運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-31 第164回国会 参議院 本会議 第12号

委員会におきましては、造成宅地防災区域指定制度の周知と指定円滑化宅地耐震化に向けた予算確保等公的支援在り方等について質疑が行われましたが、詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議が付されております。  

羽田雄一郎

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

そこで、今までに造成された住宅地というのは、造成宅地防災区域指定の、ハザードマップ指定されて公表されますと、その時点からその人たち財産権というのは侵害されるというか評価が低くなるわけですね、と私は思うんですよ、そういうふうに公表された時点でだれしもきっと思うと思いますよね。  

北澤俊美

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

そういうことをよく考えると、今度のこのハザードマップを掛けて、造成宅地防災区域指定というものを指定していくのはなかなか慎重でなければならぬというふうに思うんですが、この辺のところは後ほどお聞きしますが。  ところで、資料をいただくと、全国平均で二・七%、先ほど申し上げたように、長野県を含めて十八県で全県無指定になっておるんですよね。

北澤俊美

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

今後、ハザードマップを作成するということ、造成宅地防災区域指定をどうやってやるかというようなこと、これらにつきます適切なガイドラインを作成、通知するとともに、各地方整備局とも連携いたしまして地方公共団体等にもそこに入っていただきまして、お互いに啓発しながら積極的な取組ができますよう働き掛けを行っていきたいというように考えております。

柴田高博

  • 1