運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-17 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

御質問でございますけれども、まず、どの程度かということにつきましては、認定農業者自体の統計は、これは市町村自治事務でありまして、なかなかできないんですが、農地所有適格法人につきましては、どの範囲で経営をしているかというデータがございますので、それを見てみますと、平成二十九年度現在で、市町村の区域を超えて農用地を利用する農地所有適格法人は約二千ございます。

大澤誠

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

つべきであろうというようなことなんですが、これに関しましても、もちろん、組織を強化していく上では明確な命題といいますか目標を持っていくということが必要だと思いますので、これは一つの方策ではあるのかなというふうに思いますけれども、現実的に、農協さんが農業事業において本当にどういう形で収益を上げていくのかというようなとこら辺の具体策が議論されていかないと、ややもすると、結局、それを意識し過ぎて例えば農業者自体

輕部英俊

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

三森かおり君 私は、TPPに関して、山梨県は実は、果樹ということで、そんなにTPP自体賛成反対という、農業者自体問題等々を起こしたというふうには一向に思っておりません。なぜならば、果樹には、例えば補助金みたいなものがございません、米と比べて。そういうふうな中もあるかと思います。  

三森かおり

2007-03-29 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ただ、御案内のとおり、認定農業者法人化を進めるということは我々も賛成をいたしておりまして、ただ、これはあくまでも農業者自体が判断することでございますので、そういう中で、我々としては積極的に、農業経営法人化を進めるための準備というか経営相談とか、そういうお手伝いはシステム的に今進めさせていただいているところでもございますし、認定農業者に占める法人割合も、今四・七%が法人になっておりますけれども、

山本拓

2004-05-11 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

農業委員会系統組織自体女性あるいは青年農業者選挙委員への立候補促進に向けました自主的な運動というものをやっておりまして、青年農業者自体これは三十九歳以下ということでございますが、これはまだ絶対数としては非常に少のうございまして、〇・五%、それから、ただ女性の場合は絶対数としては四%弱でございますが、ただ非常に近年増えております。

川村秀三郎

2001-06-20 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

当然、そういう改革、その主体性を求めれば、相応の責任というものを農業者自体に担っていただくというところはあるかと思いますが、将来的にはやはりその方向に進めていかなければならないというふうに思います。  減反の話などもさせていただきましたが、やはり重要なものは、農業者の主体的な意見というものが、結果的であれ、今まで反映されにくいシステムであった。

津川祥吾

1999-05-19 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

それから、二点目のお尋ねの過剰ということにつきましては、これは食料安定供給ということで特に条項を起こしてはおりませんが、過剰の事態が生じますと、農業者自体経営に大変な悪影響を及ぼすということもございまして、やはり必要な生産調整はしていくという考え方をとっているわけでございます。  また一方、海外にはいろいろな事情で食料不足の国もございます。

高木賢

1999-05-07 第145回国会 衆議院 本会議 第27号

次に、所得経営安定対策についてでありますが、土地利用型作物畜産等主要農産物の再生産を可能とする上でも、農業者所得確保経営の安定は重要な課題であり、本法案においては、農業者自体創意工夫を基礎に、経営全般に対する支援策を体系的に整備し、各般の施策を総合的に講ずることにより、その実現を図っていくこととしております。  

中川昭一

1998-12-18 第144回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

ややもすると、生産者団体農業者自体の乖離という点も状況としては多々見られるわけであります。そのようなことで、農業者においてはなぜ今なのかという疑念がいまだぬぐい去られていない現況ではないかと考えております。  私は、一昨日、熊本もこのことに反対をすると、性急に決めることには反対をするといったような状況の中で、農業者団体との懇談会、約二百名の会に出てまいりました。

三浦一水

1994-06-07 第129回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

現に農業の現場で各地にそういうことが出ていまして、生産したものをいかに付加価値を高めて、流通、加工、販売過程まで農業自体が進出するか、農業者自体が進出するかということで勝負をすることが必要ではないかと思っているのです。  産業連関表で見ますと、年々一次産業所得というのは減っているわけですね。この前の直近のデータでは、一次産業所得が一七%です。二次産業、三次産業過程が八三%。

入澤肇

1986-05-13 第104回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

また農業者自体が要求するそういった品ぞろえといいますか、そういったものなんかについても十分配慮しながら対応していかなければ、せっかく民間化いたしましても、機能というものを十分発揮できないのではないかというふうに思っております。  

羽田孜

1986-04-16 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

第一点としまして、生物系化学の新技術開発研究というのは、先ほども議論がありましたとおり、法案に書いております定義に一、二、三とありますけれども、何といっても、農林水産業に寄与する、そのことによって国民生活の向上なり地域活性化なり農業者自体に対する利便をもたらすことを目的としておることは言うまでもございません。

細谷昭雄

1986-04-15 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

鳴海参考人 新しい技術農業者が取り入れる場合には、農業者自体のいろいろな選択の基準もあるわけでありますが、現在日本におきましては県の農試あるいは普及所農協、これらの一連の営農をめぐります指導との関連一また実際には作物をつくります場合の消費者ニーズ等も見て普及を進めておるのが現状でございます。

鳴海国輝

1977-05-20 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

もうすでに日本農業というものは、私はこういう言葉科学技術のみに使う言葉だと思っていたら、現在の農業者自体の方へ使わなければならないときに入ってきているというのは頭脳集約という言葉だと思うのです。したがって、現在の農業者は、本当に物の生産という面は、消費目的生産されるのだとするならば、もっと頭脳集約的な方向づけをしなければならない、したがってこれを指導する面においてもそのとおりだと思います。

長谷川四郎

1976-05-18 第77回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

原因はどうかということですけれども、これはやはり農業者自体高齢者に変異をしておる、若年齢層が少ないというような年齢構成でもございますので、それがこの加入者年齢構成に反映をしているということが一つだと思いますけれども、それ以外でも、やはり若年齢層は一概に年金というものに関心が薄いわけでございます。

岡安誠

1976-05-11 第77回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

このように高年齢層が非常に多いという理由を考えてみますと、一つはやはり現在の農業者自体年齢構成がやはり高齢に片寄っているということ、これはそれを反映していることだというふうに考えますが、二番目は、やはり年金受給までにまだ期間のあります若年齢層につきましては年金に対する関心がどうしても低くなる。そこで他の公的年金よりも高齢者割合が高くなるということになっているというふうに考えるわけでございます。

岡安誠

1974-05-21 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

その点が私は、事務官僚というものは案外これはきわめて事務的に割り切りますが、少なくともわれわれ政治をやっておるものとしては、農業者自体が利潤のない、しかも危険率の多い仕事を今日までやってきて、その老後の保障も十二分にないという状態の中で、後継者がこのような高額な負担をするということについて、あまりにも私は残酷だと思うんです。農林大臣政治家として私は、妥当性がない政策でないかと言わざるを得ません。

足鹿覺

1972-04-10 第68回国会 参議院 予算委員会 第9号

米の生産調整の問題もほんとうは組織化すれば、農業者自体がこれは考えることなので、政府が干渉することじゃないことなんです。そういう点から考えましても組織化が必要でございます。でございますから、団地の問題その他新しく農業をやっていくというためにPRといいますか、組織をしていくような指導をしていこうと、こういう予算も取っておって、そのほうに進めていこうと考えております。

赤城宗徳