運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-05-29 第198回国会 衆議院 法務委員会 第20号

指摘防犯訓練についてですけれども、御指摘防犯訓練を行った京都府警察八幡警察署の管内におきましては、平成三十年中の児童相談所への児童虐待通告件数が前年よりも大幅に増加し、また、通告相当数をいわゆる面前DV等要因とするものが占めているといったような情勢があったと聞いているところでございます。  

小田部耕治

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

虐待通告件数増加しているにもかかわらず、代替養育を受けている子供の数が大きく変わっていない理由が、仮に受皿が不足している、また、今回の法案で進めようといたしております児童相談所機能分化による介入的対応の強化、その目的のとおり機能していかないのではないか、こういうふうに考えられます。  

丹羽秀樹

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

一方で、児童虐待通告件数増加に伴い、児童相談所業務が非常に多忙になっているということも指摘されて久しくなっております。  児童相談所が担っている業務の一部やそういったものを市町村又は民間団体に委託することで業務スリム化を図るべきなんじゃないか、そういった指摘もございますが、先ほどの局長の答弁の中にもありましたけれども、介入だけではなくて、やはり支援も必要なんじゃないか。

丹羽秀樹

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

通告件数の多寡を評価するということはできませんが、本来、大事なのは、通告されるべきものが通告されないことが問題で、より適切に通告される体制が確保されることが重要だと思っております。  早期に気づき、迅速かつ的確な支援につなげていく、これはお医者さんがよくわかるわけですから、やはり地域における医師などの医療関係者医療機関との連携体制を構築することが必要だと考えています。  

根本匠

2016-05-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

件数増の主な要因としては、平成二十五年八月にあった国の子ども虐待対応手引改正に伴う虐待定義の広がり、また警察からの通告件数増加が挙げられます。  児童虐待通告がありますと、児童相談所では緊急受理会議を開催いたします。そして、児童養育状況について学校医療機関等関係機関に調査し、原則として四十八時間以内に児童安全確認をいたします。

辰田雄一

2014-06-05 第186回国会 参議院 法務委員会 第21号

人権侵犯事件児童虐待通告件数増加は、これは大変な社会的関心の高まりとともにこうした過去最大の件数となっておりまして、新しい取組というのが必要ではないかというふうに感じております。  そこで、法務省法務局地方法務局が開設している人権相談窓口にはどのような種類がありまして、それぞれ人権救済にどれだけの実績を上げられているのか、お聞かせいただきたいと思います。

谷亮子

2012-03-29 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

今いろいろ増加相談対応件数増加をしていますし児童虐待自体増加をしている、こういう側面と、あとは、この虐待防止法ができたりしていろいろな形で広報啓発が進んで、これまでよりも通告件数が増えたという、その両方の側面があるかと思っています。  死亡児童数に関しましては、虐待死事例、心中の事例共に毎年五十件程度なんですが、年度によってかなり波があるということも現状としてございます。  

小宮山洋子

2010-04-22 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

通告件数はふえました。介入の仕組みは整いました。しかし、多くの国民は、虐待自分の問題だというようなことを考えませんでした。  高齢者虐待が発生するときに多くの方は思います。大変だったんだろうな、追い詰められていたんだろうな、介護の社会的支援があったらば、親を殺したり、あるいはけがをさせたりすることはなかっただろうなと。

宮島清

2006-12-07 第165回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

そして、通告件数で最も多いのは、これはいただいた資料にもございました、隣近所でございますね。要するに、隣近所子供の泣き声が聞こえる、特にネグレクトにはほとんど無力でございますが、身体的暴力などでは、それがやはり大変多い通告事例。  つまり、私は、その統計を見ていて思うのは、極めて偶然に頼るしかないということですね。

田嶋要

2004-02-27 第159回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

実際に、岸和田の事件以降、大阪府では通告件数がもう三倍になっているんですね。三倍から四倍に近い状態になっていますから、学校の方も、ちょっと心配なケースがあったら送っておかないと後で自分たちが責められると。これはもう当然、各機関の心理なんですね。ですから、そういうことが起こってきたときには、本当に児童相談所は絶対対応できない状況にあります。  

峯本耕治

2003-02-26 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

これらの問題状況は、防止法によって社会関心が高まりまして通告件数が急増するにつれてますます大きな問題となってきたと思います。  このような基本的スタンスに基づいて、提言が一から二十までございます。幾つか申したいと思います。  提言のまず一と二は言わば総論的なものでございまして、提言の一は目的規定である一条、ここで子ども人権の擁護と家族への支援、これをはっきり明記する。

平湯真人

2002-04-10 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

では次に、そういうことを、いろんな面があるんですけれども、逆に、児童福祉司増員児童虐待防止法の施行に伴って虐待通告件数が増大している一方で、それに対応する児童福祉司が毎年徐々に増員されているものの、業務に見合った増員が追い付かない、追い付いていかない現実があります。  

後藤博子

2002-04-03 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

近年、虐待によって子どもが死亡する事例通告件数増加しておりますので、この虐待早期発見ができる保健機関体制整備が急務と思われます。  レジュメをごらんください。  保健センターにおける子ども虐待発見の場としまして、保健師は表のようにライフサイクルのすべてを対象とし、健診や電話連絡面接相談、訪問などの手法を使って援助を必要とする対象発見し、対応することができます。

徳永雅子

  • 1
  • 2