運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

特に今回の近接地建てかえを法律に盛り込みましたのは、老朽化が進み、空き家が多くなっている郊外団地を、より利便性の高い土地集約をしようとするものでございます。  なお、デメリットということでございますけれども、やはり、近接地建てかえで、団地利便性の高い土地集約をすることで、近傍同種家賃が上がることが想定をされます。

橋本公博

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

橋本政府参考人 UR団地建てかえ、これは近接地建てかえも含めてでございますけれども、建てかえに当たりましては、居住者同意をいただくことが不可欠でございます。今お住まいの居住者のお気持ちを十分踏まえて、安心して住み続けられるようにすることが第一だというふうに考えております。  

橋本公博

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

橋本政府参考人 今回の近接地建てかえ制度につきましては、老朽化が進んで空き家が多くなっている郊外団地について、居住者の皆様の同意が得られることを前提として、より利便性の高いところに移転をしていただくというものでございます。  現行制度建てかえでは、委員指摘のとおり、居住者がばらばらに引っ越す必要があるため、コミュニティーが損なわれるおそれがございます。

橋本公博

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

また、今回の法改正は、平成二十五年十二月に閣議決定された独立行政法人改革等に関する基本的な方針に基づいてやっておりますけれども、近接地建てかえは法律改正が必要でございましたけれども、これ以外にも、例えば高額家賃物件サブリースにして民間にお任せをするとか、あるいは既存団地における福祉医療拠点の誘致を行う等、これは法律改正が必要でございませんので、内規なりあるいは業務の運営の仕方を見直すということで、

橋本公博

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

近接地建て替えに当たって住民の皆さんから、今のコミュニティーを維持できるのか、かかりつけのお医者さん、これまで通ってきた医療介護施設などの利用に支障が出るのではないかとの不安の声も聞いているわけでございます。  暮らしやコミュニティーの維持に支障が出ないようにしていただきたいと考えますが、この近接地とはどの範囲をいうのか、伺います。

吉田忠智

1983-03-04 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

たとえば、具体的にどういう空港の近接地あるいは飛行直下のどのあたりをどういう緑地にしていくか、あるいはさらにその周辺あたりをどういう緑地として考えていくか、この点につきましては地元で地区の整備計画というものを、委員会をつくりまして、あるいは協議会地元の住氏の方にも入っていただいて相談をしてきたわけでございます。

栗林貞一

1977-11-01 第82回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

したがって、こういう問題が将来だんだんと各会社が、いままではグループという考え方で進んできておりましたが、近接地あるいは資本関係が近いとか、そういう問題からだんだんと親密になっていく、これが業界の協調体制の基礎でございますし、これをやることによって初めて三年後の事態も安定が確保できる、こういうことだと思っております。

海江田一郎

1977-05-11 第80回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第6号

特に飛行場に一番近い地点では、航空機が発着陸するコースに当たる近接地南観音小学校というのが直下にございまして、すでに市の方では一定防音装置もされておるようでございますが、そのほかは観音中学校山陽高等学校等がございますし、また西北に向いた己斐の山手の方にはたくさんの教育施設がやっぱりあるわけでございます。そういうふうに、あの地域教育施設影響をする状況が非常に強く感じられるわけなんですよ。

浜本万三

1973-09-18 第71回国会 衆議院 社会労働委員会 第47号

先生御指摘のように、全般的に見ますと労働者数がふえ、あるいは工場がふえという状況でございますけれども、かつては交通機関がはなはだ不便で、どうしてもそこにもう一つ監督署がほしいというような状況もございましたけれども、最近の交通事情から見れば、たいへん近接地監督署安定所が並行しておるというようなこと、あるいは最近監督署安定所とも機動力を持っておりまして、それを活用することがむしろ効率化に役立つのではないか

北川俊夫

1960-05-09 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会 第31号

近接地電報というやつです。(「だれあてだ」と呼ぶ者あり)これは開洋水産あてです。「〇七三〇」これは午前七時三十分のことです。「一三ヒ三三六ノ二」「一三ヒ」は日付であり、「三三六ノ二」これは地点を現わしております。「スイオン九・二ミコミマツタクナシ、オサイテイド一、カタニテイド一、イマリ、トウダツ、タンギヨチウ、二七五ノロ」こういう暗号電報を発信いたしております。

石橋政嗣

1953-07-25 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

最近調査したところによりますと、申込みを受けましてから処理をいたしますまでの間の全国平均の日数は、近接地遠隔地とにわかれておりますが、近接地関係では、その月以内にどうやら大部分のものは処理できる、大体平均四週間ぐらいで処理できるところまでこぎつけました。もちろん中には、二週間ぐらいで済むものもあれば、あるいは三十五日ぐらいかかるものもあります。

櫛田光男

1947-12-05 第1回国会 衆議院 通信委員会 第27号

電信電話の復興に關する陳情陳情者九州各縣會正副議長會幹事福岡縣議會議長稻員稔九州における電信電話等通信網の機能は、戰時中の特別改修、戰災、さらに風水害の損害により極度に低下し、長距離はもちろん近接地間においても事故による通信不能しばしばにして、産業、經濟上重大なる障害の因をなしておるについては、速やかにこれが復讐をはかられたいというのであります。これは了承しておきたいと思います。

岡田勢一

  • 1