運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

その前に、先ほど東委員が年齢と健康のことをおっしゃったので、迫井医政局長課長時代だったと思うんですが、私、講演を依頼したことがあって。男女共に八十歳を過ぎると大体皆さん衰えて余り動かなくなってきて、そのうちの何割かが認知症になってくる。だから、健康寿命、あるいは平均寿命、余命の長い女性の方が認知症の方が多くなるわけです、これは一定なんだと。

足立信也

2021-04-14 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

中島委員 先ほど午前中の議論で、上手な医療のかかり方、デーモン閣下迫井医政局長も一緒に、上手な医療、こういうかかり方ですよ、例えば救急車の使用の仕方とか。その前提が、現在、上手に医療をかかりましょうと言っている時点で、今我が国は上手に医療を受けられていませんよと言っているようなものなんですよ。  

中島克仁

2021-04-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

東京とか地域とかそういう話ではなくて、上手な医療のかかり方、これはデーモン閣下迫井医政局長も出られてキャンペーン、様々やられております。私、それを否定しませんよ。上手な医療のかかり方、これも大事だと思いますが、上手な医療届け方が、私、今できていないと思うんです。  例えば、ワクチン。

中島克仁

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

○畦元分科員 迫井医政局長ありがとうございます。感謝いたします。確かにカリキュラムとか単位も増えたことは大変感謝しております。ただ、教育課程が、その中でやるのは結構大変なので、その辺りも御検討いただければ幸いです。ありがとうございます。  次に、移動CT車両についての質問です。資料をお配りしていますので、御覧ください。  

畦元将吾

  • 1