運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
201件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

現在、残念ながら幾つかの地域では、再エネ導入に当たって、地元の住民であるとか若干のトラブルが生じておりますが、例えばデンマークとかドイツの例を見ますと、元々地域主導型で、地域の例えば農業組合であるとかあるいは協同組合が出資して、地域の人が関わって風力発電を造ったり太陽光発電を造っているという事例がありますので、そういった事例参考にしながら、地域主導となる再生可能エネルギーを広げて、それによって地域

松下和夫

2015-06-04 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

したがって、都道府県の農業組合中央会は、現在監査業務はしておりません。監査業務はしておりませんが、今回の法の附則第十三条の五項及び十九条を見ますと、監査事業が行えることになっております。これは、いろいろな報道には出てきませんし、農水省がいろいろな場面で説明するときに省略する部分であります。  私も、さっき松木先生がおっしゃった勉強会に出て、逐条で勉強して初めて知りました。

岸本周平

2015-06-04 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

それは、制度発足の当初の意図は、農業者と、当初は農民ですけれども、限定しないと、資本家が入ってきたり、不在地主とかが入ってきた農業組合ができかねないので、それを排除する意味農民というふうに限定したとなっております。  その上で、准組合員という、その地域に住んで、農民を支える人たちも同じ組合員として、准組合員組合員もこの法律上は組合員なんですね。

福島伸享

2014-10-01 第187回国会 衆議院 本会議 第3号

昨年、米政策の見直しや農地中間管理機構による農地集約を決定したほか、本年は、農協農業組合などの改革にも着手しました。農協改革は、この秋からさらなる議論が進められますが、農協がこれまでに果たしてきた役割を踏まえ、現場の実態に即した自己改革を尊重しつつ検討を進めるべきです。  主食用米の供給が需要を上回る中、農協から農家へ支払われる概算金が昨年より大幅に下落し、米農家は苦悩しています。

井上義久

2014-05-27 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

ただ、今、職業でもいろいろな種類が、多様化になっておりますので、農業高校に行って、農業従事者だけじゃなくて、農業組合に勤めたり農水省に勤めたり、いろいろなことがあると思います。いろいろ職業多様化ということで捉えたいと思っておりますが、自分自身としては、あくまでも、農業をやっていれば、農業に従事していただきたいなという気持ちがいっぱいでございます。

櫻田義孝

2014-04-15 第186回国会 衆議院 環境委員会 第7号

池田参考人 ただいま御紹介いただきました、角川農業組合電柵部会長池田といいます。本日は、どうぞよろしくお願いいたします。  平成二十二年に鳥獣被害対策優良活動農林水産省生産局長賞をいただいたことにより、今回、この機会が与えられたと考えています。よって、そのときの内容を、お手元にありますこの資料によりまして、私たち活動内容を説明させていただきたいと思います。  

池田計巳

2014-04-15 第186回国会 衆議院 環境委員会 第7号

野間  健君     …………………………………    環境大臣政務官      牧原 秀樹君    参考人    (一般社団法人日本猟友会会長)         佐々木洋平君    参考人    (公益財団法人世界自然保護基金ジャパン事務局長付)            草刈 秀紀君    参考人    (兵庫農政環境部環境創造局長)         田中 基康君    参考人    (角川農業組合電柵部会長

会議録情報

2014-04-15 第186回国会 衆議院 環境委員会 第7号

本日は、本案審査のため、参考人として、一般社団法人日本猟友会会長佐々木洋平君、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン事務局長付草刈秀紀君、兵庫農政環境部環境創造局長田中基康君及び角川農業組合電柵部会長池田計巳君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

伊藤信太郎

2011-07-11 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

谷岡郁子君 そうしますと、例えばある農業団体とある農業団体、それが例えば福島県と茨城県にまたがっていたとしましたら、常に全ての農業組合はほかの農業組合全部を照合しないと重複があるかどうかということは確かめられない、あるいは大本の元請のところで照合しなければならない。例えば、その姓名が違っている場合、住所が違っている場合、同じ案件なのかどうかということを全てやらなければいけない。

谷岡郁子

2011-05-18 第177回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第5号

農業組合法人和郷園代表理事木内博一参考人は、自分たち価格決定権がない市場流通には一切出しませんと述べておられました。農業は農作物を作るだけではない、品質に見合った価格での流通を開拓する、消費のステージを展望しながら商品開発も行う、こうした事業内容は、基幹産業としての農業可能性を示すものだと思います。  

田村智子

2009-04-02 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

郡司彰君 重ねての答弁になるような形になりますけれども、農事組合法人制度ができた経緯からしましても、また農業組合法人目的構成員の共同の利益増進を図るということであることからしましても、この法人につきましては協同組合農業協同組合簡易版というような解釈ができるのではないか、そのようなことで加えさせていただいているものでございます。

郡司彰

2009-03-18 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

これは、補給交付金がどういう団体に行っているかというところなんですが、ホクレンさん初め全国農業組合補給金で行っている。農家に行く限りはいいと松野先生はおっしゃっていた、ホクレンに行くならいいと。  戻っていただきまして、資料の九。当期利益が四十一億円のうち、農家補給金で渡すのが十七億なんです。いいですか。それで、人件費として五億円。残りのお金がどう流れたかというと、この下のチャートなんです。

古本伸一郎

2005-04-01 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

そういう意味で、農水省の方も、こういう形の新しい事業形態ができてくるということは歓迎だというようなことも公式の場で言っておられるようでございますから、例えば、農業者農業関係の食品とか流通とか、あるいは農業機械とか、いろいろなところとが組んでやっていく、あるいは農業組合とやっていくということも含めて大いに活用していただきたい。

中川昭一

2004-03-24 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そういう政策が相当前から進められてきてやっておりますが、どうも、農村と林野を結ぶ道路とかそういうハード面はできていても、実際に農村回っていると必ずしも、やっぱり森林組合農業組合が別ですし、一体に本当に営みが動いているとは思えない。幾つか、成功事例幾つ全国でも出てきて、愛媛県の久万町とかいろんな例を私も見てきました。  

段本幸男

1999-06-29 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

政府委員山本徹君) 先生お話しのとおり、ウッドピア諸塚諸塚村と諸塚村の森林組合、それから日向農業組合の三者の第三セクターとして、若い林業従事者通年雇用を図るための組織として設立され、あわせてハーブ園の経営等々、農作業等にも従事しておられるわけでございまして、林業農業を組み合わせた地域通年雇用の機関として全国でも大変模範的な活動をしていただいておるわけでございます。  

山本徹

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

それと同時に、既に就業している農業者の方への生涯教育的な農業のコースというのが、これはわずか一週間なんですけれども、そういうものがきちんと、これは公的なものではなくて地域地域農業組合もちろん国の後押しもありますけれども、農業関連団体人たちが集まって、それぞれのところに適した新しい情報ですとかそういったものを入れるということで、既に就業している人たちがさらにバージョンアップとかグレードアップしていけるようなこと

山中あき子