運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

農産物検査における米の産地品種の証明につきましては、農産物検査員が把握しております個別生産者ごと品種別作付面積情報をもとにするということでございまして、今委員指摘のケースでございますと、JA方々検査員になられておりますから、まさにJA方々、それぞれの各農家方々がどれだけの作付面積を持っておるかというのは当然承知されている。

岡島正明

2006-06-06 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

そうした中で、農林水産省といたしましては、農産物検査法に基づき、農産物検査信頼性を確保し、農産物の公正かつ円滑な取引に資するよう、御指摘のように、検査規格でございますとか検査方法設定改廃など、基本ルールにつきましては策定するということ、それから、登録検査機関に対して、適切な業務運営を確保するための監査でございますとか検査現場巡回点検農産物検査員技能確認などを行っているところでございます。

岡島正明

2006-05-15 第164回国会 参議院 決算委員会 第10号

具体的には、まず検査規格検査方法設定改廃など基本ルールを策定する、これは農林水産省がやるということとともに、登録検査機関に対し適切な業務運営を確保するための監査でございます検査現場巡回点検でございますとか、あるいは農産物検査員技能確認などを行っているところでございます。  

岡島正明

2003-06-12 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

それから二つ目の、農産物検査制度の見直しでございますけれども、農産物検査員の技術の向上のための研修の強化、それから技能確認会の開催、それからどうしても袋を偽るということがございます、同じ袋を何回も使って中身をごまかすということが行われますけれども、一回使用した米の袋の悪用防止に資するワンウエー袋の導入、こういうものも行ったところでございます。  

石原葵

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

我々、これを円滑にしたいということで、ただいま委員の方からお話がありましたような問題は生じようかと思いますが、そういうことのないように、食糧事務所検査官が可能な限り検査を行っている場所で直接農協検査をする人を指導したり、あるいはそれ以前にも、民間農産物検査員育成研修、こういうことも実施しているところでございます。  

石原葵

2000-04-20 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

まず、一番大きなものは、農産物検査員としての職員は、公正、誠実に検査業務を行わなければならないということを二十条二項にうたってございます。  それから、研修を行うということで予定しておりますけれども、その中でもやはり、仮に不適正な検査を行った場合には、その所属する農協あるいはその産地全体に御迷惑をかける、信頼を損なう結果になるんだということの周知徹底を図りたいと思っております。  

高木賢

2000-04-20 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

高木政府参考人 民営になった場合におきます農産物検査員具体的要件といたしましては、農林水産省令におきまして、大きく二つのことを考えております。  一つ農産物検査に一定期間従事した経験を有する人、それからもう一つは、農林水産大臣が指定する研修課程を修了した人、ただ、これだけでは十分ではありません。

高木賢

2000-03-31 第147回国会 参議院 本会議 第11号

委員会におきましては、民営化に対する基本的考え方検査信頼性公平性確保対策JAS法との役割分担と連携、民営化後の検査手数料の見通し、農産物検査員の公正を確保するための措置及び民営化後の国の役割食糧事務所あり方等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

若林正俊

2000-03-30 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

政府参考人高木賢君) 農産物検査員につきましては、その資格があるかどうか、能力を持っているかどうかということを認定いたしまして、大臣名簿に登載をいたします。その人をJAなり検査員として使役する、こういうことでございます。  その検査員は、先ほど申し上げましたように、二十条二項で、「公正かつ誠実に職務を行わなければならない。」ということになっております。

高木賢

2000-03-30 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

政府参考人高木賢君) まず、農産物検査員になろうとする人に対しましては、検査実施に必要な知識技能研修を行います。これは当然今国の検査をやっている人がその担当に当たることになります。それから、最初にこの研修をやって後はやらない、こういうことではございません。毎年、規格現物見本で示した検査標準品を作成いたします。これを各検査員にまで周知をさせるというのが二つ目であります。

高木賢

2000-03-30 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

したがって、農産物検査員具体的要件といたしましては、農林水産大臣が指定する研修課程を修了した人か、あるいは一定期間検査業務に従事した経験を有する人、このいずれかでありまして、そのうちから検査実施に必要な知識技能を有する者と認められまして、農林水産大臣が作成する名簿に登載された者、こういう方を検査員資格者といたしたいというふうに考えております。  

高木賢

1964-06-09 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第42号

○村山(喜)委員 給与課長総務長官にかわって答弁をしたようでございますが、問題はいま農林省云々ということを言われるのだが、それは行政管理年報の第七巻、行政管理庁が三十三年の九月に出されました資料の中に出ておるわけですが、被害調査職員五百九十四名、農産物検査員四百五十一名、これは専門職員として農林省の中に入っておった職員——この常勤的非常勤職員という問題は、農林省だけじゃないのです。

村山喜一

1952-06-25 第13回国会 衆議院 農林委員会 第48号

米麦統制撤廃反対等に関する請願(井上    良二君紹介)(第八七八号) 一九五 米麦統制撤廃反対請願堤ツルヨ君紹    介)(第二一七三号) 一九六 米の統制撤廃に関する請願押谷富三君    紹介)(第三九〇三号) 一九七 兵庫県供米の減額等に関する請願(佐々    木盛雄紹介)(第一七一号) 一九八 政府買上米割当減額補正に関する請願    (長野長廣紹介)(第一六五八号) 一九九 農産物検査員

会議録情報

1952-02-07 第13回国会 衆議院 農林委員会 第7号

かんがい施設費国庫補助請願亘四郎君  紹介)(第四六五号)  有畜農家創設維持対策確立に関する請願(小  澤佐重喜紹介)(第四六六号)  海岸砂地の造林及び防風林施設拡充に関する請  願(亘四郎紹介)(第四七二号)  積雪寒冷單作地帯振興臨時措置法に基く予算措  置等に関する請願足鹿覺紹介)(第四九三  号)  澱粉工業救済に関する請願竹山祐太郎君外六  名紹介)(第四九四号)  農産物検査員

会議録情報

1951-11-28 第12回国会 衆議院 農林委員会 第14号

――――――――――――― 十一月二十二日  熊本農地事務局の存置に関する陳情書  (第九二二号)  農業改良普及事業拡充に関する陳情書  (第九二三号)  同外八件  (第九二四号)  同  (第九二五号)  団体営小規模土地改良事業補助金復活に関す  る陳情書外一件  (第九二六号)  土地改良事業促進に関する陳情書  (第九二七号)  同  (第九二八号)  農産物検査員行政整理に関する陳情書

会議録情報

1951-11-16 第12回国会 衆議院 農林委員会 第11号

〇七号)  日本茶業復興伸展に関する陳情書  (第八〇八号)  砂糖法制定に関する陳情書  (第八〇九号)  生鮮食糧品卸売市場法案に関する陳情書  (第八一〇号)  北陸寒冷単作地帯に於ける農地事務局廃止反対  の陳情書外十三件  (第八一一号)  土地改良及び災害復旧事業等促進に関する陳  情書外十三件  (第八一三号)  亘理国営農業水利改良事業実施に関する陳情書  (第八一四号)  農産物検査員

会議録情報

1951-11-06 第12回国会 衆議院 予算委員会 第14号

そこで私が大蔵大臣にお伺いいたしたい点は、何でもかでも行政管理庁の案をうのみにせられて、明年度予算編成を目下進められておるのでありますが、率直に申し上げますならば、農産物検査員の五〇%減というものは、品位の向上商取引の円滑を期する上から、食糧検査の嚴正を期する上から見て、もしこれを断行するならば、私はとうていその所期の目的を達成することはできないと思うのであります。

小平忠

  • 1