運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
116件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-02 第204回国会 衆議院 環境委員会 第4号

世界自然遺産候補地であるこの奄美大島徳之島沖縄北部、西表については、二〇一八年五月に、世界遺産諮問機関であるIUCNから、沖縄北部訓練場返還地推薦地に含まれていないことや分断された小規模な区域が複数含まれていることを理由登録延期勧告を受けて、推薦を一旦取り下げましたけれども、二〇一九年の二月に再推薦をされています。  

江田康幸

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

鈴木政府参考人 この北部訓練場におきますところの支障除去措置につきましては、土壌汚染対策法に定める手順を基に、外部有識者の監修の下、返還地全域を対象とした汚染等の蓋然性を把握するための資料等調査を行いまして、まさに自然環境保全とのバランスを考慮しつつ、この支障除去措置を実施したものでございます。  

鈴木敦夫

2020-04-03 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

当該宅地は、二〇一二年四月に施行された跡地利用特措法成立前の返還地です。有害物質米軍由来のものであることは防衛省も認めているところと承知をしております。  私は、その返還跡地も実際に見てまいりました。日米地位協定上、米軍基地返還時に原状回復補償義務は負いません。私は、本件事案については、基地提供者たる国が、原状回復、若しくは北谷町がこうむる損失の補償措置を講ずるべきだと考えます。  

照屋寛徳

2020-04-03 第201回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

去る三月十三日、米国防総省が、米国内の六百五十一の米軍基地返還地などでPFASによる汚染が認められたとする中間報告書を提出、公表しました。この中間報告書の公表を受けて、河野大臣は去る三月十七日の記者会見で、エスパー国防長官のイニシアチブを受けた最初の一歩だと高く評価をしております。  

照屋寛徳

2019-11-15 第200回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

歴史的背景的にいいますと駐留軍用地と何ら変わらないと主張する那覇基地及び那覇空港用地那覇駐屯地地主会からは、返還地跡地利用特措法内容が適用される法整備の要求がありますけれども、この点についての内閣府からの所見をお願いします。  失礼しました。これはでは中村局長、お願いします。

國場幸之助

2019-05-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第8号

延期勧告理由は、国際自然保護連合において延期勧告がなされた理由は、推薦区域の設定について、主に、推薦地連続性観点で、沖縄県の北部訓練場返還地が重要な位置付けにあるが、現段階では推薦地に含まれておらず、また、各島の中の推薦地連続性に欠け、遺産価値証明に不必要な、分断された小規模な区域が複数含まれているという課題があるとされていることであると述べたとおりであると答弁をされています。    

川田龍平

2019-05-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第8号

まず、今回の再推薦につきまして、IUCN勧告の主な指摘といたしましては、委員指摘のとおり、一つには、沖縄北部訓練場返還地候補地への追加と分断された小規模な推薦区域解消、この二点でございました。あわせまして、これらのほかに、外来種対策推進観光管理の仕組みの構築等課題についても指摘があったところでございます。  

正田寛

2019-04-24 第198回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

政府は、二〇一七年、推薦書を提出しましたが、北部訓練場返還地などが含まれていなかったために出し直すことになりました。こうした経緯があるのに、返還区域の上空が制限空域のままになっているというのは、到底許されるものではないと思います。  世界自然遺産登録を含む北部地域振興を進めていくためにも、大臣としても制限空域の縮小に努力すべきだと考えますが、いかがですか。

赤嶺政賢

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

奄美大島徳之島沖縄北部及び西表島の世界自然遺産登録に関しましては、諮問機関であるIUCN国際自然保護連合からの延期勧告を踏まえまして、沖縄北部訓練場返還地推薦地への追加や分断された小規模な推薦区域解消等必要な作業を進めた上で、先月一日に推薦書を再提出したところでございます。

鳥居敏男

2018-12-03 第197回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

宮腰国務大臣 北部にはやんばる国立公園指定された大自然が残されておりまして、本年六月には、復帰後最大規模返還となりました米軍北部訓練場返還地の大部分が国立公園に組み込まれました。二〇二〇年の世界自然遺産登録も見据え、現在、北部振興事業により、やんばるの森を周遊できる観光拠点整備を重点的に支援しているところであります。  

宮腰光寛

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

小此木国務大臣 神奈川県相模原市ですが、相模総合補給廠返還地基幹的広域防災拠点として検討するように提案されていることは承知をしております。  首都直下地震に備え、例えば国が整備した有明の丘、基幹的広域防災拠点ですね、それは、政府現地対策本部設置場所や各実動部隊救助活動拠点重症患者航空輸送拠点として活用することとしています。  

小此木八郎

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

○もとむら委員 次に、首都圏における防災対策の強化のため、私の地元相模原市が、米側から返還された相模総合補給廠という基地があるんですが、この返還地広域防災拠点として検討することを九都県市の声としても提案をしておりますけれども、大臣の受けとめをお伺いしてまいりたいと思います。

もとむら賢太郎

2018-06-08 第196回国会 衆議院 環境委員会 第10号

亀澤政府参考人 環境省では、米軍北部訓練場返還地におきまして、平成二十八年と二十九年の二カ年にわたって自然環境調査等を実施し、当該地域にはやんばる国立公園既存公園区域と同等の自然環境、とりわけ広大な亜熱帯照葉樹林や希少な野生動植物の生息、生育地が広がっていることを確認しております。  

亀澤玲治

2018-05-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

北部訓練場返還地については、地元国頭村や東村からの要望も受けて、将来的な世界自然遺産への追加推薦を見据え、まずはやんばる国立公園への指定に向けた手続を進めており、七月までに指定を完了する予定でございます。まずはこの手続を確実に進め、IUCNが求めるように、推薦地追加していきたいと考えております。  

米谷仁

2018-05-17 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

伊波洋一君 北部訓練場返還地追加世界遺産推薦の見通しはどのようなものでしょうか。また、返還地について、防衛省支障除去措置を行っていますが、地元紙は取り残された米軍ごみ等についても報じています。環境省責任において、独自に汚染状況自然環境調査を行うべきではないでしょうか。

伊波洋一

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

相模総合補給廠の一部返還地十五ヘクタールにつきましては、平成二十六年九月に在日米軍から返還され、平成二十九年三月末に防衛省から財務省に引き継がれているところでございます。本財産の具体的な処理につきましては、今後、相模原市において策定されます利用計画に沿って実施していく予定でございます。  

富山一成

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

この中には、家族住宅及び野積み場の一部返還ということで約十五ヘクタールの返還地がございますが、ここは既に防衛省から財務省管理が移ってございます。  しかしながら、廃屋となった住宅や樹木がいまだに残っており、防犯上も悪影響じゃないかという市民の声もありまして、防衛省から財務省に移管されているわけでありますので、できることなら、早くこうしたものが撤去されることを市民も望んでおります。  

もとむら賢太郎

2017-03-24 第193回国会 衆議院 環境委員会 第6号

この返還地地権者側に引き渡されるのは、日本政府による不発弾並びに土壌汚染などの調査や、それらが見つかった場合の処理の後とされています。  そこで、まずお伺いいたします。  北部訓練場約四千ヘクタールの返還後に予定されている不発弾及び土壌汚染等調査処理計画について、いつごろからいつまでの計画予定があるか、防衛省にお伺いします。

玉城デニー

2017-03-24 第193回国会 衆議院 環境委員会 第6号

北部訓練場返還地につきましては、地元国頭村や東村が、やんばる国立公園への編入世界自然遺産への登録を要望しているものと承知をしておりまして、環境省といたしましては、まずは、世界自然遺産保護担保措置となる国立公園への編入を目指しております。  そのため、今年度は、返還地内における自然環境に関する既存文献調査を実施いたしました。  

亀澤玲治

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

一方、基地跡地利用につきましては、一昨年三月にキャンプ瑞慶覧西普天間住宅地区返還をされ、今後の跡地利用モデル地区として国から拠点返還地指定を受け、国際医療拠点の形成に向け、政府による積極的な御支援をいただいているところであり、平成二十九年度予算においても、前年度同様の十億円、拠点返還地跡地利用推進交付金が計上されておりますことについては感謝を申し上げたいと思います。  

佐喜眞淳

2016-04-28 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

返還地において原状回復のための措置が必要であれば、これまで同様、日本政府責任を持って行う、こうした構造を維持しているわけでございます。  こうした構造の維持については、先ほど申し上げました基本的な考え方に基づいているわけですが、様々な意見があること、これは承知しております。是非、個々の問題について、目に見える改善、一つ一つ積み上げていき、国民の理解を得ていきたいと考えます。

岸田文雄