運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-06-27 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第4号

中塚委員 それで、この国連決議を見ますと、この法案で言うところの人道の問題と、あと治安の問題、二通り法案自体書き分けて書いてありますが、その中でも、やはり治安、安全の方はCPAの権限、人道の方は国連その他の機関というふうな書き分け方になっているというふうに思いますが、そこはいかがですか。

中塚一宏

1963-12-17 第45回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

政府委員柴田護君) これは御承知のとおりに、毎年大体給与改定をいたしました問題におきましては、予算通り法案が通ったあとで、国家公務員についてかようしかじかの給与改定が行なわれることになったから地方公務員についても右に準じて措置されるように、ついては財源についてはこういうような措置をしてあるというようなことをつけ加えて出してあると思います。本年も大体同じような措置をとるつもりでございます。

柴田護

1962-04-24 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第25号

○斎藤国務大臣 おっしゃる通り、法案を提案いたしまして御審議をしていただきながら、まだ重要な所定の内容が具体化しないということは、おしかりを受けるのはもっともなことだと考えております。われわれ早急にこれを決定いたしたいと思っておるのでありますが、大体警察で証明をしてもらおうということに方向は一応そうなっております。

斎藤昇

1962-03-01 第40回国会 衆議院 本会議 第17号

私は、少なくともほかの一般の法案と根本的に性格を異にいたしまする本政府案に関する限り、設置法第三条に基づいて、政府答申を尊重して、答申通り法案化して提出すべきであったと考えるのでありまするけれども政府は、その前に与党に相談した結果、逆に吹き上げられました。説得どころか、説得されて、その圧力に屈して、答申を大きくゆがめる結果を招来したのでございます。

畑和

1961-04-21 第38回国会 衆議院 逓信委員会 第22号

だから私が男頭に申し上げた通り、法案を幾らいじっても、予算を幾らいじっても、機構の近代化をある程度はかっても、これは一部の解決にはなりましょうけれども労働者というものが、国民に奉仕する事業、国民にわれわれは奉仕しておるのだという意識に徹底をしない限り、大臣抜本的正常化をはかるという御決意に対しては私は賛成ではございますけれども、なかなか実現不可能である。

上林山榮吉

1961-04-20 第38回国会 衆議院 農林水産委員会公聴会 第2号

さっきも申し上げました通り、法案全体を私たちが眺めて考えてみましても、ここがこう、あそこがああということはなかなか指摘できません。きょうも朝からほかの公述人の方からいろいろなお話をお聞きいたしまして、ほんとうによい勉強になったと思っておりますが、ことに私たちの地帯で一番関心の深い問題はやはり構造の問題である。

小池進

1961-03-16 第38回国会 参議院 逓信委員会 第10号

森中守義君 大臣お聞きの通り、法案がありますね。こういうことを一つ、いろいろとお考えいただきたい。  さらにまた、今永岡さんからもお話があったのですが、要するに警官の導入ということは、安保の問題以来、一つのムードを作っておりますが、そういうものまでも入れて強行しなければならないという筋合いのものではもちろんないです——この合理化ということは。

森中守義

1960-03-25 第34回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

その当時、御案内通り、法案提出の仕方といたしましては、政府与党と緊密な連絡をとって提出をすることになっておりまするので、やはりごたぶんに漏れず、この法案についてもさような形式をとったわけでありますが、当時与党内部にも非常にこの提出の仕方については実は異論等がございまして、必ずしもかような行き方というものは正しいものではないという意見が非常に強かったようであります。

田中正巳

1960-02-23 第34回国会 参議院 議院運営、地方行政、法務委員会連合審査会 第1号

従って、先刻もたびたび申し上げます通り、法案内容に対してこれは地方行政委員会に付託すべきものなりと必ずしも断ずべきものでもないと思うのであります。そこで、委員会の付託というものは、御指摘通り議長の責任においてやりますから、たびたび申し上げます通り、この問題は議院運営委員会に付託することが、議案そのものを考えましても、その場合適当なりと考えました。

松野鶴平

1958-07-01 第29回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

政府出資の見込みがなければ、せめて利子補給を考えたらどうかということで、実はこの三十三年度からは、法律も通し予算も通していただくために、これはよく御存じ通り、法案を作り予算案も作って私どもは出すつもりでおったのでありますが、最高判断で実はおりざるを得なくなりまして、三十三年度は残念ながら国会に御提出できなかったのでありますが、今後この運輸委員会の諸先生の御応援を得まして、ぜひ来年度はこれはとっていただきたいということを

權田良彦

1958-06-26 第29回国会 参議院 商工委員会 第4号

あるいはGHQの指令でカルテル行為はけしからぬというところで御承知通り法案ができたわけです。あれは何も中小企業を助けるためにあの法案ができだのじゃない。大財閥とか、ああいうのがとにかくカルテル行為をやったら、また軍閥が復活するのじゃないかということで、あれができ上ったわけです。それから二回ほど大修正やっている。

阿部竹松

1958-03-27 第28回国会 参議院 予算委員会 第18号

ただ、矢嶋議員お話しの通り、法案は可決され、否決されるというだけではなしに、その審議の過程において十分に意見のあるところが尽され、もしくは、二大政党の主張の違うところを明らかにするような審議が尽されるということが、こ回は必要であること言うを待ちません。それで、今、矢嶋委員の御指摘のありますように、私は最近の状況は、これは好ましい状況だとは絶対に考えておりません。

岸信介

1958-03-03 第28回国会 参議院 法務委員会 第12号

企業担保権実行ということになるわけで、会社としては非常に痛いわけでありますので、なるほど仰せ通り、法案の最初の規定のところ、総則の規定を見ますと、いかにも企業担保権が効力が弱いようでありますけれども、そういう特約なんかと相待ちまして、実際は非常に強力な作用を果すことになるというふうに考えております。

平賀健太

1958-02-20 第28回国会 参議院 法務委員会 第8号

ですからたとえば、刑法の中にも保安処分というのがございますが、その中に労作処分もあれば、矯正処分もあれば、医療処分もあるというようなふうに、おのずからそれぞれ対応して違っておるという意味で、この二つの間にも御案内通り、法案の上におきましても違っておるということになっております。そういう点においては違いがある。

横井大三