運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-02-27 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

そういう私の考えは間違っているかどうかわかりませんけれども、特に今、国民がデフレについて極めて関心があり、かつまた脅威を感じているわけでありまして、我が国の通商産業施策の第一人者であり、また一番の大御所であります平沼大臣から、私どもの日本のこのデフレの実態をどのように把握されているか、そしてこのデフレから脱却するためにはどのような処方せんを大臣としてお考えであるかということについてひとつお聞きしたいと

栗原博久

1996-12-05 第139回国会 衆議院 商工委員会 第1号

景気状況まだ厳しく、なおかつ中長期的な構造改革必要性もある大変難しい時期に、通商産業施策の権威であられます佐藤大臣が御就任になったということで私もまた大いに期待をいたしておるところでございますが、御就任早々、ただいま御発言のありました泉井問題等で御苦労も多いことと思います。どうぞ全力を挙げて日本の国のために通商産業政策の実行に当たっていただきたいと思います。  

小川元

1965-02-05 第48回国会 衆議院 商工委員会 第1号

これらの措置により、通商産業施策の一そうの充実をはかり得るものと考えておりますが、以下重要項目ごと施策概要について御説明申し上げます。(輸出振興と低開発国対策)  施策重点の第一は、輸出振興と低開発国対策の拡充であります。  申すまでもなく、輸出の伸長はわが国経済発展基礎であり、開放経済体制への移行に伴ないその要請はますます高まっております。

櫻内義雄

1961-02-09 第38回国会 参議院 商工委員会 第2号

これらの措置によりまして、今後通商産業施策の一そう積極的な推進を期することができるものと考えておる次第でございますが、以下重点項目ごと施策概要について御説明申し上げます。  施策重点の第一は、中小企業振興であります。  所得格差是正は、経済成長と並んで経済政策の基本的な目標であります。

椎名悦三郎

1961-02-07 第38回国会 衆議院 商工委員会 第1号

これらの措置によりまして、今後通商産業施策の一層積極的な推進を期することができるものと考えておる次第でございますが、以下重点項目ごと施策概要について御説明申し上げます。  施策重点の第一は、中小企業振興であります。  所得格差是正は、経済成長と並んで経済政策の基本的な目標であります。

椎名悦三郎

1957-12-10 第27回国会 参議院 商工委員会 閉会後第2号

委員会におきましては、今閉会経済自立発展に関する調査につきまして、今後の通商産業施策を中心として炭鉱災害、ガス中毒問題、貿易問題等現下各般の問題について調査を行なったのでありますが、閉会中の期間も短かく、なお調査すべき問題も多々ございますので、さらに次期国会において調査を続けることにいたしまして、この際本院規則の定めるところにより、閉会調査未了の旨の報告書を議長あて提出することにいたしたいと

近藤信一

1956-11-22 第25回国会 参議院 商工委員会 第3号

   通商産業大臣  石橋 湛山君   政府委員    通商産業政務次    官       川野 芳滿君    通商産業大臣官    房長      松尾 金藏君    通商産業省通商    局長      松尾泰一郎君   事務局側    常任委員会専門    員       小田橋貞寿君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○経済自立発展に関する調査の件  (通商産業施策

会議録情報

1951-06-20 第10回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第1号

説明員首藤新八君) それでは私から新情勢に対応する通商産業施策基本方針大綱について御説明をいたしたいと思います。なお只今委員長から申されたごとく最終的な決定は未だでありまして、多分総理が二十三日に御出発になりまするので、そのときに決定され、改めて発表されるのではないかというふうに考えておるのであります。

首藤新八

  • 1
  • 2