運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
341件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1977-02-09 第80回国会 衆議院 予算委員会 第4号

あるいはまた四十六年一月三十日、衆議院予算委員会において、辻原委員が、まさに昨日問題になった款項等も含めて論議をやっております。特に公明党の矢野書記長も提起された、例の昭和二十三年二月二十六日の両院法規委員会における議長への勧告の問題は、四十五年三月三日の参議院予算委員会において、亡くなられた木村禧八郎氏が、この勧告を明らかにしながら政府見解を求めておるところであります。  

楢崎弥之助

1976-05-14 第77回国会 衆議院 外務委員会 第8号

それに対して辻原委員が、「そうすると、一つ総理見解が出たのです。一つ総理見解というのは、提出権政府にある、締結権政府にある、提出をするまでは政府の権限だけれども、出した以上はこれは国会の問題であります、国会審議の問題でありますということは、これは、政府は一括付託したけれども、その取り扱いについてはあげて国会審議の中にゆだねる、こういうことですね、総理。」と、念を押されておる。

渡部一郎

1974-02-13 第72回国会 衆議院 文教委員会 第5号

それから上ばきが三百円から六百円、ノートが現在九十円、下敷き、おけいこ道具その他数え上げれば切りがありませんが、実は予算委員会総括質問のとき、社会党の辻原委員のほうから質問が出ましたのが二月の二日です。現在までこういう状態に放置されておるのは一体どういうことなのか。通産省はあのように言っておるけれども、現実の学校の現場では高いものが買わされているわけですね。この実態を文部省はつかんでおりますか。

山原健二郎

1974-02-05 第72回国会 衆議院 予算委員会 第12号

けさも辻原委員のところに一消費者から電話がかかってまいりまして、この便乗値上げ隠匿物資によるところの便乗値上げで、国民はたいへんな損害をこうむった、この損害政府は一体どうしてくれるんだ、いまからではおそい、これを徹底的に予算委員会で追及してくれ、こういう電話がかかってまいりました。  

赤松勇

1974-02-02 第72回国会 衆議院 予算委員会 第10号

昨日、文部省通産省の問題で、辻原委員の話がありました。通産省が物を扱っているといっても、こういう生活保護世帯とか老人世帯とかあるいは心身障害児世帯のことを担当しておられる省としては、通産省が気がつかなくても、先にそういうことを当然要請をし、協力を求めて推進をされなければならないと思いますが、厚生省はそれをやられたように見受けられませんけれども、やられたのかどうか。

八木一男

1974-02-01 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第10号

きょう予算委員会でわが党の辻原委員政府委員質問する予定にはなっておりますが、実は私たちが自家用倉庫を調査いたしました、一月の十七日でしたけれども、その自家用倉庫学童用西洋紙緊急放出用として六千枚一梱包した三百ケースが保管をされておる事実を発見したわけです。一体これはどういうものか、こういう質問をしたら、実は学童用緊急放出としてメーカーから置いておいてもらいたいという指示があった。

松浦利尚

1973-12-07 第72回国会 衆議院 予算委員会 第3号

安井委員 そこで、インフレ、物価高やあるいは石油危機等の問題についてこれから触れてまいりたいと思うわけでありますが、田中首相は、インフレではないということを言い張って、まあ福田さんもそれに調子を合わせておられるわけでありますが、この間の辻原委員質問にもだいぶここで論争が続いたという経過があります。しかし、いま日本の経済をインフレでないというのは、下村博士田中さんぐらいじゃないかと思いますね。

安井吉典

1973-12-07 第72回国会 衆議院 予算委員会 第3号

辻原委員 インフレ事態に対する統一見解を、昨日私は求めました。それに関連をしてただいま総理から御発言がありましたが、その御発言内容は、従来の総理政府見解の範囲から一歩も出ておりません。したがって、私は、社会不安、物価高騰異常事態インフレに対する政府の判断に対してはきわめて不満であります。  

辻原弘市

1973-03-30 第71回国会 衆議院 予算委員会 第24号

楢崎委員 ところが、この乗り組み員と地位協定関係について三十九年十二月七日、当予算委員会でありますが、わが党の辻原委員質問をされました。そのときに防衛庁長官でございました小泉さんが、安保条約の精神に沿って協力日本はしておるというような答弁をなさいました。ところがだんだん追及されまして、高辻さんが立たれまして、地位協定によりますと、間接雇用の規定として十二条の四項というのがある。

楢崎弥之助

1973-03-30 第71回国会 衆議院 予算委員会 第24号

辻原委員 適法の措置はわれわれも考えます。総理のおっしゃったこともあながち私は否定はいたしませんけれども、しかしこれは、国会内与野党で話し合えば次善の策もとれるわけなんです。しかし一応まとまりかけたものを、私は中身議論はいたしませんよ。中身議論はいたしませんけれども、話し合いが地方行政委員会理事会でまとまったのを拒否されたのはあなたなんです、これは歴然と。そうでしょう。

辻原弘市

1973-03-29 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

それで、最後になりましたけれども、この前、予算委員会総括辻原委員が、最近家電業界に出てまいりました新しい二重価格の問題について政府を追及したわけでございます。  そこでいま、具体的に品物を持ってきましたから、その品物をひとつ見ていただきたいと思うのです。速記がありますから、製品を申し上げます。一つはナショナル一四型TH四一Pです。一つはビクター一四型C三〇一四のカラーテレビであります。  

松浦利尚

1973-03-13 第71回国会 衆議院 予算委員会 第23号

辻原委員 昨日、われわれ野党四党から要求をいたしました、野党党共同予算組みかえ、修正に対する政府見解を、ただいま詳細に承りました。しかし、総理から御発表になられました内容はきわめて抽象的であります。少なくとも、われわれが提示をいたしました組みかえの内容は、歳入歳出あるいは財政投融資計画等全般にわたって、具体的な組みかえの方向修正方向を差し示したはずであります。

辻原弘市

1973-02-13 第71回国会 衆議院 予算委員会 第12号

辻原委員 ただいま、村山君の本問題に対する質疑に、大蔵大臣は、変動相場への移行であって円の切り上げではないから、直ちに重要な予算関係を及ぼさないかのような御発言がありました。しかしわれわれは、少なくとも変動相場への移行というのは円レートの改定に結びつくものであるという、これは何人も認める常識であります。  

辻原弘市

1973-02-01 第71回国会 衆議院 予算委員会 第3号

辻原委員 いま北山委員指摘をした問題は、楢崎委員が当時の経過指摘して詳細申し述べたとおりでありますが、総理お答えになった点は、私どもは釈然とするわけにはいきません。問題は二つあります。一つは、衆議院予算委員会において、平和時における防衛力の限界というものを示しましょう。これは政府お答えであります。しかも総理お答えであります。

辻原弘市

1972-07-27 第69回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

辻原委員 いまのダムの問題については、少しなまの意見になりますけれども、多目的ダムか、あるいは単一ダムか、ないしは防災ダムに徹するべきか、いろいろの議論が今日までかわされてまいりました。これも私は、時代の進展というものが今後のダムのあり方についても一つ方向を示しておるのじゃないかと思います。

辻原弘市