運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
333件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

そういう意味では、荒廃農地、これを再エネに開いていくということでありますから、今まで掛けてきたお金とか今まで議論してきたことは一体何なんだろうなというふうにちょっとじくじたる思いはあるんですけれども、今回のその見直しの中で、再生困難な荒廃農地について、非農地判断迅速化農用地区域から除外円滑化について助言をすると。

徳永エリ

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

お話のありました農地に係るゾーニングについてでありますが、現在、農振法によりまして農業生産基盤整備事業対象地等優良農地市町村農用地区域設定することとしまして、農地法によりまして原則転用禁止とされているところであります。  今後とも、優良農地確保していくために、農振制度によるゾーニングですとかあるいは農地転用許可制度を適切に運用してまいりたいと考えております。

野上浩太郎

2019-10-24 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

また、土地が流亡していないような場合でございましても、農振農用地区域内の農地でございますれば、災害復旧事業と他の土地改良事業を併用することで区画整理をすることが可能ということでございます。  一方、区画整理を伴う場合には、権利関係調整などに時間を要するということが予想されるところでございます。  

牧元幸司

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

今、ゾーニング世界では農用地区域ということでべたっと、農用地ということで省令上は決めておりますが、地域の実態に応じまして、先進的な施設園芸をやられる区域ですとか、あるいはここは輸出に向けた取組をなさる区域であるというようなことが、地域のお話合いでそういうゾーニングが可能であれば、現行ゾーニング世界でも農振法の世界でもそういうのは可能なわけでございます。  

荒川隆

2018-05-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

特に先生お話ございました土地改良事業をやったようなところについては、優良農地として今後も農業をやっていただくということで事業をやったわけでございまして、そういうところにつきましては、別途、農地転用制度ですとか、あるいは農振法に基づきます農振農用地区域ゾーニング制度、こういったものでしっかりと守っていくという考え方でございます。  

荒川隆

2018-04-19 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

で、それを超えまして、例えば先生の御指摘のようにゾーニングで、例えば現状では農振法という法律がありまして、農用地区域ゾーニングがありまして、それを地域話合いによって更に細分するということも制度上は可能ではございますけれども、やはり今の先生お話しのような小規模分散錯圃という状況の下では、やはりこういう施設所有地に造りたいということになれば、それを全て拒否してゾーニングをまずありきだという形の

大澤誠

2018-04-19 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

まず現在、このような床面を全面コンクリート張りする農業用ハウスにつきましては転用許可が必要というのは先生の御指摘のとおりですが、これは、農業用施設については農用地区域内の農地かつ第一種農地であっても許可は可能とまずなっております。その際の転用許可の基準は、いろいろございますけれども、住宅の用途に供することが確実と認められない場合は許可できない。

大澤誠

2018-04-05 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

なお、付言すればということでありますけれども、農用地区域内及び生産緑地地区内の農業用施設用地につきましては、農業振興地域整備に関する法律等において建築物建築等への土地利用が制限をされており、相続税評価額については宅地に比べては低くなるように一定の配慮がなされているところであります。

齋藤健

2017-06-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

まず、農業者利用いたします水耕栽培施設等施設整備に対する支援策でございます強い農業づくり交付金におきましては、主たる受益地原則として農用地区域又は生産緑地地区にあることが要件となってございますけれども、施設整備する土地農地でなくても補助対象とはなり得ることとなっております。  

枝元真徹

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

その上で、この法案の成立後、農水省において農地法施行令及び農振法施行令改正をして、他の地域整備法と同様に、調整が整った施設について、優良農地確保前提に、農用地区域からの除外農地転用が可能になるように措置される予定というふうに承知をしておりまして、これにより、農地法等による処分に際して、地域経済牽引事業に供する施設整備が円滑に行われることになると考えています。  

世耕弘成

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

こうした仕組み導入前提に、調整が整った施設については農用地区域からの除外とか、あるいは農地転用が可能となるよう地域経済牽引事業促進のために施設整備円滑化を図ることにしております。  したがって、配慮をわざわざ明記することとありましたが、基本的には地方自治体も当然のことながら、調和の取れたものは考えて当然基本計画を立てるし基本方針政府とは一体となります。

井原巧

2017-05-25 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

委員指摘の本法案の附則の修正案ですけれども、衆議院においては修正案提出者から御提案されたというものでありますので、提案者が本来はひょっとしたら回答する立場なのかも分かりませんが、政府としては、一般的に優良な農地といえば、農振法に基づく農用地区域内の農地及び集団的に存在する農地その他の良好な営農条件を備えている農地農地法ではいわゆる第一種農地と言うんですけれども、それを優良農地というふうに理解をいたしております

井原巧

2017-05-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

また、農業導入産業との土地利用調整を行う際には、農用地区域外での開発を優先させるとともに、農業上の効率的な利用支障が生じないようにすることを明記し、優良農地確保に努めること。加えて、今国会で改正された土地改良法に基づく農地中間管理機構関連事業費用負担を求めずに事業を実施した農地については、少なくとも農地中間管理権存続期間中は産業導入地区に含めないことを明記すること。  

徳永エリ

2017-05-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

具体的に申し上げますと、農工法と同様に、まず、国が策定する基本方針におきまして、土地利用に関し、農用地区域外での開発を優先する、遊休地があればその活用を優先する、農業上の効率的な利用支障が生じないようにする、必要最小限産業導入規模とするといったことを明確にすることにしておりますし、さらに、主務大臣都道府県等基本計画を、また都道府県市町村土地利用調整計画をそれぞれ同意協議を通じまして確認

佐藤速水

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

農業上の効率的な利用支障が生じないようにするですとか、導入産業面積最小限度であるとか、あるいは造成済み遊休地活用を優先するですとか、農用地区域外での開発を優先するですとか、そういったことを書き込むことにしておりますし、また、主務大臣による同意協議都道府県知事による同意協議、こういったものを通じまして、しっかりと適切な土地利用調整が行われたものについて農地転用を認めるということにしてございます

佐藤速水

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

具体的に申し上げますと、先ほど篠原先生の質疑の中にも御指摘がございましたが、経済産業大臣農林水産大臣等が共同で策定する基本方針におきまして、土地利用調整について、農用地区域以外での開発を優先すること、あるいは、既存産業導入地区内に既に造成済み遊休地があれば、その活用を優先すること等々を明確化する方向で考えております。  

細田健一

2017-05-10 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

には、市町村が策定する土地利用調整計画におきまして、農地転用等土地利用調整が行われる区域を記載し、都道府県知事から農地の効率的な利用支障がないとして同意を得た場合に、当該区域内の地域経済牽引事業に関する施設配慮規定対象といたしまして、この法案が成立した後、農地法施行令、農振法施行令の両方につきまして農水省の方で政令改正を行っていただき、他の地域整備法と同様に、優良農地確保前提として、農用地区域

鍜治克彦

2017-04-20 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

このため、土地改良法改正案について、農用地区域から除外規制を強化するという考え方のもとに、都道府県機構関連事業を実施した農地については、農振法の現行除外要件を全て満たすというものに加えて、その土地について農地中間管理権存続期間が満了していなければ農用地域から除外することができない。  御指摘のように、現行中間管理権の実績を見ますと、十年間以上のものが九六%でございます。  

山本有二

2016-10-27 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

荒廃農地のうち農用地区域内の再生利用目標は、平成二十七年から平成三十七年までの十一年間で合計四・五万ヘクタールとしているわけでございますが、二十七年に農用地区域内で再生利用された荒廃農地暫定値では〇・七二万ヘクタールとなっておりまして、目標に対しまして一六%と高い進捗率となっております。  次に、省力化生産効率の向上についてでございます。  

山本有二

2016-05-26 第190回国会 参議院 内閣委員会 第17号

大臣政務官佐藤英道君) 農業用施設用地につきましては、平成十二年度以降、固定資産税相続税及び贈与税資産評価に当たりまして、農用地区域及び市街化調整区域内では、従来の宅地価格基本とする評価から、近傍の農地価格プラス造成費による評価へと評価方法改正されまして、実質的な軽減措置が講じられている状況でございます。  

佐藤英道