運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-02-15 第84回国会 参議院 決算委員会 第4号

矢田部理君 私は何も無通告検査を原則にせいとかという趣旨ではなくて、やっぱり行政ないし予算の効率的な運用が、あるいは適正な執行が行われているかどうかという全体を見るわけでありますから、書面による審査もあるでしょう、実地検査もあるでしょう、事前に段取りを組んでいくのもあるでしょうが、やはりこの目的の一つは、受検者をして不断の監督を受けること、いつ何どき監督を受けても適正に行われていることを示す、そのことを

矢田部理

1970-04-14 第63回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

さてそれでは実地検査する場合どうするか、こういう場合でございますが、この場合は通常は通告検査をいたしております。しかし、犯罪の事案があると、たとえば架空経理をしておると、証拠書類を見ておりますと、どうもおかしいぞというようなものがあることがございます。そういう検査をする場合には、抜き打ち検査をやっておるのが現状でございます。

佐藤三郎

1955-05-30 第22回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

従って日本国憲法になりましたとき、ただいまの院法を制定するに当りましては、そこのところを考慮いたしまして、いわゆる抜き打ち検査といいますか、無通告検査ができるような仕組みに法律上いたしたわけであります。それで、定期的に通告をして行きます実地検査も相当ありますが、現在においては、抜き打ち的な検査も相当に実行しておるのであります。

東谷伝次郎

  • 1