運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
329件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

今年の二月に、LINE Financialとみずほ銀行両社共同出資によるスマホ銀行提供に向けたLINE Bank設立準備会社への追加投資経営体制変更を発表しました。二〇二二年度中の新銀行設立を目指すとのことです。これについて、大きな期待があるとともに、一方でLINEみずほも最近問題を起こしていることで、両社が協力しての新銀行設立には不安があるところでございます。  

浜田聡

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

安達澄君 一方で、自民党のデジタル社会推進本部座長甘利座長ですか、これは私も新聞報道で知りましたけれども、総務省が三次補正予算システムの要求しているといったときに、既存システムへの追加投資は認めない、国民の税金をわざわざ捨てるシステムの方に追加することは断じてあってならないというふうにお話しに、苦言を呈されたそうです。これって、すごく心にすとんと落ちてくるんですね。腑に落ちます。  

安達澄

2020-11-19 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そのときに名称とか漁獲番号をやるシステムを全く別につくってしまうと追加投資になるので、一緒にこれを、ちょこっとだけですよ、インボイス漁獲番号とかを載せるだけで済むので、多分、システム開発のときに漁業関係インボイス一緒にうまく開発するということをすれば追加投資もなくなるし、事業者負担も少なくなるので、これは国税当局とかともよく相談して、もし一体的なシステムにできるのであればそういったことをした

玉木雄一郎

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

ところがもう、アメリカの事故を起こしていない、日本のような追加投資をしていない原子力運転コストが既に、新しく造る太陽光よりも高くなっているんです。ということは、原子力の再稼働日本のようにお金を掛けるのであれば、そのお金と時間を新たな再エネ、特に風力と太陽光に費やした方がはるかに時間とお金と人の資源を節約できるということを意味します。  

飯田哲也

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

ただ、ピークを迎えても翌日ゼロになるわけではないので、それまで石油会社としては経済性を考えながら追加投資をしていかなきゃいけないわけですので、今申し上げた中長期的な観点でいうパリ協定推進による環境問題への対応で、政策的な導入が我々が考えている以上のことをいろんな国がやり出すとすると、先ほど言ったそのピークを迎える時期が早くなる。

岩瀬昇

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

なので、経済の面ですよ、経済性の面でも、これ以上追加投資をして、原発、四十年、その後どうするのか、今、そういう時期で考えなきゃいけない。だから、エコノミーというEの観点でも破綻していると思います、原発は。  資料二を見てください。これは産経新聞です。これには、やはり、再稼働定着せず、大変厳しいと。この目標達成をするためにはかなり苦労するだろうというお話が書いてあります。

山崎誠

2019-02-21 第198回国会 衆議院 予算委員会 第11号

それでもコストの面、そしてCO2排出の面を考えたときに、やはり原発を使うべきだという判断を彼らはして、再稼働へ目がけて、今も追加投資をやりながら、安全投資をしっかり行いながら、今、規制委員会基準をクリアするべく頑張っているわけじゃないですか。  現実が本当に、斉木委員のおっしゃるように高いとか、訴訟リスクコストに入れたら全然赤字だということであれば、電力会社は再稼働なんかしないはずですよ。

世耕弘成

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

その間も、じゃ、ずっと調子悪い、まあ最初から調子悪いままで、ずっと何も対策を取らなかったかといったらそうではなくて、これ、二〇一四年に十一億円の追加投資当時の経産省の内部評価基準では順調な経営評価されているわけですね。  こういったところに更にお金を入れて損失を拡大させているわけですね。こういった評価というのが本当に経産省として正しかったんですか。

清水貴之

2018-06-01 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

それは当然していただいた上で、区域整備計画認定の更新は、次の五年間でどういうアウトカムといいますか事業成果を出されるのかということについての審査ということになりますし、また、それを生み出すために必要な追加投資だとかを含めた事業計画がきちんとつくられているかということを判断することになるというふうに考えております。

中川真

2018-06-01 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

そして、その上で、国土交通大臣は、事業計画とそれから国の基本方針などに照らして、毎年度の認定IR事業者のパフォーマンスを評価いたしまして、更に改善すべきことはないか、更に再投資追加投資をしていくべきことはないか、あるいは地元の地方公共団体が行う施策に更に協力すべきことはないか、そういうことをこの評価の中で指摘をいたします。  

中川真

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

これは、読んでいると、例えば、PISAの方でいいますと、日本では教育への追加投資の多くが学級規模縮小に充てられていることが問題の本質というふうに指摘があります。これは一体どこの国の話なんですか。追加投資の多くが学級規模縮小に今まで充てられてきたんですか。もちろん、過去はそうでしたけれども、最近に至ってそのように追加投資が、そもそも追加投資そのものが今されていないわけです。  

吉川元

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

しかし、このようなバイオマス発電は、バイオマス専焼発電所と比べて追加投資が少なく済んでしまい、かつ、地域活性化に資するものではないというふうに考えております。  未利用の森林資源を利用し地域活性化にも貢献する地域型バイオマスと、石炭混焼に代表される輸入材を中心とした大規模バイオマスについては異なる扱いをすべきではないかというふうに考えております。この点について、政府の考えをお聞かせください。

勝俣孝明

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

水道水源負担金のほかに、そうした百九十二億円の追加投資が必要だと。  そして、今後の水需要の減少によって、二市二町が高くてまずい表流水を受水することはあり得ないということが裁判で実は明らかにされております。  ですから、またもう一回訴えられると大変だよと私が指摘をしているのは、こういうことであります。  

福田昭夫

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環境委員会 第9号

レポートでは、八〇%削減に至るコストを部門的に見ますと、家庭部門への追加投資額が最も大きく、業務部門運輸部門産業部門と続くわけであります。ここではただ追加投資額だけの記載があるだけで、これが全て国民負担となるのか、施策を検討するために国から設備投資などの補助金が必要となるのかなど、今後検討する課題となっていると思います。  

松田直久

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

平成二十一年二月に、独立行政法人水資源機構が行った「思川開発事業水道事業に係る事業評価(再評価)」によりますと、栃木県が、先ほど申し上げた毎秒〇・四〇三トンの開発水を供給する水道用水供給事業を実施する場合には、先ほど、協議会ができたと言っていますが、その一連の水道施設の建設のため、水源負担金のほかに百九十二億円の追加投資が必要となると水機構試算をいたしております。  

福田昭夫

2015-04-07 第189回国会 参議院 環境委員会 第3号

さて、中央環境審議会の二〇一三年以降の対策施策に関する報告書によりますと、地球温暖化対策の選択肢としてここで原案が六案提示されておりまして、この六案に基づいて実際に実施をした場合、この報告書によりますと、再生可能エネルギー及び省エネルギーの追加投資額として二〇三〇年までに百三十五兆円から百六十三兆円の追加投資額を必要とするという、こういう資料がございます。

杉久武

2014-06-10 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

東電は、廣瀬社長は、この理由として、データ量が膨大となるので、通信網など追加投資としては六時間が限界なんだというふうに言っていますが、これを私、以前この委員会で、ビッグデータ必要性であったり、情報共有化新規参入を促すために必要だというお話をしたことがあるんですが、そのような感じでは、やはり東電だけがその情報を持って、情報というのはやはり新規参入者にとってはとてつもなく重要なものになるわけですから

松田公太

2014-06-03 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

政府参考人上田隆之君) 老朽化した原子力発電所稼働年数が非常に長い原子力発電所の件でございますが、それは設備の償却の度合い、あるいは追加投資必要性、あるいは今後どれぐらい運転できるのかといった運転可能期間の長さなど、個別の発電所ごとに事情は異なるものでございまして、老朽化原発だから必ずしも高コストである、競争上不利であるということではないということであると考えております。  

上田隆之

2013-12-04 第185回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

ブランド価値ですか、これが失われた損害、又は転職若しくは就職に向けた追加的費用を含めた営業損害就労不能損害などの一括賠償を行うべきであると考えておりますけれども、実際にこういったブランド価値については、まさに東電の補償で現実には逸失利益、いわゆる営業損失賠償は非常に手続的にスムーズにいっているんですが、それ以外の例えば事業、ある会社がいろんな会社の周りの除染をしたりとか、その乗り越えるための追加投資

若松謙維