運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6435件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

そこへ近所のホテルに宿泊している観光客が熱発でコロナを疑って受診してきました。検査を行い、結果が出るまで一時間お待ちくださいと告げたところ、それじゃ遅い、この後の予定が狂うだろうと怒り出しました。コロナ災害に日本中が大変な中、なぜ観光を自粛できないのか、やりきれない感情でいっぱいになりました、その看護師は悲しげに話してくれました。  

石田昌宏

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

また、第八条の報告徴収対象となるその他関係者に、衆議院段階の審議で大臣は、近所のおじいちゃんは当たらないと答弁されています。  刑事罰対象ともなり得る機能阻害行為に関し地域住民から情報提供してもらう仕組みの根拠を本法案第六条に置いた根拠趣旨、教えてください。分からなければ結構です。

吉川沙織

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

濃厚接触者だ、投票日が重なった、彼は、隣近所の監視の目があるところ、投票所にのこのこ行けるでしょうか。そんなことをしたら、市会議員のくせにルールを守らないといって、次の選挙で落とされます。  もっと具体的な事例を二つ言います。  長野市長。これは全国放送されました。濃厚接触者になりました、大したことない、市役所に出勤すると言ったら、とんでもないといって、家にいなくちゃなりませんでした。

篠原孝

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

というのも、電子交付の際、家族などの契約者以外の第三者にも送るというようなものも度々出てきていますけれども、第三者って、事前にお伺いしましたら御近所さんでもいいんだと。そして、第三者アドレスには上限はない。しかも、そのアドレス悪徳事業者が悪用する可能性だってあるんだというふうに思います。  一つずつ確認していきます。

伊藤孝恵

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

やはり、しっかりと収入を確保するという部分と、後から、接種券が来た後にVRSに入れませんと御本人自身の記録が残らないという話になりますので、そこをちゃんと管理できるかどうかというのが非常に難しい話になると思いますが、本当に、昔から町中で近所づき合いをしていて、もうみんなの顔が分かっているというようなことであるならば、そういうことも十分に可能になってこようかというふうに思います。

田村憲久

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

うちの近所は二毛作の地帯でございまして、冬場は小麦を作って、そろそろ小麦を刈って、今度は六月の中下旬ぐらいに田植をしてという今のところは流れになる、ちょうどそういう時期なんですけれども、私は自転車で行き来したりすることがあるんですけれども、そうすると、あぜにカラスがばあっと並んでいて、バリバリバリバリ、音を立てながら、刈取りを待っている小麦を食べているような様子をここのところも何回か見ておりまして、

森田俊和

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

私も近所でやっていますけれども、補助金はつけるんだけれども、輸送費とか乾燥費とかいろいろ入れると結局手取りが少ないんだろうということもあるので、なかなか、一時盛り上がったんだけれども、やめていって主食用米に戻すところも増えてきているわけですね。  去年が七万ですよね、七万ヘクタールで、追加で三万をやるということは、一・五倍ぐらいにしなきゃいけないんですよ。それって現実的なんですかね。

玉木雄一郎

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

私が今イメージしているのは、その地域担い手としては世話好きな隣近所の普通の方、そういう担い手がいる社会地域で共に生きる仲間として男女問わずお互いが支え合う、言わば互助機能のあるコミュニティー地域社会と言えます。例えば、地域包括ケアシステムを考えるだけでも、システムだけではなくて、こういう地域の姿がなければ、イメージする本来の役割というのは果たせないと思います。  

矢倉克夫

2021-06-01 第204回国会 衆議院 環境委員会 第13号

そして、その端にあります岩場では地元の方がワカメを取っておりまして、それをうれしそうに持って帰って、また近所の人に分けるんですかね。そういうことを見ますと、やはり、地域の暮らしに寄り添った海浜の重要性を再認識したところであります。  今般の法改正によりまして指定対象の拡充を行うこととしておりますが、これは、生物の生息の場所としても重要な海域の藻場や干潟を強く意識したものでございます。

神谷昇

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

店を構えず、出張専門でやっている健常者のあはき師が近所に来て、これは全くかなわないなと思いました。今までは、経済活動には福祉制度は全く利用できないことになっていたのです。  重度障害者等就労支援特別事業地域生活支援促進事業に位置付けられましたので、これからは自治体に委ねられることになります。声を上げている自治体はさほどなく、視覚障害者対象としてはまだ、対象としている自治体はないようです。

藤野喜子

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

近所スポーツセンターには行けないので、障害者スポーツセンターに行くんですが、そこもずっと閉鎖状態。私もそうですが、動かない自転車を買ってひたすらこぐ。見えなくなっても頑張ってきたけど、もうどうでもいいや、死んだ方がましだという電話を受けたことがあります。出会って手を握り、肩をたたき合って、励まし合って、やっと生きている人も大勢います。  コロナウイルス封じ込めワクチン接種が始まりました。

藤野喜子

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

軍艦好きで毎日写真を撮っているような場合に、御近所の人にあの人は何なんですかと聞いたところ、そんなこと言えませんよと対応したら処罰の対象になるんじゃないかという趣旨の御指摘がありました。  しかし、私としては、御近所の人が第八条の「その他の関係者」に当たるとは到底思えません。条文上も、報告徴収対象は「注視区域内にある土地等利用者その他の関係者」となっています。

宮崎政久

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

私、この間、先週土曜日、京都市の自宅に帰りますと、御近所の方が九月の予約しか取れなかったとこうおっしゃるんですね、高齢の女性が。京都市は七月中に終了可能と政府に回答しているんですよ。これが実態なんですね。    〔委員長退席理事三宅伸吾君着席〕  何か、政府の掛け声に合わせて実態と違うようなことが実際に出されるというのは違うと思うんですね。

井上哲士

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

子育てを支える地域コミュニティーについてのお話が中心だったと思うんですけれども、私も自分自身が本当に地域の人に支えられて何とか両立してきた人間でございまして、まだファミリー・サポート事業がないときに近所に名刺持って回ったんですよ、何とか助けてくださいと、厚かましいお話ですけれどもと。

矢田わか子

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

で、追加に出したのはカップラーメンということで、これまた画像がありまして、見てみますと、これ、どことは言いませんけれども、コンビニのマークが付いておりまして、両方とも、フルーツもですね、これ、恐らく言われて慌てて近所コンビニに買い出しに行ったというような、そういったところが見て取れるわけです。  この件、政府としては、他の日の、ほかの日のお弁当というものを把握をしたりしていますでしょうか。

石川大我

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

いろんな理由があろうかと思うんですけれども、私お伺いしたのは、指定避難所だと、行って、御近所の皆さんですとか一緒避難をされているので、周りに顔見知りの方がいるので安心できるんだと、ただ、指定避難所は、ケース・バイ・ケースですけれども、小規模だった場合にそういった方々と離れ離れになって避難生活を送ることになってしまうと、だから私はちょっと我慢してでもこの指定避難所にということもあるんだということをお

武田良介

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

委員からもお話あるように、一昨年の長野のような、ずっと椅子に座りっ放しだったというようなことが起きないようにするためにも、やはり、個別避難計画の作成を通じて、その当該要配慮者災害発生時にどこに行くのがいいのか、本人とよく話合いをしながら、我々も、ああそうかと思いましたのは、近所の人と一緒にいた方がいいというようなケースであれば、それもコミュニケーションを取る中で、単純に状態が結構福祉避難所並みだからといって

青柳一郎

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

なるたけそういうことも避けなきゃならないという考えから、先ほどちょっと申し上げましたけれども、日頃から一緒生活をしておられる家族方々、あるいはその方をよく知る近所の方ですとか、そういう方と一緒に逃げられる施設が必要になってくる。その確保を計画そのものにあらかじめ取り入れるということを、こちらも内閣府として自治体と協力をして作っていくということ。  

小此木八郎

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

例えば、ある外国人は、どうしてもヤードなんというものを建てて、空いている土地にどんと、いきなりこういう壁みたいなものを建てて、そこに、変な話、我々から見るとごみに見えるんですけれども、そういうものを運び込んで何かやっている、がちゃがちゃやっているなという例があり、そして、それが近所にとってみると騒音があったりごみが飛んできたりというトラブルがある。

井野俊郎