運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

○和田(信)政府参考人 UR賃貸住宅につきましては、高齢者子育て世帯など、民間市場入居を拒まれるなどの制約を受けがちな方のための住宅セーフティーネット役割を担っており、その家賃につきましては近傍同種家賃制度を採用し、入居者の方には市場家賃を負担していただくことを原則としております。  

和田信貴

2020-04-02 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

なお、現在お住まいのお客様の家賃減免等の御要望があることは承知しておりますけれども、UR都市再生機構としましては、家賃近傍同種家賃という機構法趣旨、あるいは低額所得の方を入居対象として低廉な家賃住宅を供給する公営住宅との役割の違い、あるいはほかの民間賃貸住宅居住者等との公平性、さらには当機構の健全な経営確保等を踏まえますと、家賃減免につきましては、一部やっておりますけれども、現時点ではなかなかこれ

里見晋

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

ただし、家賃につきましては、市場価格と申しましょうか、近傍同種家賃とするという都市再生機構法趣旨を踏まえますと、全ての御要望に沿うことはなかなか難しいかなと思っております。  先生指摘の、お答えに時間がかかったというケースにつきましては、個別に承知しておりませんが、おわびを申し上げたいと思います。  

伊藤治

2018-04-03 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

例えば、岩手県の場合は、そもそも低所得者基準自体を、今私が最初に言った八万ではなくて六万九千円以下に下げていることや、近傍同種家賃に合わせる、これを最もまともにやっちゃうと十四万何とかというふうな額になっちゃう。それを、釜石のどこどこ地域の一番安いところを探して七万七千円というふうにしている。基準そのものを安くしている。そこからスタートしていますので、補助もかなり身近な額になってくる。  

高橋千鶴子

2018-04-03 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

また、収入基準を超える方の家賃は、収入超過者と呼ばれていますが、入居後三年以上で近傍同種家賃へと引き上げることになります。  家賃減免を引き続き望む声が多く、資料の一枚目につけておきました、復興庁が昨年の十一月二十一日に、自治体独自減免を認める趣旨の、私が言った二つの方、低所得者の場合と収入超過者の場合、どちらも自治体の判断で減免できるということを通知していただいています。  

高橋千鶴子

2016-04-25 第190回国会 参議院 決算委員会 第8号

また、家賃の引下げというお話でございますが、UR賃貸住宅家賃は、委員指摘のとおり、近傍同種住宅家賃基準として定める近傍同種家賃とされておりまして、その算定については、近隣地域等賃貸住宅事例を収集し、比較を行った上で鑑定機関が査定を行うなど、省令に定める基準に基づき、URにおいて適切に対応しているものと承知をしております。  

石井啓一

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

その上で、居住者の方々の同意をいただけるという前提で近接地建てかえ等を行う場合に、まず、先ほど申し上げましたけれども、やはりどうしても近傍同種家賃が上がるということも考えられますので、これにつきましては、昨年度までは、十年間、最大二万円下げておりましたけれども、今年度からは最大三万五千円まで引き下げ幅を拡大するとともに、期間についても、十一年目以降も引き下げを継続することにいたしました。  

橋本公博

2015-06-16 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

平成十一年に住宅都市整備公団から都市基盤整備公団に移行したときにも相当の議論がありましたし、家賃近傍同種家賃とした上で中堅所得者向けという役割を果たしてきたと思います。  実際にも、礼金、手数料、更新料保証人を不要とし、民間市場では制限を受けがちな弱い立場の方に対する受け皿としても住宅セーフティーネット役割を果たしています。  

太田昭宏

2006-06-08 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

主な質疑事項は、道路関係公団民営化後の評価経営情報等の積極的な開示の必要性まちづくり交付金交付実績評価下水道施設地震対策等整備推進必要性、埼玉県における地下鉄七号線の延伸の必要性、関西副首都構想推進琵琶湖等の湖沼の汚濁負荷メカニズム解明に向けた取り組み家島諸島周辺海域における建設廃材等不法投棄対策近傍同種家賃基準による公団賃貸住宅の適正な家賃算定必要性、瀬戸大橋通行料金引

斉藤鉄夫

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

機構の方も、例えば、近傍同種家賃ということで上げなきゃいけないときも、激変緩和措置といいまして、一気にそんな上げられませんから当然激変緩和措置をとる。さらには、低所得高齢者世帯のおうちについてはさらに軽減をしていくというような取り組みはこれまでもしてきているところでございます。  その上で、さらにどういうふうにしていくべきかということはよく検討をさせていただきたいと思います。

北側一雄

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

これは、機構がまさに独占的に委託をして、近傍同種家賃評価を、算定といいますかをしてもらっている財団法人日本不動産研究所調査報告書が私の手元に幾つかあるんですけれども、そこで比べている比較対象を見てびっくりしたのが、これは語弊があるといけませんのである物件ということにします、これは多摩のある物件ですが、その公団住宅は築四十三年なんですね。

長島昭久

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

市場家賃を具体的にどうやって決めているかということでありますが、近傍同種家賃のとらえ方は、まず、近隣地域に存在します民間賃貸住宅事例をできるだけ数多く収集させていただきます。その中から、構造とか築年数とかグレードとか、もろもろの事情を勘案して、機構賃貸住宅との比較に適切な事例住宅を選びます。

尾見博武

2006-06-01 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

先生指摘の、これを、公共住宅家賃近傍同種家賃すなわち市場家賃にするということは、これは、元々市場になじまないものを市場家賃にするというのは非常に大きなやっぱり矛盾があるわけですよね。既にそれは、管理主体公共であっても、実態の家賃は、これは市場ですから公共住宅の性格を著しくこれは変形をさせるものだということが言えると思うんです。  

坂庭国晴

2006-04-28 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

例えば、公営住宅でいえば、建設の縮小、近傍同種家賃制度の導入、九六年ですよね、これで住民追い出しを事実上図る。それから、住宅公団について言えば、都市整備公団になって、分譲住宅からの撤退、そして賃貸住宅新規建設をやめて、都市再生機構になり、今や仕事の中心は都市再生土地有効利用、開発にシフトしている。住宅金融公庫を廃止して、公庫ローンは縮小され、民間銀行証券化支援になった。

穀田恵二

2006-04-21 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

といいますのは、公営住宅収入超過者、あるいは公団都市再生機構住宅は全部そうですが、その家賃が、近傍同種家賃並みにするということで、近くに立地する民間賃貸住宅家賃並みにするということですね。従来は、社会政策上、公団都市再生機構住宅公営住宅公社住宅も、一般の民間住宅家賃よりも安く抑えられてきております、政策家賃として。  

本間義人

2005-06-09 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

この機構公団住宅家賃について、平成十二年、〇〇年に近傍同種家賃が導入されたことは皆さん御存じのとおりですけれども、これに関連しまして、〇三年の国会で、当時の総裁がこんな趣旨の御答弁されています。家賃値上げ分居住者生活環境改善、向上のために使うのは当然のことであると。この考え方に変わりはないのかということを確認をさせてください。  

仁比聡平

  • 1
  • 2