運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-03-20 第26回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第8号

従いまして、これは現在の在ソ大使館予算経過年度中は御承知通り予備金でやっておりますけれども、先般の予算でもこれが認められておりますので、四月一日からはさような人を出せることになっております。どういう人が適当かということにつきましては、具体問題としましては、私どもの方と厚生省の方と十分に打ち合せて、一番いい方法をとろうということに協議中でございます。

法眼晋作

1953-11-04 第17回国会 衆議院 電気通信委員会 第4号

岡部参考人 御指摘の通り、予備金の対象になるものだと考えております。予備金は総額五千万円でございまして、先ほど申し上げた額の概算だけでも四千七百万円をちよつと越えているような次第でございますから、予備金ではなく、増収でも振り当てなければならぬのではないかというような考え方に立つておるわけでございます。

岡部重信

1953-10-26 第16回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

弔慰金は、規定によりまして一年分のものを差上げることになつておりますので、これは問題でございませんが、この弔慰金は、従来の先例通り予備金から支出をいたすことに、今日御了承を願いたいと思います。  なお、議員一同からの香典は、すでに歳費等から御留保を願つて差上げてございますので、これも実は行き過ぎましたのですが、御了承願いたいと思います。  

大池眞

1949-04-02 第5回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

かような経過でありまして、大藏省と十分折衝しておつたが、御承知通り予備金が実際なくなつてしまつたので、実際の点はこれらの手当を増額しておいてもらいたかつたのでありますが、ドツジ公使との交渉は大きい問題だけに限られておつたので、つい実現を見なかつた。そこで池田大藏大臣補正予算が出る場合には、六千三百円ベースに関連して必ず取上げるようにするからあしからず了承してくれということであります。

今村忠助

1948-12-03 第4回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第2号

それから御質問の、十月頃は左程でもなかつたが、現在非常に窮迫しておる府縣には金額が少くなるのだから、それに対する措置ができるかどうかということでございまするが、御承知通り、予備金というような金を残すというわけにも参りませんので、そういうような緊急の事態が起りました府縣につきましては、全國的に見まして、そのときは若干の点の手配はできるのじやないかというように考えております。

安福信雄

  • 1