運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

その中で、先ほど答弁あったかと思いますが、トラックドライバーが不足している、今後もそうした見通しが改善できないというような状況の中で、働き方改革の中にも一環として入っておりますが、それに加えて、長年の課題でありました、運賃の中に作業の料金とか待機時間とかもう全部込み込みであったのを、これをしっかり分けようということ、これ、平成二十九年、標準運送約款を改正しました。  

赤羽一嘉

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

つまり、これまで運賃というのは、運送、運んでいるお金に加えて、それに付随する、荷物を積みおろしてみたり、それを積み込んでみたり、また、荷物をとりに行ったはいいけれども、荷物をとれるまでに待っている時間とか、全部込み込みで実は運賃という定義に何となくなっていた。それを、この二十九年十一月四日の改定では、運賃運送の対価であるということを明確化をしております。

伊藤渉

2018-06-28 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

いや、それだったら、いろんなものごちゃ混ぜで含んじゃえば、込み込みで、もうみんなパッケージでこれだけだよ、基本給でいったら八百万下回る、場合によっては七百万下回る、そんな契約まで可能になってしまう。これが本当に大臣の言う強い交渉力のある高度に高度な人なのか、違うよね。そうしたら、聞くたびに厚労省答弁が変わる。  大臣、これ改めて確認します。これまでの答弁、行ったり来たりでした。

石橋通宏

2018-06-26 第196回国会 参議院 内閣委員会 第21号

そんなこと込み込みで言われていたんですよね。例えば森山裕さん、衆議院議員の方ですよね、ISD条項につきましては、やはりNAFTAの関係で、カナダとアメリカのいろいろな訴訟問題というのは我々も関心を持たざるを得ません、それぞれの国の法律を超えてしまうからですよというふうにおっしゃっているんですね。いっぱい、発言いっぱいありますよ。

山本太郎

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

石橋通宏君 つまり、勝手にしてくれと、それで総額込み込みにしちゃって通勤費込みにしちゃって、で、税金払うのは労働者ですから、税額が増える、手取りは減る、それは勝手な世界だと、そんな話ですか、局長、今の話。  大臣、これ御存じなんでしょうね。大臣、今の御存じなんですね。それでいいんですね。

石橋通宏

2018-06-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

企業によっては込み込み年収をやっちゃうところあるんです。そうすると、税金増えるんですよ、課税対象が。こういう問題があることを分かっているんですか、分かっていないんですか。  これだけの議論しているのに、そんなことも、いや、課税当局と云々、そんな程度の話ですか、ふざけないでくださいよ。  一体、じゃ、今回そうやって手当含んでいい、あれもこれも込み込みでやってもいい。

石橋通宏

2017-03-31 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

法定福利費として別枠で支払われるべき費用が、労務費工事費込み込みで支払われる、あるいは払われない。つまりは、法定福利費以外の労務費工事費が減額されたのと同じことになるわけでございます。こういうことは、建設業法の十九条の三にあります「通常必要と認められる原価に満たない金額請負代金の額とする請負契約を締結してはならない。」という条文に抵触するというふうに思います。  

本村伸子

2015-06-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

これは給与所得だけではなくて、年金ですとか配当ですとか全部込み込みです。そして、直近で一番新しい数字は三年前、二〇一二年なんですが、何とそこから一九%も減っていまして、五百三十七万円。つまり、過去二十年間、毎年、世帯所得というのは一%ずつ減ってきているんですね。そんなのを二十年も経験したら、来年給料が上がってよりよい生活ができるなんて、誰もやはり思わなくなると思うんです。  

岡本三成

2015-05-27 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

○國定参考人 まず、中学校区全体として各中学校区ごと小中一貫教育推進協議会、これは、保護者代表の方、地域の代表の方、そして学校教職員代表の方という三者で構成される協議会を立ち上げ、あるいは、一つ中学校に複数の小学校がある場合には、それぞれの小学校込み込みで各層にわたってその検討組織協議組織を立ち上げて、それこそ、二カ月に一遍以上の頻度で検討をしてきたということでございます。  

國定勇人

2015-04-22 第189回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第4号

そこで、送料無料が果たして本当なのかどうかということなんですけれども、これは消費者庁とお話をさせていただいたんですが、仮に送料無料ではなくて送料金額の中に入っている、込み込み金額だとすると、送料無料というのはこれはうそになっちゃう。消費者側負担になっているわけですね、送料無料と書いていても、中に送料込みの値段であれば。しかし、送料無料というふうに書いている可能性もある。

江崎孝

2015-03-09 第189回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

何かそれを全部込み込み地方交付税という一つ制度の中に入れるから、まさに御指摘のとおり、複雑でよくわからない、本当に効果があるかどうかも含めてよくわからない、そういう制度になってしまうのではないか、そういう問題意識でした。  済みません、戻る前にちょっと一つ。  先ほど、中野委員の質問に対する回答のところで、私、何かちょっと余計なことを言ったようで、不適切な発言だったそうで、失礼いたしました。

佐藤主光

2014-10-16 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

○国務大臣江渡聡徳君) 言わなきゃ出てこないのは当然じゃないですかと今先生はおっしゃりましたけれども、あくまでもそれは人件費の形なわけで、人件費旅費と全部込み込みの形で私は渡したわけでありますから、きちんと後で精算されると思っておりましたし、その中で領収書等々がきちんと私は出てくると思っていたわけであります。

江渡聡徳

2013-04-26 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

そうした結果、ある意味でのわかりやすさはあるけれども、税を幾ら負担しているかということがわかりにくくなり、込み込みで一九八と言われたら、何の税負担の抵抗もなく買い物をしちゃうというような気がします。  きょうは割とそういう議論が多かったわけなんですが、このあたり、税の負担感というものについてどのように捉えられているか、お聞きいたしたいと思います。

重徳和彦

2012-07-24 第180回国会 参議院 予算委員会 第23号

リーマン・ショックがあったり、あるいはバブル崩壊があったり、いろんなことがあったんですが、長い目で見ると、名目成長率物価下落の要素もこれ全部込み込みですから、一・四倍経済は金額として拡大していると。それに対して、上に税収のグラフが示されていますけれども、所得税で〇・八七倍、この間減っているんですね。  

川崎稔