運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1964-10-30 第46回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

当初予算額は百三十七億六百余万円でありましたが、三十六年産農作物共済及び蚕繭共済引き受け実績増加による共済掛け金国庫負担額不足等のため九億五千九百余万円の追加補正を行ない、また農業災害補償制度改正関係法案審議未了と、農業保険事業団設立の取りやめに伴い、同事業団に対する交付金は不用となりました。  

谷口慶吉

1963-12-13 第45回国会 参議院 決算委員会 第2号

当初予算額は百二十九億四千百余万円でありましたが、昭和三十五年度の農作物共済及び蚕繭共済引き受け実績増加によりまして共済掛金国庫負担額不足を生じましたので十四億六千余万円の追加補正を行ない、また農業災害補償制度改正関係法案審議未了等のため四億八千百余万円の修正減少補正をいたしました。  第九に、後進地域振興対策につきましては、支出済み歳出額は九十三億千三百余万円であります。

松野孝一

1963-07-06 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第40号

漁船の  居住区改善に伴う増トン許可に関す  る請願(第二二九号) ○農業共済組合等事務費国庫負担増  額に関する請願(第三一六号)(第  七六五号)(第八七五号) ○多頭飼育加入奨励金全面交付実現  に関する請願(第三八三号)(第六  三八号)(第八五二号) ○家畜共済病傷部分掛金二分の一国庫  負担実現に関する請願(第三九〇  号)(第五八九号)(第七六四号)  (第八五三号) ○農業災害補償制度改正

会議録情報

1963-07-04 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第46号

――――――――――――― 七月二日  沿岸漁業等振興法案の一部修正に関する陳情書  (第七九六号)  トマト製品貿易自由化反対に関する陳情書  (第八二三号)  土地改良事業推進に関する陳情書  (第八二四号)  農業災害補償制度改正に関する陳情書  (第八四二  号)  農業生産基盤整備事業に対する国庫補助率引上  げに関する陳情書  (第八六三号)  沿岸漁業改良普及員制度法制化に関する陳情

会議録情報

1963-06-20 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第36号

私が先ほど伺った、去年の四月二十四日に自民党農業災害補償制度改正に関する修正案を発表した際に、農災引き受け単位として一筆石建て現行どおりとするという次に、制度改正に伴う掛金増高する十六道県については、その負担増になる分は特例を設けて増高を来たさないように措置する。十六都道府県というのは、バック・データがあって初めてできることなのです。

渡辺勘吉

1963-06-06 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第31号

藤野繁雄君 次には、政府提出の資料の農業災害補償制度改正案対比、これはこの前の委員会説明を聞いたのでありますが、それによってみまするというと、現行制度農業災害補償制度協議会の案と、第三十八国会提出せられたところの案と、今回の提出案といろいろと比較検討して、その説明を承ったのでありますが、そのうちの農業災害補償制度協議会案によれば、農業共済保険特別会計中心農業共済の基金をこれに加えて農業共済保険事業団

藤野繁雄

1963-05-15 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

)  同(第七二九  号)  昭和三十八年産てん菜振興に関する陳情書  (第五八一号)  酪農振興対策に関する陳情書  (第六三二号)  同  (第七二三号)  同(第七二四号)  畜産振興に関する陳情書  (第六三三号)  沿岸漁業等振興法案成立促進に関する陳情書  (第六三四号)  同(第七三〇  号)  林業及び漁業振興に関する陳情書  (第六三七号)  同  (第六三八号)  農業災害補償制度改正

会議録情報

1963-03-07 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

農業構造改善事業推進に関する陳情書  (第四八二号)  農業構造改善事業補助率引上げに関する陳情書  (第四八三号)  果樹農業振興対策推進に関する陳情書  (第四八四号)  バナナ等輸入自由化延期に関する陳情書  (第四八五号)  農畜産物価格安定等に関する陳情書  (第四八六号)  農業近代化資金融資条件緩和等に関する陳情  書  (第四八七号)  沿岸漁業振興に関する陳情書  (第四八八号)  農業災害補償制度改正

会議録情報

1963-03-05 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

第一九五三号)  同(山口好一紹介)(第一九五四号)  同(内海清紹介)(第一九五五号)  同(砂原格紹介)(第二〇二三号)  同外二十五件(田中彰治紹介)(第二〇二四  号)  同(永田亮一紹介)(第二〇二五号)  同(松田鐵藏紹介)(第二〇二六号)  同(森下國雄紹介)(第二〇二七号)  バナナ自由化に対する合理化資金融資に関す  る請願安倍晋太郎紹介)(第一七二八号)  農業災害補償制度改正促進

会議録情報

1963-02-12 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

永井勝次郎紹介)(第七六八号)  もち米自由販売等に関する請願宇田國榮君  紹介)(第六九一号)  でん粉の適正価格維持等に関する請願宇田國  榮君紹介)(第六九二号)  生産者乳価値下げ反対に関する請願増田甲子  七君紹介)(第六九四号)  同(井出一太郎紹介)(第七八三号)  多頭飼育化に伴う家畜共済加入奨励金交付に関  する請願外六件(永井勝次郎紹介)(第七六  九号)  農業災害補償制度改正

会議録情報

1963-02-05 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

永井勝次郎紹介)(第五〇六号)  多頭飼育化に伴う家畜共済加入奨励金交付に関  する請願外百四十四件(永井勝次郎紹介)(第三五一号)  同外二百二十四件(永井勝次郎紹介)(第三六五号)  同外百五十六件(永井勝次郎紹介)(第四二〇号)  同外百四十一件(永井勝次郎紹介)(第四四二号)  同外七十八件(永井勝次郎紹介)(第四六六号)  同外百三十九件(永井勝次郎紹介)(第五〇七号)  農業災害補償制度改正

会議録情報

1962-12-22 第42回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

する陳情書  (第三七二号)  農林水産行政に関する陳情書  (第三七三号)  開拓農業第二次振興計画実施に関する陳情書  (第三七四号)  農業構造改善事業に関する陳情書  (第三七五号)  国有林野解放のための法的措置に関する陳情書  (第三七六  号)  昭和三十七年産米地域別段階制存続に関す  る陳情書  (第  三七七号)  農産物価格安定等に関する陳情書  (第三七八号)  農業災害補償制度改正

会議録情報

1962-12-17 第42回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

――――――――――――― 十二月十四日  国内甘味資源自給対策強化に関する陳情書  (第八三号)  米麦集荷手数料及び保管料引上げに関する陳情  書  (第八四号)  同  (第八五号)  同  (第八六  号)  同  (第八七号)  同  (第八八号)  農業災害補償制度改正等に関する陳情書  (第八九号)  林道の拡充整備等に関する陳情書  (第九〇号)  蚕糸業振興に関する陳情書  (第九一号

会議録情報

1962-08-28 第41回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

公共用地取得のための権利移動制限撤廃に  関する陳情書  (第二四七号)  食糧管理制度存続に関する陳情書  (第二八二号)  農業近代化資金利子補給費国庫補助増額等に  関する陳情書  (第二八三  号)  農業基盤整備拡充に関する陳情書  (第一二八号)  農業構造改善推進に関する陳情書  (第三一  九号)  農畜産物価格安定対策確立に関する陳情書  (  第三二〇号)  農業災害補償制度改正

会議録情報

1962-05-07 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第38号

) ○トマト加工製品貿易自由化延期等  に関する請願(第一三五二号)(第  一八三九号)(第一八五五号) ○果実の輸入自由化中止に関する請願  (第三五六三号)(第三六〇九号)  (第三六一〇号)(第三六一一号) ○農業災害補償法の一部を改正する法  律案成立促進に関する請願(第一〇  七号)(第二六四号)(第三一四  号) ○農業災害補償法の一部改正に関する  請願(第一四二九号) ○農業災害補償制度改正早期実現

会議録情報

1962-04-28 第40回国会 衆議院 本会議 第43号

その結果、政府昭和三十五年四月、農林省に農業災害補償制度改正協議会を設置して、各政党代表各界代表を含めて四十四人の委員によってこの協議会が発足したのでございます。わが党は、足鹿、中澤の両氏をこの協議会に送って、その審議に参画せしめたのでございます。同協議会は熱心に抜本改正に取り組み、三十五年十月に答申がなされたのでございます。

栗林三郎

1962-04-28 第40回国会 衆議院 本会議 第43号

以上、本案の骨子について申し上げましたが、本案は、第三十八回国会において、農業災害補償制度改正関係法律案として農業保険事業団法案とともに内閣から提出され、審議未了となった同じ題名の法律案同一内容のものでありまして、昨年九月二十七日、第三十九回国会に再提出され、十月四日政府から提案理由説明を聴取したのみで今国会継続審議となり、去る二月二十二日、本案について、施行期日を一年延期して昭和三十八年二月

野原正勝

1962-04-26 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第37号

昨日農業災害補償制度改正要綱を読ませていただきまして、私に与えられました問題は、これにつきましても意見を述べるということであろうと思っております。ただ私の考えを述べます前に、この問題を考えていく基盤といたしまして、今日農家はこの災害補償制度というものを一体どういうふうに考えているかということから問題を進めていきたいと思います。  

山内豊二

1961-10-31 第39回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

する法  律案一部修正に関する請願(第三〇  三号)(第三〇四号)(第三一五号)(第  四二一号)(第五七九号)(第六一一  号)(第九四一号) ○大麦及びはだか麦の生産及び政府買  入れに関する特別措置法案反対等に  関する請願(第三一二万) ○早場米売渡期限の再延長に関する請  願(第一三二号) ○食糧管理制度現状維持に関する請  願(第三四〇号)(第四〇四号)(第四  一八号) ○農業災害補償制度改正

会議録情報