運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

まず、通訳人確保のための取組としましては、法廷通訳に関するパンフレット大学大使館等に配布したり、裁判所ホームページにおいて通訳人募集を行うといった広報活動に加えまして、近時、裁判官通訳人候補者供給源となることが期待される大学に出張しまして法廷通訳に関する説明会を実施する取組を行っており、これらの大学のネットワークを活用して通訳人候補者を紹介していただく協力関係も構築しております。  

門田友昌

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

少し具体的に申しますと、法廷通訳に関するパンフレット大学大使館などに配布する、あるいは裁判所ホームページにおいて通訳人募集を行うといったこれまでの広報活動に加えまして、近時は、裁判官がみずから通訳人候補者供給源となることが期待される大学に出張いたしまして、法廷通訳に関する説明会を実施する取組を始めてございます。

安東章

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

最高裁判所長官代理者安東章君) なかなかお答えが難しいところでございますが、先ほど申し上げましたとおり、通訳人候補者名簿登録に当たって裁判官の方で面接審査をしていること、また、その結果、通訳人候補者名簿登録が認められない方がいるということ、それから、後ほどお話が出るかもしれませんが、研修の過程で基礎研修修了認定という制度がございます。

安東章

2015-06-04 第189回国会 参議院 法務委員会 第15号

そこで、裁判所では、通訳人候補者を対象としまして、法廷通訳経験の多寡などに応じた複数のタイプの研修全国高裁地裁で実施しておりまして、これらの研修におきましては、法廷通訳経験が豊富な講師からアドバイスを受けながら模擬記録を用いて模擬通訳実習を行うなどして、法廷通訳の実践的な知識や技能を習得できるようにしているところであります。  

平木正洋

2009-04-09 第171回国会 参議院 法務委員会 第7号

手話通訳者の方については、現在、事件ごと通訳人候補者名簿に登載された通訳人候補者の中から選任しておりますけれども、手話通訳人候補者の登載がない庁では近隣の地裁や地方自治体と連携したり、あるいは手話通訳人協会等の団体の協力を得まして適任者を推薦していただくなどして手話通訳者確保することになるものというふうに考えております。  

小川正持

2008-03-25 第169回国会 衆議院 法務委員会 第4号

法廷通訳人は、原則として、最高裁判所で取りまとめて作成した通訳人候補者名簿の中から、事件の内容や通訳経験等を考慮して選任するということになります。  この通訳人候補者名簿は、少数言語通訳人確保を一つの目的として、最高裁判所全国的な通訳人候補者の情報を取りまとめているものでございます。

小川正持

2000-09-20 第149回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

ただ、それで十分かと申しますとそうではございませんで、今申し上げました二千七百三人のうち二十言語につきましては通訳人候補者が一けたでございます。また、そのうち十一言語候補者が一名にすぎないという状況でございます。  裁判所といたしましては、引き続き通訳候補者量的確保に努めるとともに、その研修に力を入れてまいりたいと考えております。  

白木勇

1997-03-27 第140回国会 参議院 法務委員会 第5号

このようにして確保しました通訳人につきましては、各高裁単位通訳人候補者名簿を作成しまして、本年三月一日現在、全国で三十六言語、千六百八十八人が登載されるに至っております。  平成六年からは、他の高裁名簿も各高裁に送付しておりますので、地元で適当な通訳人が見つからなかった場合には、他の高裁名簿を利用して通訳人確保することもできる、そういうふうになっております。  

高橋省吾

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

それからなお、そのほかに、通訳の付される事件が比較的多い裁判所におきまして、裁判官、書記官と通訳人候補者との間でいろいろと研究会を開きまして、そういう研究会を通じてまた通訳人からの忌憚のない意見を伺いながら、通訳実務の改善に役立てるだけでなく、裁判所通訳人との間のいわばパイプを太くしていこうということで、そういう研究会を年々催してまいりたいと思っております。

島田仁郎

  • 1