運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6643件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-25 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第6号

私は、要は短期集中、それから徹底的に抑え込みを図らないと、結局ずるずると自粛期間ばかり延びて経済も人の心も折れていってしまうと、結果として大切な国民の命を危険にさらし続けていくと、こういうことになりかねないというふうに思います。  この緊急時、期間を限定をして、しっかりとした補償もセットにして、徹底的な行動抑制のための手法を検討すべきでないですか、大臣。いかがですか。

斎藤嘉隆

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

在宅医療医師医師会にお願いしたといっても、在宅経験のない医師が、症状がある、軽症といったって四十度の発熱があって、せき込みがあるわけですよ。最初は画像診断肺炎所見はなかったかもしれないけれども、数日間四十度の発熱があって、そして中等度なのか、それとも軽症のままなのか判断できませんよ。  先ほど言ったように、軽症なのか中等症1なのか、一体誰が判断して、そして入院の可否を誰が判断するんですか。

中島克仁

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

今までの御答弁をお聞きしても、接種を急速に加速してきたことから、思った以上に自治体がしっかりと打ち始めたということで足りなくなったというふうなことだったと思いますが、モデルナ社ワクチン職域接種では使われているということで、それが一千三百七十万回分しか入らなかったということで今急遽受付は止めていらっしゃると思うんですが、ただ、やはりそこ期待が大きくて、皆さん申込みをしたいけれども、もう受付はしないのかというような

矢田わか子

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

職場や大学から大量の、予想を超える申込みが殺到し、これが自治体の大規模接種にも、一種影響を受けているわけです。既に自治体に割り当てているファイザー製ワクチンを融通して対応するようにという話もあるようですが、接種数の圧倒的な部分を担っている市町村の供給量が削られるのであれば、本末転倒であるというふうに思います。  

枝野幸男

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

また、飲食、宿泊サービス業を始め、特に深刻な影響を受けている事業者への積極的な財政支援に取り組みながら、地域の実情に応じた効果的な感染拡大防止策に取り組み、新規感染者数の抑え込みを図ってこられました。  現在も、日々の感染状況をつぶさに分析し、コロナ予備費を活用して機動的な対策を打ち続けております。  

佐藤英道

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

なお、衆議院におきまして、契約の申込み撤回等電磁的記録により行う場合の効力発生時期について、通知を発したときとすること、契約書面等電磁的方法による提供に関する規定について、施行期日を一年延期し二年以内とするとともに、施行後二年を経過した場合の検討規定を設けること等について修正が行われております。  

石井浩郎

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

そういう緊張感を持って、感染症対策に万全を期すとともに、プレーブックの更なるやっぱり精査、これをしていくことが組織委員会の責任であると、こういうふうに思っておりますし、私どもは大会が開催されるということを前提の上でのこのアデラールの持込みについての特例を法案として提出をしておりますので、そのことも御理解いただきたいと思います。

馳浩

2021-06-08 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

○国務大臣野上浩太郎君) 秋田代表吉川大臣に直接要請の申込みをせず西川元大臣を経由した理由については承知しておりませんが、養鶏鶏卵行政に関する検証委員会検証調査は、吉川大臣秋田代表等関係者からの指示又は働きかけによりまして当省における鶏卵養鶏鶏卵行政公正性がゆがめられたかどうかを明らかにすることを目的としております。  

野上浩太郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

あっせんしたところ、事業者は、最終的に消費者スマホから申込みをしているので電話勧誘に当たらず、書面交付していない、交付義務はないと主張しています。  現実でもこういうことが起きているんですよ。そうすると、もう本当に、訪問販売やいろんなことでまさに本当に被害が起きるというふうに思っています。クーリングオフなども十分本当にできなくなるんではないか。

福島みずほ

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

委員の御質問が、訪問販売訪問購入対面勧誘で行われた場合に、最後の契約のところだけ電子でやっても、それは通信販売ではなく訪問販売訪問購入に該当するのではないかという質問だと理解いたしましたが、一般論として申し上げますと、事業者訪問販売訪問購入として勧誘を行い、消費者自宅等で実質的な申込みを受けた場合には、形式的に契約手続のみを電磁的方法で行ったとしても訪問販売訪問購入に該当し、特定商取引法

高田潔

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

今回の対象になっておりますクロスボウですけれども、これは、先ほどのインターネットの取引と同じように、持てる方は持てる、許可を取った上で所持はできるということになるんですが、拳銃の扱いとは違うと思いますが、このクロスボウの密輸だとか不適切な持込みを防ぐに当たっての現状考えられる課題というのはどういうふうに捉えていらっしゃるでしょうか。

森田俊和

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

三千万円以下の申込みに関しても真摯に受け止めながら、一度にそれを、仮にハードルまで条件が整わなくてももう一度チャンスを与えながらしっかり拾っていくという考えですので、これも大臣のリーダーシップのたまものであると評価いたします。  

石井章

2021-06-03 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

次は、本川次官から横山経営局長電話があって、横山官房長のことですかね、秋田代表から面会の申込みがあるので会ってやってほしいという電話がありましたと報告書にある。二〇一九年の十月三十一日ですよ。透明性が問題だと報告書も認めているんですが。  こういうのは政策決定公正性に疑義が生じるんじゃないですか、どうですか。昔の上司から電話があって会ってくれと。

奥野総一郎

2021-06-02 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

二〇一九年十一月に、IOCIPC及びWADA医事委員長連名により、大会組織委員会会長宛てに、国内への輸入が禁止されております覚醒剤を含む医薬品でありますアデラール選手による持込みを求める要望書送付がございました。  これに対しまして、厚生労働省医薬生活衛生局長よりIOC等に対して、我が国の法律に基づき、覚醒剤我が国に持ち込むことはできない旨回答してございます。  

益田浩

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

なかなか事務の申込みが遅いということも一つの原因だというふうには理解をいたします。  ただ、やはり被災者が多ければ多いほどやはり事務の量も増えてくるということであります。出し方の改善というのも当然必要なことなんでしょうけれども、できるだけ簡素化ということを念頭に置いて今後検討いただければなというふうに思います。  

藤木眞也

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

それから、六割は、申込みの六割ということではなくて、医療機関薬局全体の六割を目指すというのが目標でありますので、申込率が六割弱ということでございますけれども、そういった申し込んでいただいたところが基本的には全て導入導入といいましょうか、準備できるように努力をするということでございます。

浜谷浩樹

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

今回の改正では、通信販売に係る契約の申込みを受ける最終段階表示において、定期購入契約において重要な要素となる商品や役務の分量、価格、引渡し時期及び代金の支払時期等を表示することを販売業者等に義務付けることとしており、これらを表示しない、不実の表示をする又は人を誤認させるような表示をすることを禁止し、これに違反した場合には罰則の対象としているものでございます。  

片桐一幸

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

まだまだ申請に必要な書類準備に時間を要していらっしゃるという方々の声が一定程度あるということを踏まえまして、先週十八日水曜日に、三十一日までに申請IDの発行及びマイページ上から書類提出期限延長申込みを実施された方に対しては一時支援金書類提出期限を二週間程度延長することを発表したところでございます。お声掛けして、より多くの方々に御申請いただけるようにまずしていきたいと思います。  

飯田健太