運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-04-04 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

この新たなニーズとしては、事業承継という分野も当然あるわけでありまして、今ちょうど我が党内においても、この事業承継の問題を近藤部長にも御参加をいただきながら勉強しております。事業承継についても、実は、新たに業を起こす、起業と同等の、あるいはそれ以上のニューマネーが必要であることが、さまざまな意見聴取、ヒアリングによっても明らかにされているわけであります。

寺田稔

2005-10-07 第163回国会 衆議院 外務委員会 第1号

○山口(壯)委員 今近藤部長からはっきりしたお答えがあったわけですけれども、帝国石油の動きが今のところないから、とりあえずは見守っていくという答えだったように思います。  他方、むき出しのナショナリズムで中国が向かってきている、それに対して、いわゆる国民は歯がゆい思いもしていると思います。私は、それをあおれという趣旨では全くありません。  

山口壯

2005-05-16 第162回国会 参議院 決算委員会 第11号

さらに、センターの破産、解散の経緯についてという時系列に追ってどういう経緯があったかということが記された資料も二種類出てきてまいりまして、五月十日付けでいただいたものの、実は私にいただいたのは五月十日付けのものですけれども、その前に内部資料として三月五日付けで作られているものに一部内容が違っておりまして、その内容の違うところは何かといえば、一つは、今日お見えになっていますけれども、近藤部長理事長

西田実仁

2005-05-16 第162回国会 参議院 決算委員会 第11号

その上で、いろいろな仕事、先ほど近藤部長がお話ししたような、収集した資料は幸いなことに廣池学園麗澤大学の方でほとんど、大分、一万冊という書籍あるいは資料あるいは外国教科書というものが引き取られたということでありますが、委員指摘のその彼らがやってきた事業に関するノウハウ、こういったものをうまく継承しなければ、本当に長年の補助金の成果も雲散霧消してしまうではないかという御指摘は誠にごもっともでございまして

町村信孝

2005-05-13 第162回国会 衆議院 外務委員会 第7号

それを受けて、先般、五月七日の日中外相会談で、今、近藤部長がお話をされたような、私、日本としては、詳しい内容は、今後具体的に一定の調査を経た上で提起はするけれども、概括的に言うならば、事実関係に疑問のあるもの、残虐な表現があるもの、戦後の日本平和国家としての発展、国際貢献に対する記述が少ない、あるいは抗日記念館についても事実関係に疑問があり、あるいは過度に刺激的なものが見られる、こうした問題点があるということを

町村信孝

1958-10-29 第30回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そのほか徳島市警察署近藤部長の立ち会いで、殺人事件が発生をいたしました現場の実況見聞をいたしました。続いて徳島検事正藤掛検事その他を訪れまして、事情聴取と記録の閲覧をいたしております。そのほかに、さかのぼりますが、八月十一日には和歌山刑務所に参りまして、富士茂子から本件の上告の取り下げの事情、その他検察官に対しまして供述をいたしましたその当時の事情を調査いたしております。

鈴木才藏

  • 1