため、国及び都道府県等連携協力をしなければならないこととするとともに、厚生労働大臣は、国、都道府県等その他関係機関により構成される広域連携協議会を置くことができ、緊急を要する場合において、当該協議会開催し、対応に努めなければならないこととします。  

加藤勝信

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

先般の予算委におきましても、HALを用いた、難病の方々が、手が、動かないはずの手が動いた、そして外した後も動き続けた、そういったような成果も出てきているところでありまして、こういった研究の継続、あるいは介護ロボット開発に資する連携協議会などの設置、こういったことを進めるということが非常に重要でありまして、先ほど質疑を続けたように、障害を持った方が沖縄の地で働くことができるような、こういう取組是非応援

秋野公造

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

また、この制度におきましては、ほかの一般の大学とは違う特色がございまして、具体的には、専門職大学設置基準におきまして、産業界及び地域社会連携した教育課程を編成し実施するために、地域事業者ですとか地方公共団体等から参画を得て構成する教育課程連携協議会というものの設置を義務づけておりまして、地域の声をカリキュラムに反映するというような仕組みを設けるですとか、あるいは、企業等での長期の臨地実務実習

義本博司