運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-06 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

それがために自衛隊部隊も順次配備をさせていただいているわけですが、ただいま御指摘の宮古島駐屯地における弾薬保管につきましては、当初、駐屯地には小銃弾等保管するという地元方々に対する事前の説明とは異なる形で中距離多目的誘導弾迫撃砲弾が搬入をされていたことで、非常にお地元の不信を買ってしまったということも事実でございます。  

岩屋毅

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

本年三月、宮古島陸上自衛隊配備されましたが、中距離多目的誘導弾迫撃砲弾の全てを島外に撤去してしまいました。自衛隊を離島に配置しながらも小銃しか持たせないことは、無謀としか言いようがありません。新防衛大綱では、このようなちぐはぐな対応があってはならないと考えます。  総理に質問いたします。  宮古島での陸上自衛隊弾薬の現状をどのようにお考えでしょうか。

森夏枝

2019-05-16 第198回国会 衆議院 本会議 第24号

宮古島への陸自部隊配備に当たって、地元方々に対する説明とは異なる形で誘導弾迫撃砲弾が搬入されていたことから、現在、これらの弾薬島外に搬出されているものと承知しています。  今後、別の地区で火薬庫が整備された後に、改めてこれらの誘導弾等を搬入する計画ですが、それまでの間は、状況に応じ緊急的に弾薬を搬入することにより、事態対処に万全を期す考えです。  

安倍晋三

2019-04-02 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

赤嶺委員 中距離誘導弾と、それから迫撃砲弾をまさに入れるためにつくったこんもりとした丘の弾薬庫、これは撤去すべきですよ。これを撤去しないで、一時的にどこかに移しますでは、これは絶対市民は納得いたしませんよ。まさに弾薬庫のことを保管庫と言いかえ、そして、中距離誘導弾迫撃砲弾が置かれることについてはずっと秘密にしてきた、うそをついてきた。

赤嶺政賢

2019-04-02 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

中距離誘導弾迫撃砲弾などについては一切説明してこなかったわけです。  この間、千代田の基地を見に行きました。米軍基地で見るような大きな土のうが、土のうというか山がつくられて、そして芝生が植えられて、これはもう弾薬庫です。これに、小銃発煙筒などは、もう一個の保管庫に置くことになっているんですよね。置くことになっているんですよ。

赤嶺政賢

2019-03-28 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

レーザー兵器でございますけれども、我々は高出力レーザー研究開発というのを進めていきたいと思っていますが、レーザー光集光技術追尾照準技術といった要素技術研究のほか、迫撃砲弾やUAV、これは無人機でございますけれども、無人機等を実際に破壊するためのシステムの技術実証を行う研究というのに現在取り組んでおるところでございます。  

深山延暁

2018-11-26 第197回国会 参議院 予算委員会 第3号

十一月十四日の十三時二十分頃、滋賀高島市の陸上自衛隊饗庭野演習場において訓練中に、迫撃砲弾破片演習場外一般車両に直撃し、車両が破損するという事故がありました。幸い人的被害はなかったのですが、これはゆゆしき事態だと考えます。  まずは、政府参考人から事実関係を簡潔に御説明をいただきたいと思います。

二之湯武史

2018-11-26 第197回国会 参議院 予算委員会 第3号

十一月十四日水曜日十三時二十分頃、委員地元滋賀県の饗庭野演習場におきまして陸上自衛隊射撃訓練実施中、八十一ミリ迫撃砲弾により演習場外一般車両窓ガラスを割るなどの被害を及ぼす事故がありました。  本事故を受け、その原因が明らかになるまで全国の八十一ミリ迫撃砲射撃を中止するとともに、高島市長からの申入れを受けて、当面の間、饗庭野演習場における実弾を使用した射撃を中止しております。  

森田治男

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣岩屋毅君) この度の饗庭野演習場における迫撃砲弾着弾による事故について御報告を申し上げます。  今般、十一月十四日十三時二十分頃、滋賀県の饗庭野演習場において射撃訓練実施中、八十一ミリ迫撃砲弾により、演習場外一般車両窓ガラスを割るなどの被害を及ぼす事故発生いたしました。

岩屋毅

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

自衛隊饗庭野演習場での迫撃砲弾による実弾場外被害について私からもお聞きいたします。  人的被害がなかったのは奇跡のような事態でありました。十七日の地元説明会でも、一五年の民家への実弾被害に続く重大事態であって、当時の覚書を守られていないという厳しい批判の声が上がりました。    〔委員長退席理事宇都隆史君着席〕  陸上幕僚長が十五日の会見で人的ミスが有力な要因だとしました。

井上哲士

2018-11-20 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

今のこの迫撃砲弾着弾による事故につきまして、まず幾つか御質問したいと思うんですけれども、この演習場では平成二十七年七月の十六日にも一度起きて、そのときに防衛省は、再発防止をしますということを約束をしていたと思うんです。また起きちゃったという、同じ場所で起きているわけですね。  これについて、防衛大臣としてどのようにお考えでしょうか。

白眞勲

2018-11-16 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

私の方からも、饗庭野演習場における迫撃砲弾着弾による事故について、これは徹底した原因究明再発防止策を講じるよう強く求めるところでございますので、よろしくお願いを申し上げます。  それでは質問に入ります。  本来でございましたら、先般の大臣所信に対する質疑の続きをしたいところでございますが、本日は給与法案でございますので、人事に関連をした質問をしていきたいというふうに思います。  

広田一

2018-11-16 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

岩屋国務大臣 今般、十一月十四日十三時二十分ごろ、滋賀県の饗庭野演習場において射撃訓練実施中、八十一ミリ迫撃砲弾により、演習場外一般車両窓ガラスを割るなどの被害を及ぼす事故がありました。  被害に遭われた方に心よりおわびを申し上げますとともに、演習場周辺地域高島市や滋賀県の皆様には大変申しわけなく思っております。  

岩屋毅

2018-11-16 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

きょうは、もともとは給与法に対する質疑でございましたけれども、一昨日、私の地元饗庭野演習場におきまして、部隊訓練中に誤って、敷地内ではありますけれども、国道三〇三号線に、極めて隣接した土地に炸薬を装填した迫撃砲弾着弾させ、この爆発に伴う破片によって、道路に停車中の自動車を損傷する事故発生をいたしました。  したがいまして、このことをまずお尋ねをしたいと思います。  

大岡敏孝

2015-09-10 第189回国会 参議院 内閣委員会 第25号

あくまで軍事利用ではないと言いますけれども、このイラク復興支援活動行動史によりますと、サマワでは、迫撃砲弾ロケット弾による宿営地に対する攻撃は合計十回以上発生したと記述をされております。宿営地内に着弾したケースもあり、被害発生したと。そして、武器の使用に関しては、指揮官は、最終的に危ないと思ったら撃てと、そう指揮した指揮官が多かったということも明らかになっております。

辰巳孝太郎

2015-07-29 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第4号

第一次イラク復興支援隊活動を開始した直後の平成十六年四月七日及び四月二十九日に宿営地近傍迫撃砲弾着弾する事案の発生。あるいは、平成十六年十月三十一日、発射されたロケット弾は、駐屯地内の地面に衝突した後、鉄製の荷物用コンテナを貫通して土壌に当たり宿営地外に抜けており、一つ間違えば甚大な被害に結び付いた可能性もあった。

小池晃

2015-05-27 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第3号

それでも、二年半の間に、陸上自衛隊に対するロケット弾迫撃砲弾などによる攻撃は少なくとも十四回、二十三発に及んでいます。うち四回、四発のロケット弾宿営地敷地内に落下し、コンテナを貫通したこともありました。宿営地外移動中の陸上自衛隊車両が、手製の遠隔操作爆弾による襲撃を受けたこともありました。  

志位和夫

2014-07-15 第186回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

迫撃砲弾ロケット弾など二十三発に上ります。うち四回、四発のロケット弾宿営地敷地内に落下をして、コンテナを貫通したこともございます。宿営地外でも、移動中の陸上自衛隊車両遠隔操作爆弾で襲撃され車両が破損したこともあります。こうした中で、私は、自衛隊員人的被害が出なかったことはまさに奇跡的だということだったんではないだろうか。  

小池晃

2014-07-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第18号

それでも、航空自衛隊空輸活動攻撃の危険にさらされて、C130輸送機が非戦闘地域と当時されたバグダッド空港に駐機中に、四発の迫撃砲弾が頭上を飛び越えて空港敷地内に撃ち込まれたりした。二〇〇七年六月には、危険情報に基づく飛行中止回数月間最多十回に達して、戦場と紙一重の状況がありました。  

笠井亮

2008-05-07 第169回国会 衆議院 外務委員会 第11号

西宮政府参考人 我が国政府からの要請を受けまして、具体的には外務省から要請したわけでございますが、まず、現地におきまして、四月十九日、これは在沖の米海兵隊に調査を依頼いたしまして、在沖米海兵隊砲弾を調査いたしまして、外観から、この砲弾が一九四三年製の米国のM57迫撃砲弾であるということが確認されたのが第一点目でございます。

西宮伸一

2008-05-07 第169回国会 衆議院 外務委員会 第11号

きょうは、ちょうど一月前の四月七日、沖縄県浦添市で猛毒のマスタードガスが入った化学兵器である可能性を秘めたM57迫撃砲弾が発見されたことに関連してお尋ねをいたします。  六十三年前の悲惨な沖縄戦は、鉄の暴風とも称され、約二十万トンの砲弾が小さな島に撃ち込まれました。そのうち約一万トンが不発弾だと言われております。

照屋寛徳