運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
215件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-05-15 第120回国会 衆議院 決算委員会 第6号

また、畜産基軸とする大規模農業開発推進するため、農用地開発公団が行う広域農業開発事業及び畜産基地建設事業に助成いたしましたほか、畜産主産地形成基本調査等調査を実施いたしました。  飼料基盤に立脚した大家畜経営安定的発展を図るため、国営草地開発事業を実施いたしましたほか、都道府県営草地開発事業道営草地整備改良事業及び団体営草地畜産基盤総合整備事業に助成いたしました。

渡辺省一

1990-03-29 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

改正法附則第十八条による改正は、農用地開発公団法の一部を改正する法律について、農用地整備公団が新設し、または改良した一定の農業用施設に係る不動産取得税課税標準の特例の経過措置を二年延長しようとするものであります。  改正法附則第十九条による改正は、貨物日勤車運送事業法について、所要規定整備を行おうとするものであります。  以上でございます。

湯浅利夫

1988-12-06 第113回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それから二点目が、負債整理の問題ですけれども、現在農用地開発公団等がおやりになっているのは、畜産基地事業もサイロは百年だとかあるいは畜舎が五十年といった調子でかなり高くつくわけですね。ですから、事業費を軽くさせるとかいうふうなことは先生の御提言からいえば、例えば古材を使うとかなんとかという点から全く違うので、現行制度についての御提言等ももうちょっと突っ込んでお聞かせいただきたい。  

下田京子

1988-09-06 第113回国会 衆議院 決算委員会 第4号

また、畜産基軸とする大規模農業開発推進するため、農用地開発公団が行う十四地区広域農業開発事業及び十六地区畜産基地建設事業に助成いたしましたほか、五地域について畜産主産地形成基本調査及び七地区について畜産基地建設調査計画を実施いたしますとともに、新たに畜産基地建設等に係る調査計画における経営計画等作成指針の取りまとめ、地域農業動向の変化に対応した事業化可能性等調査・検討する畜産基地建設事業等推進調査

野中英二

1988-05-27 第112回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

       労働大臣官房会        計課長      椎谷  正君        建設大臣官房会        計課長      鹿島 尚武君        自治大臣官房会        計課長      富永 栄一君        会計検査院事務        総局次長     秋本 勝彦君        会計検査院事務        総局第一局長   疋田 周朗君    参考人        農用地開発公団

会議録情報

1988-05-27 第112回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

今度は、農家負債の中で特に農用地開発公団に関する問題に絞ってあと御質問申し上げようと思うんです。  それで大臣、四月十八日の私の質問に対して大臣はこう答えているんですね。「どうも聞いておりまして、私の常識からはちょっとかけ離れている御質疑でございまして、実は驚いております。そんなのが本当に何ぼあるんかいなと実は思っております」と。それからさらに、「話を承りました。

丸谷金保

1988-05-27 第112回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

農用地開発公団の方には換気扇がついていて、直接の補助事業で自治体がやったところには換気扇をつけない。これはどういうわけなんですか。片方にどうしてもつけなきゃならぬものなら片方にもつけなきゃならぬでしょう、同じ町の中で。どうして片方つけ片方つけなくていいのかわからないんです、どなたでも頭のいい方は教えてください。

丸谷金保

1988-05-11 第112回国会 参議院 本会議 第16号

件(衆議院送付)  第六 港湾労働法案内閣提出衆議院送付)  第七 大都市地域における優良宅地開発の促進に関する緊急措置法案内閣提出衆議院送付)  第八 公有地拡大推進に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第九 刑事補償法の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第一〇 訪問販売等に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出衆議院送付)  第一一 農用地開発公団

会議録情報

1988-04-28 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

稲村稔夫君 本日審議をすることになりました農用地開発公団法の一部を改正する法律案内容につきましていろいろとお伺いをしたいと思うわけであります。  そこで、細かく伺ってまいります前に、本法律案改正がなぜやられなければならなかったのか、その辺のところが、提案理由説明を伺っているだけではどうも理解が難しいわけであります。特に、なぜ農用地開発公団整備公団に変えなければならないのか。

稲村稔夫

1988-04-28 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

いずれにいたしましても、私が心配をいたしましたのは、農用地開発公団から整備公団に変わったけれども、結局、事業としてはこの辺くらいまでしかなくなってしまいました。結局、また新しく公団を改称するか何かそんなことを考えなきゃならないというようなことになることを非常に懸念しております。事業としてきちっとした展望を持ってやっていっていただきたい、こう思うわけであります。  

稲村稔夫

1988-04-26 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

政府委員松山光治君) 農用地開発公団法の一部を改正する法律案につきまして、提案理由を補足して御説明申し上げます。  本法律案を提出いたしました理由につきましては、既に提案理由において申し述べましたので、以下その内容を若干補足させていただきます。  第一は、法律題名農用地整備公団法に改めるとともに、農用地開発公団農用地整備公団に 改称することであります。

松山光治

1988-04-26 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

山田耕三郎君    国務大臣        農林水産大臣   佐藤  隆君    政府委員        農林水産大臣官        房長       浜口 義曠君        農林水産省構造        改善局長     松山 光治君    事務局側        常任委員会専門        員        安達  正君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○農用地開発公団

会議録情報

1988-04-22 第112回国会 衆議院 議院運営委員会 第19号

内閣提出)  第 四 港湾労働法案内閣提出)  第 五 児童扶養手当法等の一部を改正する法律案内閣提出)  第 六 原子爆弾被爆者に対する特別措置に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第 七 戦傷病者戦没者遺族等援護法及び戦没者父母等に対する特別給付金支給法の一部を改正する法律案内閣提出)  第 八 公有地拡大推進に関する法律の一部を改正する法律案内閣提出)  第 九 農用地開発公団

弥富啓之助

1988-04-22 第112回国会 衆議院 本会議 第18号

○議長(原健三郎君) 日程第九、農用地開発公団法の一部を改正する法律案議題といたします。  委員長報告を求めます。農林水産委員長菊池福治郎君。     ─────────────  農用地開発公団法の一部を改正する法律案及び同報告書     〔本号末尾掲載〕     ─────────────     〔菊池福治郎君登壇〕

原健三郎

1988-04-21 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

特に、この次に審議をしなければならない農用地開発公団の問題などは、畜産農家の抱える負債問題だとかいろいろと今我が国の国内の畜産、特に肥育牛の皆さんの持っている問題も、例えばこの自由化がなくても非常に大きな問題としていろいろと考えなきゃならない、対策を立てていただかなきゃならない問題がいっぱいあると思うんですね。

稲村稔夫

1988-04-19 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

藤田委員 私は、農用地開発公団法の一部改正案審議するに当たって、実は先日、北海道の稚内市にあります農用地開発公団事業による宗谷丘陵区域広域農業開発事業というものを見てまいりました。この宗谷丘陵区域広域農業開発事業というのは、昭和五十三年の閣議決定の新北海道総合開発計画に沿うものとなっておりまして、こういうふうにうたわれたわけです。

藤田スミ

1988-04-18 第112回国会 参議院 決算委員会 第3号

説明員秋本敏文君) 地方自治法におきましては、御指摘ございましたように九十六条、それからまた関連の政令の規定に基づきまして、それに該当するものについては議会の議決が必要だということになってまいりますが、最初に御指摘のありました農用地開発公団法の規定につきましては所管でございませんので、農水省の方から御答弁をしていただきたいと思います。

秋本敏文

1988-04-18 第112回国会 参議院 決算委員会 第3号

具体的な例、別海町の例を私はここに持っているんですけれども、それより先に、時間もありませんからもっと基本的な問題で、この農用地開発公団の法を全部調べてみますと、農用地開発公団事業が終わったら都道府県に売るんです。都道府県市町村に売るんです。市町村農家に売るんです。だから都道府県農用地開発公団に対して債務償還をすればいいだけですね。

丸谷金保

1988-04-13 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

松山政府委員 農用地開発公団法の一部を改正する法律案につきまして、提案理由を補足して御説明申し上げます。  本法律案を提出いたしました理由につきましては、既に提案理由において申し述べましたので、以下その内容を若干補足させていただきます。  第一は、法律題名農用地整備公団法に改めるとともに、農用地開発公団農用地整備公団に改称することであります。

松山光治

1988-04-13 第112回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

菊池委員長 次に、内閣提出農用地開発公団法の一部を改正する法律案議題とし、審査に入ります。  まず、趣旨説明を聴取いたします。佐藤農林水産大臣。     ─────────────  農用地開発公団法の一部を改正する法律案     〔本号末尾掲載〕     ─────────────

菊池福治郎