運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-21 第198回国会 参議院 本会議 第28号

また、沖縄辺野古の新基地建設問題では、二月の県民投票に続いて沖縄三区の補選でも、再び辺野古移設反対の揺るぎない沖縄県民民意が示されました。さらには、建設予定地マヨネーズ状の超軟弱地盤が広がっていることから、工事の行き詰まりはもはや誰の目にも明らかです。  一方、外に目を転じれば、外交の安倍はどこへやら。やることなすこと、ことごとくつまずき、負の連鎖が止まりません。  

杉尾秀哉

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

県民投票で示された辺野古移設反対民意というものは、沖縄全体の基地負担、そのことを考えればささやかな要望だというような声もあります。そのことにどのように向き合っていくのか、今後も私たちは声を上げていかなければいけないと、そういうふうに思っております。  そこで、軟弱地盤対策の問題がずっとここのところ言われております。

木戸口英司

2015-09-18 第189回国会 衆議院 本会議 第47号

辺野古移設反対翁長知事と、知事就任以来四カ月間面会を拒否しました。話し合う場も聞く耳も持たず、粛々と進めると傲慢な態度で強行に事業を進め、沖縄県民皆さんの心情に傷をつけました。  その後、協議の場を持ったものの、知事の示した戦後沖縄の事情も勘案した見解に対して官房長官は、戦後は日本全国、悲惨な中で苦労したと発言をされました。  確かに、戦後は日本全国苦労しましたよ。

枝野幸男

2015-08-24 第189回国会 参議院 予算委員会 第20号

○国務大臣(菅義偉君) 私も、就任以来、知事会談をする中で、沖縄県側の辺野古移設反対という立場、そして政府とすれば、前の仲井眞知事によって行政判断というものは既に下されている、行政継続性という考え方の中にあって、丁寧に、自然環境あるいは住環境、そうしたものを説明をしながら進めさせていただく、そこの間にはかなりの距離があるということも事実であります。  

菅義偉

2015-07-08 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第18号

さらに、昨年は、一月の名護市長選、九月の市議選、十一月の知事選、そして十二月の衆議院議員選挙等、その主な選挙のいずれも辺野古移設反対が大きな争点となり、反対を訴える全ての候補者が当選をいたしました。これは、いわゆる沖縄県民民意、意思というものをはっきりと示したものであります。  

稲嶺進

2015-03-17 第189回国会 参議院 予算委員会 第7号

昨年十一月の沖縄県知事選挙では、辺野古移設反対を掲げた翁長雄志候補移設推進現職候補宜野湾市で三千票上回りました。十二月の総選挙でも、移設反対を掲げたオール沖縄照屋寛徳候補自民党候補に六千票の差を付けました。普天間基地の被害に苦しむ宜野湾市民の中でも、辺野古移設することには反対だ、これが多数なんですね。

山下芳生

2014-10-02 第187回国会 参議院 本会議 第3号

直近の選挙辺野古移設反対の明確な民意が示されたことに対して、菅官房長官は、移設は淡々と進めていきたいと、民意を無視した工事予定どおりに進めようとしております。  十一月には沖縄県知事選が行われ、普天間基地辺野古移設争点となると考えられます。選挙で示された沖縄県民民意には十分に耳を傾ける必要があると考えます。  総理は所信で、沖縄方々の気持ちに寄り添いと発言をされました。

田城郁

2014-10-02 第187回国会 参議院 本会議 第3号

先ほどの田城議員の御質問は辺野古移設反対とも思われたわけでございますが、民主党は、一昨年の衆議院選挙マニフェスト二〇一二にも、そして昨年の参議院選挙マニフェスト二〇一三にも、在日米軍再編に関する日米合意を着実に実施すると明記しています。辺野古への移設を着実に進めることをはっきりと約束をしているわけであります。さらには、負担軽減に全力を挙げますとも明記しています。  

安倍晋三

2014-06-10 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

政府強行しようとしている辺野古移設については、自民党以外の県政主要政党県外移設を主張、名護市では辺野古移設反対市長が再選をされ、最近の世論調査でも沖縄県民の七四%が県内移設反対するなど、県民辺野古反対民意は明らかであります。民意をじゅうりんする移設強行抗議行動が起こるのは、民主主義社会ではむしろ当然のことであります。  

吉田忠智

2012-01-31 第180回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これらの方々は、辺野古移設反対伊波候補の応援を機関決定しているんですよ。全然今おっしゃったことと違うじゃないですか。彼らは、この二月の市長選挙においても、まだ県外移設を言う人を応援するんですよ。  足元が民主党で固まっていないのに、どうやって多くの沖縄県民を説得できますか。その機関決定を取り消させてくださいよ。当たり前じゃないですか、総理

町村信孝

2011-11-22 第179回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

沖縄県知事県議会名護市長名護市議会も、そして四十一の沖縄県内には市町村がありますが、その全ての議会で辺野古移設反対の決議が上がっておるという事実も是非認識をしていただきたいと思います。  この事実をもってしても、沖縄理解を得たい、得たいとおっしゃっておりますが、沖縄理解が得られていないことは明々白々であります。

山内徳信

2011-10-26 第179回国会 衆議院 外務委員会 第2号

しかも、地元の民主党議員は、国会議員県会議員県連も、みんな辺野古移設反対ばかり訴えているんですよ、毎日毎日。自分の身内の議員すら説得できないような民主党政権を信じることなんかできますか。やってらんねえよというのが仲井真さんの本心だと私は思う。  この前まで、あなたは民主党政策責任者でありました。あなたの口から明快な説明をしてくれませんか、仲井真さんが疑問を呈したことについて。

河井克行

2010-08-05 第175回国会 参議院 予算委員会 第2号

資料提示)そして、基地を抱える宜野湾市民だけでいいますと、辺野古移設反対は実に九六・五%なんですね。そして、そのうち七五・六%の人は無条件撤去すべきだと言っているんです。つまり、毎日この基地苦しみを身をもって体験をしていると、この苦しみは移すことはできない、撤去しかないというのがまさに基地を抱える皆さんの声なんです。  総理、この数字をどのように御覧になりますか。総理総理

井上哲士

2010-06-15 第174回国会 参議院 本会議 第28号

民主党が応援して辺野古移設反対市長を当選させておきながら、それから数か月たって、その民主党が平然と辺野古基地を造ることを決めてしまう。理解不能です。訳が分からない。  総理名護市長の任期はあと三年半です。今朝の会談にあったように、知事も厳しいという見方をし、知事埋立てを許可するかどうか分からない。どうやって二〇一四年の移設完了を果たすのか。

佐藤正久

2005-10-20 第163回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

県民の思いが全く伝わらないというのは、辺野古移設反対が今県民の八二%と圧倒的多数な数字になっております。その理由は、基地の削減につながらない、これが四八%、それから自然を破壊する、これが三一%ということで、最も注目すべき即時全面撤去というのが実は前回の調査よりほぼ倍になっておりまして二四%。

糸数慶子

  • 1